ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年06月08日(火)のFXニュース(3)

  • 2021年06月08日(火)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比26.79円高の29046.03円


    日経平均株価指数前場は、前日比26.79円高の29046.03円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は126.15ドル安の34630.24。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月8日9時00分現在、109.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)09時00分
    【速報】日・4月経常収支:+1兆3218億円で黒字額は市場予想を下回る

    8日発表の4月経常収支は、+1兆3218億円で黒字額は市場予想の1兆5006億円程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)08時53分
    ドル・円は主に109円台で推移か、米長期金利下げ渋りでドル売り抑制の可能性

     7日のドル・円は、東京市場では109円64銭から109円38銭まで下落。欧米市場では、109円50銭から109円19銭まで下落し、109円25銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に109円台で推移か。米長期金利は下げ渋っていることから、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性がある。

     8日発表の1-3月期国内総生産(GDP)改定値は、前期比年率-5.0%程度と予想されており、速報値の同-5.1%から小幅な改善となる見込み。財務省発表の1-3月期法人企業統計では、設備投資(全産業、ソフトウエア除く)は-9.9%と6四半期連続で減少しているが、GDP改定値では、設備投資と公共事業が上方修正される可能性があるとみられている。速報値での落ち込みが目立った個人消費の上方修正は想定されていないようだ。

     個人消費については、4-6月期もさえない状態が続いている。9都道府県に対する緊急事態宣言の期限延長は個人消費を一段と圧迫した。1.5-2兆円程度の押し下げにつながるとの見方が出ており、4−6月期の経済成長は2四半期連続でマイナス成長になる可能性が高いとみられる。雇用情勢の悪化も懸念されており、国内株式の今後の動向が注目される。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)08時52分
    【速報】日・1-3月期国内総生産改定値:前期比年率-3.9%で市場予想を上回る

    8日発表の1-3月期国内総生産(GDP)改定値は、前期比年率-3.9%で市場予想の同比-5.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)08時36分
    ドル円109.27円前後、SGX日経225先物は29155円でスタート

     ドル円は109.27円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29150円)と比べ5円高の29155円でスタート。

  • 2021年06月08日(火)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     8日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.25円とニューヨーク市場の終値(109.25円)とほぼ同水準だった。前日終値付近での小動きとなった。なお、8時50分には1−3月期実質国内総生産(GDP)改定値や4月国際収支速報などの発表が予定されている。

     ユーロ円も小動き。8時時点では133.20円とニューヨーク市場の終値(133.17円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。前日終値付近で日本株の取引開始や本邦勢の本格参入を待つ状態となった。

     ユーロドルは8時時点では1.2191ドルとニューヨーク市場の終値(1.2190ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.2190ドル前後で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.25円 - 109.27円
    ユーロドル:1.2189ドル - 1.2193ドル
    ユーロ円:133.16円 - 133.22円

  • 2021年06月08日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、FRBの早期テーパリング観測後退で軟調推移か

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米連邦準備理事会(FRB)による早期の量的緩和の縮小(テーパリング)観測が後退したことから109.19円まで軟調推移。ユーロドルは、「ロシアは外国為替の流動性をユーロにシフトする刺激策を計画している」との一部報道などから1.2202ドルまで堅調推移。ユーロ円は132.89円まで下値を広げる場面があった。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、米5月雇用統計が米連邦公開市場委員会(FOMC)の早期テーパリング(資産購入の段階的縮小)開始観測を後退させる内容だったことで軟調推移が予想される。

     昨日は米連邦準備理事会(FRB)が短期金融市場における資金吸収のための調節手段としているリバースレポ・ファシリティーの取引額が4861億ドルに達して過去最高を更新した。そのため、6月15-16日のFOMCでは、超過準備に適用する付利(IOER)金利が引き上げられるとの観測が台頭しており要警戒となる。さらに、FRBが「流通市場企業信用制度(SMCCF)」を通じて購入した社債や社債を投資対象とした上場投資信託(ETF)を「段階的かつ秩序立って」売却する方針を明らかにしたことも、テーパリング(資産購入の段階的縮小)に向けた助走と警戒されている。

     8時50分に発表される本邦1−3月期実質国内総生産(GDP)改定値の予想は、前期比-1.2%、前期比年率-4.8%となっており、速報値の前期比-1.3%、前期比年率-5.1%からの上方修正が見込まれている。しかしながら、4-6月期GDPは緊急事態宣言の影響でマイナス成長が見込まれており、日本経済は2四半期連続のマイナス成長、すなわちリセッション(景気後退)入りが見込まれており、日本銀行による量的金融緩和の長期化、すなわち、円安要因となる。

     ドル円のオーダー状況は、上値には、109.50円に8日のNYカットオプション、109.60円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、109.20円にドル買いオーダー、108.90-109.10円に断続的にドル買いオーダーが控えている。
     ドル円のテクニカルポイントは、上値が一目・転換線の109.69円、下値が雲の上限の108.91円となっている。

  • 2021年06月08日(火)07時54分
    NY金先物は小幅高、1900ドル台を回復

    COMEX金8月限終値:1898.80 ↑6.80

     7日のNY金先物8月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+6.80ドルの1オンス=1898.80ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは、1883.70ドル−1902.90ドル。アジア市場で1883.70ドルまで売られたが、ドル高は一服していることから、金先物は下げ渋った。通常取引終了後の時間外取引で1902.90ドルまで買われており、6月3日以来の高値をつけている。


    ・NY原油先物:弱含み、ポジション調整的な売りが増える

    NYMEX原油7月限終値:69.23 ↓0.39

     7日のNY原油先物7月限は、弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比-0.39ドルの1バレル=69.23ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.93ドル−70.00ドル。アジア市場で70.00ドルまで買われたが、需給ひっ迫を意識した買いは一巡し、68.93ドルまで下落した。ドル高一服を意識して、ニューヨーク市場の序盤にかけて69.78ドルまで反発したが、ポジション調整的な売りが増えたことで通常取引終了後に69.12ドルまで下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)07時49分
    NY市場動向(取引終了):ダウ126.15ドル安(速報)、原油先物0.37ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34630.24 -126.15   -0.36% 34820.91 34574.51   10   20
    *ナスダック   13881.72  +67.23   +0.49% 13889.11 13784.89 2108 1030
    *S&P500      4226.52   -3.37   -0.08%  4232.34  4215.66  168  333
    *SOX指数     3191.66  -22.48   -0.70%
    *225先物       29150 大証比 +130   +0.45%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.26   -0.26   -0.24%   109.64   109.19
    *ユーロ・ドル   1.2190 +0.0023   +0.19%   1.2202   1.2145
    *ユーロ・円    133.19   -0.02   -0.02%   133.38   132.89
    *ドル指数      89.98   -0.16   -0.18%   90.30   89.91

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   +0.01      0.15    0.15
    *10年債利回り    1.57   +0.02      1.58    1.56
    *30年債利回り    2.25   +0.02      2.26    2.24
    *日米金利差     1.48   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      69.25   -0.37   -0.53%   70.00   68.93
    *金先物       1902.1   +10.1   +0.53%   1902.9   1883.7
    *銅先物       452.2   -0.7   -0.15%   453.9   446.9
    *CRB商品指数   209.53   -0.76   -0.36%   210.66   209.42

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7077.22   +8.18   +0.12%  7098.31  7042.19   57   40
    *独DAX     15677.15  -15.75   -0.10% 15732.06 15614.18   16   14
    *仏CAC40     6543.56  +27.90   +0.43%  6560.39  6485.80   32   7

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)07時48分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.24%高、対ユーロ0.02%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.26円   -0.26円    -0.24%   109.52円
    *ユーロ・円         133.19円   -0.02円    -0.02%   133.21円
    *ポンド・円         154.91円   -0.13円    -0.08%   155.04円
    *スイス・円         121.74円   -0.04円    -0.04%   121.78円
    *豪ドル・円          84.75円   -0.02円    -0.02%   84.77円
    *NZドル・円         78.99円   -0.00円    -0.01%   78.99円
    *カナダ・円          90.45円   -0.17円    -0.19%   90.62円
    *南アランド・円        8.07円   -0.08円    -0.93%    8.15円
    *メキシコペソ・円       5.51円   +0.03円    +0.52%    5.48円
    *トルコリラ・円       12.68円   +0.05円    +0.42%   12.63円
    *韓国ウォン・円        9.84円   -0.02円    -0.23%    9.86円
    *台湾ドル・円         3.95円   -0.03円    -0.72%    3.98円
    *シンガポールドル・円   82.62円   -0.08円    -0.10%   82.70円
    *香港ドル・円         14.08円   -0.03円    -0.22%   14.11円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   -0.00円    -0.19%    1.50円
    *ブラジルレアル・円     21.69円   -0.00円    -0.01%   21.70円
    *タイバーツ・円        3.50円   -0.01円    -0.37%    3.52円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.82%   110.97円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +5.56%   134.13円   119.31円   126.18円
    *ポンド・円           +9.75%   156.08円   131.77円   141.15円
    *スイス・円           +4.34%   122.53円   112.12円   116.67円
    *豪ドル・円           +6.65%   85.80円   72.53円   79.47円
    *NZドル・円         +6.49%   80.18円   68.11円   74.17円
    *カナダ・円          +11.49%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円       +14.88%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.21%    5.54円    4.62円    5.19円
    *トルコリラ・円        -8.82%   16.01円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +3.72%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +7.33%    3.99円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +5.75%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.67%   14.27円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.52%    1.59円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +9.07%   22.50円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        +1.85%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)07時46分
    円建てCME先物は7日の225先物比110円高の29130円で推移

    円建てCME先物は7日の225先物比110円高の29130円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円20銭台、ユーロ・円は133円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 毎月勤労統計-現金給与総額(4月) 0.8% 0.6%
    08:30 実質賃金総額(4月) 1.3% 0.8%
    08:50 GDP改定値(1-3月) -4.9% -5.1%
    08:50 GDP民間企業設備(1-3月) -1.2% -1.4%
    08:50 GDPデフレーター(1-3月) -0.2% -0.2%
    08:50 国際収支(経常収支)(4月) 1兆4900億円 2兆6501億円
    08:50 貿易収支(4月) 3427億円 9831億円
    08:50 BOP経常収支調整(4月) 1兆5690億円 1兆6965億円
    08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(5月)  4.8%
    08:50 貸出動向 銀行計(5月)  4.3%
    13:30 倒産件数(5月)  -35.8
    14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(5月) 33.0 39.1
    14:00 景気ウォッチャー調査 先行き判断(5月) 38.0 41.7
    19:00 雨宮日銀副総裁が日経フィナンシャル主催のオンラインセミナーで講演

      日立インベスターデイ


    <海外>
    15:00 独・鉱工業生産指数(4月) -0.5% 2.5%
    18:00 欧・ユーロ圏GDP確定値(1-3月) -1.8% -1.8%
    18:00 独・ZEW期待指数(6月) 85.0 84.4
    18:30 南ア・GDP(1-3月) -2.4% -4.1%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IGP-DI)(5月) 3.64% 2.22%
    21:00 ブ・小売売上高(4月) 0.1% -0.6%
    21:30 米・貿易収支(4月) -681億ドル -744億ドル
    21:30 加・貿易収支(4月)  -11.4億加ドル
    23:00 米・JOLT求人件数(4月)  812.3万件

      国際オリンピック委員会(IOC)理事会


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ユーロドル、続伸

     7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続伸。終値は1.2190ドルと前営業日NY終値(1.2167ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。前週末に発表された5月米雇用統計を受けて、米連邦準備理事会(FRB)による早期の量的緩和の縮小(テーパリング)観測が後退したため、この日もドル売りの流れが継続した。「ロシアは外国為替の流動性をユーロにシフトする刺激策を計画している」との一部報道もユーロ買い・ドル売りを促し、前週末の高値1.2185ドルを上抜けて一時1.2202ドルまで上値を伸ばした。一時0.8578ポンドまで売りが先行していたユーロポンドが持ち直したことも相場を下支えした。

     ドル円は続落。終値は109.25円と前営業日NY終値(109.52円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。米金融緩和が当面継続されるとの見方を背景に全般ドル売りが先行。一目均衡表転換線が位置する109.53円や基準線109.34円を下抜けて目先のストップロスを誘発すると一時本日安値となる109.19円まで下げ足を速めた。
     ただ、売り一巡後は次第に商いが細り、109円台前半で値動きが鈍った。市場では「5月米消費者物価指数(CPI)の発表を10日に控えて、積極的な売買は手控えられた」との声が聞かれた。

     ユーロ円は小幅ながら3日続落。終値は133.17円と前営業日NY終値(133.21円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出て一時132.89円と本日安値を付けたものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると133.31円付近まで持ち直す場面があった。

     南アフリカランドは失速。アジア市場では対ドルで一時13.4122ランドと2019年2月以来約2年4カ月ぶりの高値を付けたほか、対円でも8.18円と19年2月以来の高値を更新したものの、海外市場に入ると利食い売りなどが優勢に。対ドルでは一時13.5413ランド、対円では8.07円まで下落した。なお、市場では「ムボウェニ南ア財務相解任の噂や南ア公務員組合(PSA)ストライキの可能性など噂が流れており、注意が必要」との声が聞かれた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.19円 - 109.64円
    ユーロドル:1.2145ドル - 1.2202ドル
    ユーロ円:132.89円 - 133.38円

  • 2021年06月08日(火)05時49分
    大証ナイト終値29150円、通常取引終値比130円高

     7日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比130円高の29150円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)05時11分
    6月7日のNY為替・原油概況

     7日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円36銭から109円19銭まで下落して引けた。米連邦準備制度理事会(FRB)は緩和縮小を急がないとの見方によるドル売りが先行したが、ユーロ・円の上昇にともない下げ渋った。

     ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2202ドルまで上昇して引けた。ユーロ・円は132円89銭まで下落後、133円31銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.4162ドルから1.4190ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8997フランから0.8967フランまで下落した。


     7日のNY原油先物は反落。69.78ドルから68.99ドルまで下落し、69.23ドルで引けた。中国の5月の原油輸入が落ち込んだことを受けた売りのほか、時間外取引で70ドルちょうどをつけた後から利益確定の売りも出始め、下押し圧力が強まった。


    [経済指標]
    ・米・4月消費者信用残高:+186.12億ドル(予想:+200.00億ドル、3月:+185.84億ドル←+258.41億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム