ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年06月05日(土)のFXニュース(1)

  • 2021年06月05日(土)00時55分
    NY外為:ドル上値重い、ダウ160ドル高、米5月雇用統計は過熱示さずFRBの緩和策を正当化

    NY外為市場でドルは上値が重い展開となった。米5月雇用統計の結果を受けて早期の緩和縮小観測が後退。5月雇用統計は、経済や雇用の過熱感を示さず、FRBが当面大規模緩和を維持することを正当化する内容となったため米国債相場は上昇。10年債利回りは1.63%から1.56%まで低下した。

    ドル円は109円37銭まで下落後、109円45銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.2165‐70ドルで高止まりとなった。ダウ平均株価は一時160ドル高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月05日(土)00時32分
    G7、世界の法人税率を最低15%にすることで合意に近づく

    G7、世界の法人税率を最低15%にすることで合意に近づく

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月05日(土)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では109.51円と22時時点(109.75円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。米労働省が発表した5月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比55.9万人増と予想の65.0万人増を下回ったことを受けて、全般ドル売りが優勢となった。前日の安値109.55円を下抜けて一時109.37円まで下げ足を速めた。市場では「米雇用は着実に回復しているが、米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和の縮小を急ぐほどではないと受け止められた」との声が聞かれた。
     なお、失業率は5.8%と予想の5.9%より強い数字となったほか、平均時給は前月比0.5%上昇/前年比2.0%上昇と予想の前月比0.2%上昇/前年比1.6%上昇を上回った。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.2163ドルと22時時点(1.2167ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計を受けて、米長期金利の指標である米10年債利回りが1.56%台に低下するとドル全面安の展開に。23時過ぎに一時1.2185ドルと日通し高値を更新した。ただ、ユーロ円やユーロ豪ドルなどユーロクロスの下落につれた売りが出るとやや上値が重くなった。

     ユーロ円はさえない。24時時点では133.20円と22時時点(133.54円)と比べて34銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが入り、一時133.14円と日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.37円 - 110.33円
    ユーロドル:1.2104ドル - 1.2185ドル
    ユーロ円:133.14円 - 133.81円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム