ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月21日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年06月21日(月)20時15分
    ドル・円は動意薄、ポンド・円は堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円10銭台と、動意の薄い値動き。株高などを背景にリスク選好ムードが広がり、引き続きドルと円が売られやすい。一方、英国での来月の制限解除に期待が広がり、ポンドが堅調地合いに。ポンド・円もクロス円の上昇を支援しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から110円15銭、ユーロ・円は130円68銭から131円04銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1899ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い

     21日の欧州外国為替市場でユーロ円は底堅い。20時時点で130.99円と17時時点(130.74円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物が200ドルを超えて上昇し、欧州株も全面高となったこともあって、ユーロ円は131.05円、ポンド円も152.92円まで上昇するなど、クロス円はリスクオンの円安となった。ポンドドルも、ジョンソン英首相が「新型コロナウイルスのデータは7月19日に向けて良い曲線を見せている」と発言したことで、19日の都市封鎖(ロックダウン)解除への期待も買いを促し1.3888ドルまで上昇した。

     ユーロドルも買い戻しが進んだ。20時時点では1.1895ドルと17時時点(1.1882ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンの動きでユーロ円の戻りとともに、一時1.1900ドルの節目を回復した。

     ドル円はじり高。20時時点では110.12円と17時時点(110.03円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。クロス円同様に円安推移となり、110.15円前後まで戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.72円 - 110.28円
    ユーロドル:1.1848ドル - 1.1900ドル
    ユーロ円:130.04円 - 131.05円

  • 2021年06月21日(月)19時20分
    ドル・円は底堅い、株高好感し円売りも

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、110円10銭台に戻した。米10年債利回りが小幅に持ち直したほか、欧州株高、米株式先物の堅調地合いで、ややリスク選好ムードが広がる。安全通貨のドルと円が売られ、クロス円がドル・円を押し上げているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から110円15銭、ユーロ・円は130円68銭から131円04銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1899ドル。
    [欧米市場の為替相場動向]

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)18時58分
    ユーロ円 131円台回復、ダウ先物は200ドル超えて上昇

     ダウ先物が200ドルを超えて上昇し、欧州株も全面高となっていることもあり、リスクオンでクロス円が堅調に推移。ユーロ円は131.03円、ポンド円は152.79円まで上値を広げている。

  • 2021年06月21日(月)18時30分
    ドル・円は110円挟み、全般的にドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円を挟み、方向感の乏しい値動き。全般的にドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで値を切り上げている。その影響でクロス円も上昇基調に。一方、欧州株式市場はプラスで推移し、米株式先物は大きく切り返し、株高を好感した円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から110円06銭、ユーロ・円は130円68銭から130円84銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1894ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)18時07分
    ドル円リアルタイムオーダー=110.00円 OP本日NYカット大きめほか

    112.00円 売りやや小さめ
    111.75円 OP24日NYカット大きめ
    111.50円 売り小さめ
    111.30円 OP24日NYカット
    110.80-1.00円 断続的に売り
    110.75円 OP24日NYカット
    110.40-70円 断続的に売り(110.50円 OP21・24・25日NYカット)
    110.00円 OP21・24日NYカット大きめ/OP23・25日NYカット

    109.93円 6/21 17:58現在(高値110.28円 - 安値109.72円)

    109.50-70円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(109.50円 OP24日NYカット)
    109.00-40円 断続的に買い
    108.50円 買い
    108.15円 OP23日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年06月21日(月)17時50分
    ドル円 再び109円台に、米2年債利回りに連れた動き

     ユーロドルは1.1892ドルまでドル売り・ユーロ買いが進み、一時110円台を回復したドル円は再び109円台に戻している。

     米10年債利回りは1.42%台で推移しているが、米2年債利回りが0.24%台まで低下していることがドル安に導いている。先週末同様に、米2年債の動きが市場を動意づけている。

  • 2021年06月21日(月)17時21分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に110円台を回復

     21日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の急落を嫌気した円買いが優勢となり、ドルは110円27銭から109円72銭まで弱含んだ。ただ、その後は日本株の下げが収束したほかクロス円がやや持ち直し、夕方にかけてドルは110円台に戻した。

    ・ユーロ・円は130円89銭から130円04銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1848ドルから1.1885ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円130円70-80銭
    ・日経平均株価:始値28,506.84円、高値28,506.84円、安値27,795.86円、終値28,010.93円(前日比953.15円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.08%安の28489.00(前日比-312.27)

    香港・ハンセン指数は、1.08%安の28489.00(前日比-312.27)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は110.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)17時15分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では110.03円と15時時点(109.86円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが1.44%手前まで戻したことや、先週末市場の動きを引っ張った米2年債利回りが本日もほぼ低下していないことでドル円は110.00台まで買い戻された。欧州株やダウ先物などがプラス圏を回復したこともドル円を支えた。

     ユーロ円も買い戻し。17時時点では130.74円と15時時点(130.56円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。続落して始まった独DAXや英FT100などの欧州株式市場が、プラスに転じたことなどもあり、クロス円は買い戻しが優勢となり130.84円前後まで買い戻しが入った。

     ユーロドルはじり高。17時時点では1.1882ドルと15時時点(1.1868ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買い戻しに連れて17時過ぎには1.1891ドルまでじり高になった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.72円 - 110.28円
    ユーロドル:1.1848ドル - 1.1891ドル
    ユーロ円:130.04円 - 130.91円

  • 2021年06月21日(月)17時12分
    ドル・円は下げ渋り、夕方に110円台を回復

     21日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の急落を嫌気した円買いが優勢となり、ドルは110円27銭から109円72銭まで弱含んだ。ただ、その後は日本株の下げが収束したほかクロス円がやや持ち直し、夕方にかけてドルは110円台に戻した。

    ・ユーロ・円は130円89銭から130円04銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1848ドルから1.1885ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円130円70-80銭
    ・日経平均株価:始値28,506.84円、高値28,506.84円、安値27,795.86円、終値28,010.93円(前日比953.15円安)

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.85%に据え置き

    【経済指標】
    ・豪・5月小売売上高速報値:前月比+0.1%(予想:+0.4%、4月:+1.1%)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)16時52分
    ユーロ円 130.75円近辺、欧州株がプラス転

    【タイトルを訂正します】

     続落して始まった英・独株などがプラス圏を回復したこともあり、クロス円が堅調に推移。

     16時50分時点でユーロ円は130.75円近辺、ドル円もクロス円に支えられ110.03円付近で推移している。

  • 2021年06月21日(月)16時40分
    豪S&P/ASX200指数は7235.30で取引終了

    6月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-133.55、7235.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)16時39分
    豪10年債利回りは下落、1.521%近辺で推移

    6月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.076%の1.521%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)16時39分
    豪ドルTWI=62.6(-0.1)

    豪準備銀行公表(6月21日)の豪ドルTWIは62.6となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム