
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年06月04日(金)のFXニュース(7)
-
2021年06月04日(金)23時55分
イエレン米財務長官「日米関係は強固」
イエレン米財務長官「日米関係は強固」
Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)23時52分
NY市場動向(午前10時台):ダウ121ドル高、原油先物0.52ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34697.80 +120.76 +0.35% 34726.88 34618.69 19 10
*ナスダック 13767.19 +152.68 +1.12% 13789.40 13692.01 1456 1338
*S&P500 4218.75 +25.90 +0.62% 4221.09 4206.05 295 205
*SOX指数 3205.41 +66.22 +2.11%
*225先物 29000 大証比 +70 +0.24%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.39 -0.90 -0.82% 110.21 109.36
*ユーロ・ドル 1.2177 +0.0050 +0.41% 1.2186 1.2104
*ユーロ・円 133.20 -0.56 -0.42% 133.59 133.14
*ドル指数 90.12 -0.39 -0.43% 90.63 90.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.57 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.49 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.33 +0.52 +0.76% 69.76 68.33
*金先物 1895.90 +22.90 +1.21% 1896.10 1855.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7055.35 -9.00 -0.13% 7069.10 7039.74 45 55
*独DAX 15671.95 +39.28 +0.25% 15678.24 15607.92 18 11
*仏CAC40 6509.07 +1.15 +0.02% 6517.60 6497.39 18 21Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)23時43分
【市場反応】米4月製造業受注は1年ぶりのマイナス、ドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
商務省が発表した4月製造業受注は前月比-0.6%と、1年ぶりマイナスとなった。4月耐久財受注改定値は前月比-1.3%と、予想通り速報値から変わらず。変動の激しい輸送用機を除く4月耐久財受注改定値は前月比+1.0%と、速報値から修正なし。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の出荷改定値も前月比+0.9%とはやり速報値から修正はなかった。
ドルは続落。ドル円は110円20銭から109円47銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2120ドルから1.2185ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・4月製造業受注:前月比-0.6%(予想:-0.2%、3月:+1.4%←+1.1%)
・米・4月耐久財受注改定値:前月比-1.3%(予想:-1.3%、速報値:-1.3%)
・米・4月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+1.0%(予想:+1.0%、速報値
:+1.0%)・米・4月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.9%(速報値:+0.9%)Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)23時12分
ドル円続落、109.47円まで、米4月製造業受注は予想下振れ
ドル円続落、109.47円まで、米4月製造業受注は予想下振れ
Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)23時02分
【速報】米・4月耐久財受注改定値は-1.3%
日本時間4日午後11時に発表された米・4月耐久財受注改定値は予想を、前月比
-1.3%となった。【経済指標】
・米・4月耐久財受注改定値:前月比-1.3%(予想:-1.3%、速報値:-1.3%)
・米・4月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+1.0%(予想:+1.0%、速報値
:+1.0%)
・米・4月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.9%(速報値
:+0.9%)Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)23時01分
【速報】米・4月製造業受注は予想を下回り-0.6%
日本時間4日午後11時に発表された米・4月製造業受注は予想を下回り、前月比-0.6%とな
った。【経済指標】
・米・4月製造業受注:前月比-0.6%(予想:-0.2%、3月:+1.1%)Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)22時52分
ドル、軟調 ドル円は一時109.51円まで下げる
ドルは軟調。米労働省が発表した5月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比55.9万人増と予想の65.0万人増を下回ったことを受けて、全般ドル売りが優勢となった。ドル円は一時109.51円まで値を下げたほか、ユーロドルは1.2180ドルまで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月04日(金)22時50分
【まもなく】米・4月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間4日午後11時に米・4月製造業受注が発表されます。
・米・4月製造業受注
・予想:前月比-0.2%
・3月:+1.1%Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)22時47分
【市場反応】カナダ5月失業率/雇用者数増減、一時カナダドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ5月失業率は8.2%と、予想通り4月8.1%から上昇した。雇用者数増減は−6.8万人。減少幅は4月20.71万人から縮小したものの予想程は減少しなかった。
低調なカナダの雇用関連指標を受けて一時カナダドル売りが強まったが、米雇用統計を受けたドル売りに押された。ドル・カナダは1.2131カナダドルへ上昇後、1.2079カナダドルまで下落した。カナダ円は90円90銭から90円63銭まで下落した。
【経済指標】
・カナダ・5月失業率:8.2%(予想:8.2%、4月:8.1%)
・カナダ・5月雇用者数増減:−6.8万人(予想:-2.5万人、4月:-20.71万人)Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)22時20分
【市場反応】米5月雇用統計、非農業部門雇用者数の伸びが予想に満たずドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した5月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+55.9万人となった。伸びは4月+27.8万人から拡大したものの、予想に満たなかった。過去2か月間分は合計2.7万人上方修正された。失業率は5.8%と、4月6.1%から予想以上に低下。昨年の新型コロナパンデミックが開始した3月来で最低となった。ただ、労働参加率の低下が背景となっている可能性がある。5月民間部門雇用者数は前月比+49.2万人と、伸びはやはり4月+21.9万人から拡大したものの予想を下回った。平均時給は前月比+0.5%、前年比+2.0%と、予想の+0.2%、+1.6%を上回る伸びを示した。労働参加率は61.6%と、4月61.7%から上昇予想に反し低下し、冴えない。5月不完全雇用率(U6)は10.2%と、10.4%から低下した。
非農業部門雇用者数の伸びが予想を下回ったため米国債相場は堅調に推移。10年債利回りは1.6%まで低下し、ドル売りが加速した。ドル円は110円10銭から109円73銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2111ドルから1.2174ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・5月非農業部門雇用者数:前月比+55.9万人(予想:+67.5万人、4月:+27.8万人←+26.6万人)
・米・5月失業率:5.8%(予想:5.9%、4月:6.1%)
・米・5月民間部門雇用者数:前月比+49.2万人(予想+61万人、4月+21.9万人←+21.8万人)
・米・5月平均時給:前年比+2.0%(予想:+1.6%、4月:+0.4%←+0.3%)
・米・5月労働参加率:61.6%(予想61.8%、4月61.7%)
・米・5月不完全雇用率:10.2%(10.4%)Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
4日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では109.75円と20時時点(110.14円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。5月米雇用統計で米非農業部門雇用者数が予想を下回る結果となったことを受けてドル売りが強まった。一時109.73円まで値を下げた。この後23時15分からバイデン米大統領が米雇用統計について会見を行うため、発言に注目したい。
ユーロドルは買い戻し優勢。22時時点では1.2167ドルと20時時点(1.2107ドル)と比べて0.0060ドル程度のユーロ高水準だった。米雇用統計後は足もとで進んだドル高に対する調整が活発化し、一時1.2174ドルまで買い上げられた。
ユーロ円は22時時点では133.54円と20時時点(133.35円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの反発やダウ先物の上昇などをサポートに133.60円前後まで切り返した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.73円 - 110.33円
ユーロドル:1.2104ドル - 1.2174ドル
ユーロ円:133.31円 - 133.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月04日(金)21時52分
クロス円 底堅い、ダウ先物は約70ドル高
5月米雇用統計を受け、ダウ先物は約70ドル高、ナスダック先物も小幅プラスで推移している。米株先物の値動きを眺めてクロス円は全般に底堅く、ユーロ円は133.53円前後、ポンド円が155.60円台、豪ドル円は84.60円近辺での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月04日(金)21時35分
ドル円110.10円→109.82円、 米5月非農業部門雇用者数の伸びが予想下回る
ドル円110.10円→109.82円、 米5月非農業部門雇用者数の伸びが予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年06月04日(金)21時34分
ドル円、一時109.77円まで下落 米非農業部門雇用者数が予想下回る
ドルは売り優勢。5月米雇用統計で米非農業部門雇用者数が予想を下回る結果となったことで米長期金利の低下とともにドル売りが進行。ドル円は109.77円まで下落したほか、ユーロドルは1.2157ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月04日(金)21時33分
【速報】カナダ・5月失業率は予想に一致、8.2%
日本時間4日午後9時30分に発表されたカナダ・5月失業率は予想に一致、8.2%となっ
た。【経済指標】
・カナダ・5月失業率:8.2%(予想:8.2%、4月:8.1%)
・カナダ・5月雇用者数増減:—6.8万人(予想:-2.5万人、4月:-20.71万人)Powered by フィスコ
2021年06月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月04日(金)18:17公開米ドル/円は米雇用統計が良くても悪くても上昇する!? クロス円の押し目は買い!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年06月04日(金)15:07公開構造的に大きい数字出にくいペイロール、ドル強含みだがやはり素直にドルロングか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月04日(金)12:11公開楽天証券のCFDに商品CFD追加!「金」と「銀」をMT4口座で取引できる
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2021年06月04日(金)09:31公開米経済指標軒並み強い結果→ドル上昇!非農業部門雇用者数とドル相場に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年06月04日(金)07:00公開6月4日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが -
2025年09月16日(火)14時20分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)14時00分公開
バイナリーオプションとは? バイナリーオプションのメリットとデメリットのほか、基本的な仕組みや「おすすめ口座」を解説! -
2025年09月16日(火)13時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年09月16日(火)12時00分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)