
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年06月05日(土)のFXニュース(2)
-
2021年06月05日(土)09時12分
NY市場動向(取引終了):ダウ179.35ドル高(速報)、原油先物0.59ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34756.39 +179.35 +0.52% 34772.12 34618.69 23 7
*ナスダック 13814.49 +199.98 +1.47% 13826.82 13692.01 1770 1350
*S&P500 4229.89 +37.04 +0.88% 4233.45 4206.05 342 163
*SOX指数 3214.14 +74.95 +2.39%
*225先物 29140 大証比 +210 +0.73%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.52 -0.77 -0.70% 110.33 109.37
*ユーロ・ドル 1.2169 +0.0042 +0.35% 1.2185 1.2104
*ユーロ・円 133.27 -0.49 -0.37% 133.81 133.14
*ドル指数 90.12 -0.39 -0.43% 90.63 90.03【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.01 0.16 0.14
*10年債利回り 1.56 -0.06 1.63 1.55
*30年債利回り 2.23 -0.07 2.32 2.23
*日米金利差 1.47 -0.16【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.40 +0.59 +0.86% 69.76 68.33
*金先物 1893.8 +20.5 +1.09% 1899.0 1855.6
*銅先物 452.0 +5.7 +1.28% 454.0 443.7
*CRB商品指数 210.29 +2.82 +1.36% 210.50 207.47【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7069.04 +4.69 +0.07% 7071.81 7039.74 54 46
*独DAX 15692.90 +60.23 +0.39% 15705.89 15607.92 21 9
*仏CAC40 6515.66 +7.74 +0.12% 6517.93 6497.39 22 18Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)09時10分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.69%高、対ユーロ0.37%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 109.53円 -0.76円 -0.69% 110.29円
*ユーロ・円 133.27円 -0.49円 -0.37% 133.76円
*ポンド・円 155.15円 -0.43円 -0.28% 155.58円
*スイス・円 121.83円 -0.24円 -0.19% 122.06円
*豪ドル・円 84.81円 +0.32円 +0.38% 84.49円
*NZドル・円 78.97円 +0.15円 +0.19% 78.82円
*カナダ・円 90.66円 -0.44円 -0.48% 91.10円
*南アランド・円 8.16円 +0.06円 +0.70% 8.10円
*メキシコペソ・円 5.49円 +0.01円 +0.21% 5.48円
*トルコリラ・円 12.63円 -0.03円 -0.28% 12.67円
*韓国ウォン・円 9.86円 -0.02円 -0.18% 9.88円
*台湾ドル・円 3.98円 +0.01円 +0.22% 3.97円
*シンガポールドル・円 82.72円 -0.34円 -0.41% 83.06円
*香港ドル・円 14.12円 -0.09円 -0.66% 14.22円
*ロシアルーブル・円 1.50円 -0.00円 -0.09% 1.51円
*ブラジルレアル・円 21.72円 -0.01円 -0.03% 21.73円
*タイバーツ・円 3.52円 -0.02円 -0.50% 3.53円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +6.08% 110.97円 102.59円 103.25円
*ユーロ・円 +5.62% 134.13円 119.31円 126.18円
*ポンド・円 +9.91% 156.08円 131.77円 141.15円
*スイス・円 +4.42% 122.53円 112.12円 116.67円
*豪ドル・円 +6.72% 85.80円 72.53円 79.47円
*NZドル・円 +6.46% 80.18円 68.11円 74.17円
*カナダ・円 +11.75% 91.19円 77.62円 81.13円
*南アランド・円 +16.03% 8.16円 5.96円 7.03円
*メキシコペソ・円 +5.70% 5.53円 4.62円 5.19円
*トルコリラ・円 -9.15% 16.34円 12.04円 13.91円
*韓国ウォン・円 +3.96% 9.91円 8.75円 9.49円
*台湾ドル・円 +8.11% 3.99円 3.55円 3.68円
*シンガポールドル・円 +5.88% 83.15円 76.06円 78.13円
*香港ドル・円 +5.98% 14.27円 13.23円 13.33円
*ロシアルーブル・円 +7.83% 1.61円 1.30円 1.40円
*ブラジルレアル・円 +9.21% 22.50円 18.02円 19.89円
*タイバーツ・円 +2.19% 3.56円 3.32円 3.44円Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)07時40分
NY金先物は反発、ドル高一服を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:1892.00 ↑18.70
4日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+18.70ドルの1オンス=1892.00ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは、1855.60ドル−1899.00ドル。アジア市場で1855.60ドルまで売られたが、押し目買いが入ったことで反転。5月米雇用統計発表後にドル売りが優勢となったことから、1899.00ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では1890ドル台で推移した。
・NY原油先物:強含み、需給ひっ迫の思惑残るNYMEX原油7月限終値:69.62 ↑0.81
4日のNY原油先物7月限は、強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比+0.81ドルの69.62ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.33ドル−69.76ドル。アジア市場で68.33ドルまで売られたが、需給ひっ迫の思惑は消えていないことから押し目買いが入った。ニューヨーク市場の序盤にかけて69.76ドルまで買われたが、5月米雇用統計内容を意識した売りが観測されており、一時69ドルを下回った。通常取引終了後の時間外取引では69ドル台で推移。
Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)06時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、3日ぶり反落
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は109.52円と前営業日NY終値(110.29円)と比べて77銭程度のドル安水準だった。米労働省が発表した5月雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比55.9万人増と予想の65.0万人増を下回ったことが分かると全般ドル売りが先行。前日の安値109.55円を下抜けて一時109.37円まで下げ足を速めた。市場では「米雇用は着実に回復しているが、米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和の縮小を急ぐほどではないと受け止められた」との声が聞かれた。4月米製造業新規受注が前月比0.6%減と予想の0.2%減を下回ったことも相場の重し。
なお、失業率は5.8%と予想の5.9%より強い数字となったほか、平均時給は前月比0.5%上昇/前年比2.0%上昇と予想の前月比0.2%上昇/前年比1.6%上昇を上回った。ユーロドルは4日ぶりに反発。終値は1.2167ドルと前営業日NY終値(1.2127ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ高水準だった。米雇用統計を受けて、FRBによる金融緩和策の早期縮小観測が後退すると、米長期金利の指標である米10年債利回りが1.55%台まで低下しドル全面安の展開に。23時過ぎに一時1.2185ドルと日通し高値を更新した。
ただ、ユーロ円やユーロ豪ドルなどユーロクロスの下落につれた売りが出るとやや伸び悩み、NY中盤以降は1.2160ドル台での小動きに終始した。
なお、プーチン・ロシア大統領はこの日、「米国はドルを経済および政治戦争の手段にしている」と批判し、「ロシアは石油・ガス取引の決済にユーロなど他の通貨を使用する可能性がある」とけん制。「ロシアの石油企業がドル建てでの決済をやめれば、ドルの深刻な打撃になるだろう」などと述べたが、相場の反応は限られた。ユーロ円は続落。終値は133.21円と前営業日NY終値(133.76円)と比べて55銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入り一時133.59円付近まで値を上げたものの、ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが入ると133.14円と日通し安値を更新した。
南アフリカランドは堅調だった。コモディティ価格の上昇やドル安の影響で、対ドルで一時13.4167ランドと2019年2月以来約2年4カ月ぶりの高値を付けた。対円でも一時8.16円と19年2月以来の高値を更新した。市場では「今週、南アに関してはネガティブなニュースが目白押しだったにもかかわらず、ランドの上昇バイアスは維持された」との声が聞かれた。
本日の参考レンジ
ドル円:109.37円 - 110.33円
ユーロドル:1.2104ドル - 1.2185ドル
ユーロ円:133.14円 - 133.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月05日(土)05時35分
大証ナイト終値29140円、通常取引終値比210円高
大証ナイト終値29140円、通常取引終値比210円高
Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)05時12分
【IMM:円売り持ち前週から減】来週の注目:ECB定例理事会、ラガルド総裁会見、米5月CPIなど
短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週から減少した。
来週は欧州中銀(ECB)、カナダ中銀が金融政策決定会合を予定している。特に、ワクチンの普及で経済活動の再開が進み、欧州でも回復加速期待が広がっており、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の行方に注目が集まっている。一方で、ECBのラガルド総裁は、FRB高官達と同じく、緩和策の修正を協議するのは時期尚早と断固とした方針を示している。今回の会合では、景気の判断や見通しを若干引き上げる可能性があるものの、大規模緩和を据え置き、緩和策の修正は特に示唆しないと考えられる。ユーロの上値も抑制される可能性が強い。
また、英国では4月国内総生産(GDP)で経済活動再開後の回復状況を見極める。予想を上回る結果は英中銀の引き締め観測につながりポンド買いにつながる可能性がある。
また、米国では消費者物価指数(CPI)が発表予定。景気が回復する中、物価圧力を確認することができる。5月CPIは+0.4%と、4月に+0.8%と、2009年来で最大の伸びを示したのち、伸びが一段落する見通しで、ドルも伸び悩む可能性が強い。万が一、高インフレが示されると、早期の緩和縮小協議の再開への思惑が再燃しドルの上昇につながる可能性がある。
■来週の主な注目イベント
●米国
8日:4月貿易収支、4月JOLT求人件数、
10日:5月消費者物価指数(CPI)、新規失業保険申請件数
11日:6月ミシガン大消費者信頼感指数●欧州
7日:ドイツ製造業受注
8日:ユーロ圏GDP、独工業生産、独ZEW
10日:ECB定例理事会、ラガルド総裁会見●英国
11日:4月GDP●日本
7日:景気先行指数
8日:GDP、貿易収支
●中国
9日:CPI、PPI●カナダ
9日:カナダ中銀、金融政策決定会合
【IMM】
*円
ネット・円売り持ち:-47,115(5/18)←円売り持ち: -50,156(5/25)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ買い持ち:+109,322(5/18)←ユーロ買い持ち:+104,000(5/25)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
1. ネット・ポンド買い持ち:+24,129(5/18)←ポンド買い持ち:+30,659(5/25)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン買い持ち:+324(5/18)←スイスフラン売り持ち:-1.203(5/25)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)*加ドル
ネット・加ドル買い持ち:+48,772(5/18)←加ドル買い持ち:+44,811(5/25)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル買い持ち:−1,925(5/18)←豪ドル売り持ち:‐809(5/25)Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)05時00分
6月4日のNY為替・原油概況
4日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円13銭から109円37銭まで下落して引けた。
米5月雇用統計で非農業部門雇用者数の伸びは4月から拡大したものの、予想に満たず、景気や雇用の過熱が示されなかったためFRBの長期にわたる大規模緩和維持が正当化されるとの見方に米国債利回りが低下。ドル売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.2110ドルから1.2185ドルまで上昇して、引けた。
ユーロ・円は133円70銭から133円14銭まで下落。
ポンド・ドルは1.4125ドルから1.4200ドルまで上昇した。英国中央銀行のカンリフ副総裁副総裁はBBCとのインタビューで、「経済にかなり強い反動が見られる」と、景気に楽観的見解を示しポンド買いが優勢となった。
ドル・スイスは0.9040フランから0.8982フランまで下落した。
4日のNY原油先物は反発。景気回復に伴う需要増加期待が買い材料となった。
【経済指標】
・米・5月非農業部門雇用者数:前月比+55.9万人(予想:+67.5万人、4月:+27.8万人←+26.6万人)
・米・5月失業率:5.8%(予想:5.9%、4月:6.1%)
・米・5月民間部門雇用者数:前月比+49.2万人(予想+61万人、4月+21.9万人←+21.8万人)
・米・5月平均時給:前年比+2.0%(予想:+1.6%、4月:+0.4%←+0.3%)
・米・5月労働参加率:61.6%(予想61.8%、4月61.7%)
・米・5月不完全雇用率:10.2%(10.4%)Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)04時50分
[通貨オプション]変動率低下、週末、レンジ相場でOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因やレンジ相場でオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった一方で、中長期物では円先安感に伴う円プット買いが優勢となった。
■変動率
・1カ月物5.57%⇒5.39%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.88%⇒5.75%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.24%⇒6.15%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.60%⇒6.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.04%⇒+0.07%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.36%⇒+0.34 %(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.65%⇒+0.63%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.93%⇒+0.92 %(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、本日高値圏でもみ合い
4日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは本日高値圏でもみ合い。4時時点では1.2165ドルと2時時点(1.2161ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下によるドル売りは一巡も、底堅さを維持している。
ユーロ円は限られた振幅。4時時点では133.22円と2時時点(133.16円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの底堅さが支えとなっているほか、米株のじり高もあって小幅ながら円安方向へ戻した。
ドル円は安値もみ合い。4時時点では109.50円と2時時点(109.49円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米雇用の予想を下回る伸びを受けて低下した米10年債利回りが、引き続き低水準ながら1.56%近辺で安定。ドル円は109.50円付近で動意を鈍らせた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.37円 - 110.33円
ユーロドル:1.2104ドル - 1.2185ドル
ユーロ円:133.14円 - 133.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月05日(土)03時40分
欧州主要株式指数、まちまち
4日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。スペイン指数は下落。
英国がポルトガルをグリーンリストから削除したため航空関連株は安かった。
英国航空を運営するIAGは0.9%安、ウィズエアは3.3%安で引け。英国の製薬会社アストラゼネカは1.4%高。オンラインスーパーマーケットのオカドは3.0%高となった。
ドイツDAX指数は+0.39%、フランスCAC40指数は+0.12%、イタリアFTSE MIB指数+0.46%、スペインIBEX35指数は‐0.59%、イギリスFTSE100指数は+0.07%。
Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)03時28分
NY市場動向(午後2時台):ダウ156ドル高、原油先物0.69ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34732.92 +155.88 +0.45% 34737.10 34618.69 21 9
*ナスダック 13816.81 +202.30 +1.49% 13818.93 13692.01 1722 1244
*S&P500 4226.01 +33.16 +0.79% 4226.23 4206.05 309 192
*SOX指数 3221.23 +82.04 +2.61%
*225先物 29140 大証比 +210 +0.73%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.53 -0.76 -0.69% 110.21 109.36
*ユーロ・ドル 1.2163 +0.0036 +0.30% 1.2186 1.2104
*ユーロ・円 133.22 -0.54 -0.40% 133.59 133.06
*ドル指数 90.14 -0.37 -0.41% 90.63 90.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.56 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.24 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.47 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.50 +0.69 +1.00% 69.76 68.33
*金先物 1893.20 +19.90 +1.06% 1899.00 1855.60Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)03時02分
NY外為:ドル軟調、米10年債利回り1.56%
NY外為市場でドル円は109円50−55銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルも1.2160‐65ドルで高止まりとなっている。
米国債相場は引き続き堅調。10年債利回りは1.56%で推移した。Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)02時08分
NY外為:ポンドまちまち、カンリフBOE副総裁は景気に楽観的見方示す
英国中央銀行のカンリフ副総裁副総裁はBBCとのインタビューで、「経済にかなり強い反動が見られる」「いくつかのビジネスで労働不足が見られる」「企業は強い需要の回復を指摘」と、景気に楽観的見解を示した。
ポンドはまちまち。ポンド・ドルは1.4120ドルから1.4200ドルまで上昇。ポンド円は155円74銭から155円03銭へ下落した。ユーロ・ポンドは0.8565ポンドまで下落後、0.8592ポンドへ戻す展開となっている。
Powered by フィスコ -
2021年06月05日(土)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い
4日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は上値が重い。2時時点では109.49円と24時時点(109.51円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。雇用の伸びが予想を下回ったことによる米金利低下が引き続き重し。米10年債利回りは一時1.557%前後へ低下した。
ユーロドルは本日高値圏で推移。2時時点では1.2161ドルと24時時点(1.2163ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。上昇に一服感は生じつつあるが、米長期金利の低下を受けたドル売り地合いが支え。
ユーロ円は安値もみ合い。2時時点では133.16円と24時時点(133.20円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連動した円高水準でもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.37円 - 110.33円
ユーロドル:1.2104ドル - 1.2185ドル
ユーロ円:133.14円 - 133.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月05日(土)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ98ドル高、原油先物0.49ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34675.14 +98.10 +0.28% 34737.10 34618.69 20 10
*ナスダック 13796.37 +181.86 +1.34% 13807.46 13692.01 1591 1299
*S&P500 4220.61 +27.76 +0.66% 4224.81 4206.05 270 233
*SOX指数 3202.09 +62.90 +2.00%
*225先物 29070 大証比 +140 +0.48%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.45 -0.84 -0.76% 110.21 109.36
*ユーロ・ドル 1.2172 +0.0045 +0.37% 1.2186 1.2104
*ユーロ・円 133.22 -0.54 -0.40% 133.59 133.06
*ドル指数 90.13 -0.38 -0.42% 90.63 90.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.56 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.24 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.47 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.30 +0.49 +0.71% 69.76 68.33
*金先物 1895.30 +22.00 +1.17% 1899.00 1855.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7069.04 +4.69 +0.07% 7071.81 7039.74 54 46
*独DAX 15692.90 +60.23 +0.39% 15705.89 15607.92 21 9
*仏CAC40 6515.66 +7.74 +0.12% 6517.93 6497.39 22 18Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、一時146.53円まで下値広げる 昨年10月4日以来の安値(04/03(木) 18:14)
- [NEW!]【速報】ユーロ圏・2月生産者物価指数:前年比+3.0%(予想+3.0%、1月+1.7%)(04/03(木) 18:02)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 18:01)
- [NEW!]ユーロドル、堅調 約半年ぶりに1.10ドル台乗せ(04/03(木) 17:51)
- ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 一段高(04/03(木) 17:09)
- 欧州主要株価指数一覧(04/03(木) 17:06)
- 上海総合指数0.24%安の3342.008(前日比-8.119)で取引終了(04/03(木) 16:10)
- ドル・円は下げ渋りか、米相互関税の影響を見極め(04/03(木) 16:06)
- ドル売り継続、ドル円は146.81円まで弱含み(04/03(木) 16:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7859.70で取引終了(04/03(木) 15:45)
- 豪10年債利回りは上昇、4.257%近辺で推移(04/03(木) 15:43)
- 豪ドルTWI=59.5(+0)(04/03(木) 15:42)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)