ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月5日(土)日本時間12時39分30秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年06月04日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年06月04日(金)16時12分
    上海総合指数0.17%高の3590.431(前日比+6.219)で取引終了

    上海総合指数は、0.17%高の3590.431(前日比+6.219)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は110.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)15時58分
    オセアニア通貨は堅調、豪ドル円は84.53円までじり高に

     特段のニュース等は流れていないが、オセアニア通貨が小高く推移している。

     豪ドル/ドルは0.7668ドル、豪ドル円は84.53円、NZドル/ドルは0.7155ドル、NZドル円は78.87円まで上昇し、それぞれ本日の高値を更新している。ここ最近の欧州入り直後はオセアニア通貨が市場を引っ張ることが多いことで、時間帯でモデル系などのフローが出ている可能性もあるか。

  • 2021年06月04日(金)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、米FRB議長の慎重姿勢はドル買い抑制

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。本日発表の米雇用統計が想定通りに改善すれば、正常化観測からドル選好地合いとなる見通し。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)議長は慎重姿勢を崩さず、一段のドル買いを抑制しそうだ。

     前日発表された米国の新規失業保険申請件数は前回から減少したほか、ADP雇用統計は民間部門雇用者数が予想外に増加し、雇用情勢の改善を示した。また、ISM非製造業景況指数は好不況の境目である50を大きく上回り、FRBの緩和縮小観測を受けた長期金利の上昇でドル買い優勢に。ユーロ・ドルは1.2110ドル台に失速し、ドル・円は110円30銭台に浮上した。本日アジア市場で動きづらい地合いながら、ドル・円は売り後退で底堅く推移している。

     この後の海外市場は米雇用統計の内容が焦点。市場予想は非農業部門雇用者数が+65.5万人(前月+26.6万人)、失業率は5.9%(同6.1%)、平均時給が前年比+1.6%(同+0.3%)といずれも改善の見通し。ほぼ想定に沿った内容となれば、FRBによる資産買入れの段階的縮小(テーパリング)期待で金利高に振れ、ドルは一段高となりそうだ。ただ、それに先立ち、パウエルFRB議長は討論会で慎重姿勢を示す可能性があり、ドル買いは終盤にかけて縮小するとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・5月建設業PMI(予想:62.0、4月:61.6)
    ・18:00 ユーロ圏・4月小売売上高(前月比予想:-1.5%、3月:+2.7%)
    ・20:00 パウエル米FRB議長BIS討論会参加(気候変動関連)
    ・21:30 米・5月非農業部門雇用者数(予想:+65.5万人、4月:+26.6万人)
    ・21:30 米・5月失業率(予想:5.9%、4月:6.1%)
    ・21:30 米・5月平均時給(前年比予想:+1.6%、4月:+0.3%)
    ・21:30 カナダ・5月失業率(予想:8.2%、4月:8.1%)
    ・23:00 米・4月製造業受注(前月比予想:-0.3%、3月:+1.1%)
    ・23:00 米・4月耐久財受注改定値(前月比予想:-1.3%、速報値:-1.3%)
    ・G7財務相会合(ロンドン、5日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)15時11分
    日経平均大引け:前日比116.59円安の28941.52円

    日経平均株価指数は、前日比116.59円安の28941.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)15時09分
    NZSX-50指数は12496.27で取引終了

    6月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+66.29、12496.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)15時07分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.84%近辺で推移

    6月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.84%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)15時06分
    NZドルTWI=74.5

    NZ準備銀行公表(6月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)15時05分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米ダウ先物は値を戻す

     4日午後の東京市場でドル・円は110円20銭台と、底堅い値動きを維持。米ダウ先物は値を戻す展開となり、ドルは売りづらい。また、ユーロの下落基調も、ドル売りを弱める要因に。一方、日経平均株価は下げ渋っており、一段の円買いは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円33銭、ユーロ・円は133円52銭から133円81銭、ユーロ・ドルは1.2112ドルから1.2132ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み

     4日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。15時時点では1.2106ドルと12時時点(1.2120ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。東京時間の午後になってじりじりとドル買いが進むなか、一時1.2105ドルまで本日安値を更新した。

     ドル円は小高い。15時時点では110.28円と12時時点(110.17円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。ドル買いの流れに沿って110.20円台までやや下値を切り上げた。

     ユーロ円はさえない。15時時点では133.51円と12時時点(133.53円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。株安やユーロドルの下落につれて一時133.47円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.14円 - 110.33円
    ユーロドル:1.2105ドル - 1.2132ドル
    ユーロ円:133.47円 - 133.81円

  • 2021年06月04日(金)14時31分
    ユーロドル、さえない 1.2111ドルまで本日安値更新

     ユーロドルはさえない。全般にドル買いの流れが続くなか、1.2111ドルまで本日安値を更新した。また、ポンドドルも一時1.4087ドルまで下押しした。

  • 2021年06月04日(金)12時52分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米雇用統計控え売り一服

     4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の軟調地合いを受けた円買いに振れ、主要通貨は朝方から値を下げる展開となった。ドルは110円台で利益確定売りが強まり、失速。ただ、今晩の米雇用統計の内容を見極めようと、売りは一服している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円33銭、ユーロ・円は133円52銭から133円81銭、ユーロ・ドルは1.2115ドルから1.2132ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)12時49分
    ユーロドル、NYカットオプション(1.2100ドル・1.2150ドル)が値動き抑制か

     ユーロドルは、米5月雇用統計を控えて1.21ドル台前半で小動き。上値には、1.2150ドルに売りオーダーと本日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.2100ドルに買いオーダーと本日のNYカットオプションが控えている。

  • 2021年06月04日(金)12時33分
    上海総合指数0.14%高の3589.283(前日比+5.071)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.14%高の3589.283(前日比+5.071)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)12時10分
    ドル・円は下げ渋り、米雇用統計控え売り一服

     4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の軟調地合いを受けた円買いに振れ、主要通貨は朝方から値を下げる展開となった。ドルは110円台で利益確定売りが強まり、失速。ただ、今晩の米雇用統計の内容を見極めようと、売りは一服している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円33銭、ユーロ・円は133円52銭から133円81銭、ユーロ・ドルは1.2115ドルから1.2132ドル。

    【経済指標】
    ・日・4月家計支出:前年比+13・0%(予想:+8.7%、3月:+6.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月04日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、さえない

     4日の東京外国為替市場でユーロ円はさえない。12時時点では133.53円とニューヨーク市場の終値(133.76円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価などの下落を手掛かりにした売りの流れが続き、一時133.52円まで下押しした。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.2120ドルとニューヨーク市場の終値(1.2127ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。狭いレンジ内ながら上値の重さが目立つ展開となり、12時前には1.2110ドル台まで弱含んだ。

     ドル円はもみ合い。12時時点では110.17円とニューヨーク市場の終値(110.29円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに110.14円まで下落したものの、その後は110.20円前後でのもみ合いに転じた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.14円 - 110.33円
    ユーロドル:1.2115ドル - 1.2132ドル
    ユーロ円:133.52円 - 133.81円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム