
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年06月21日(月)のFXニュース(4)
-
2021年06月21日(月)20時15分
ドル・円は動意薄、ポンド・円は堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円10銭台と、動意の薄い値動き。株高などを背景にリスク選好ムードが広がり、引き続きドルと円が売られやすい。一方、英国での来月の制限解除に期待が広がり、ポンドが堅調地合いに。ポンド・円もクロス円の上昇を支援しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から110円15銭、ユーロ・円は130円68銭から131円04銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1899ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い
21日の欧州外国為替市場でユーロ円は底堅い。20時時点で130.99円と17時時点(130.74円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物が200ドルを超えて上昇し、欧州株も全面高となったこともあって、ユーロ円は131.05円、ポンド円も152.92円まで上昇するなど、クロス円はリスクオンの円安となった。ポンドドルも、ジョンソン英首相が「新型コロナウイルスのデータは7月19日に向けて良い曲線を見せている」と発言したことで、19日の都市封鎖(ロックダウン)解除への期待も買いを促し1.3888ドルまで上昇した。
ユーロドルも買い戻しが進んだ。20時時点では1.1895ドルと17時時点(1.1882ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンの動きでユーロ円の戻りとともに、一時1.1900ドルの節目を回復した。
ドル円はじり高。20時時点では110.12円と17時時点(110.03円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。クロス円同様に円安推移となり、110.15円前後まで戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.72円 - 110.28円
ユーロドル:1.1848ドル - 1.1900ドル
ユーロ円:130.04円 - 131.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)19時20分
ドル・円は底堅い、株高好感し円売りも
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、110円10銭台に戻した。米10年債利回りが小幅に持ち直したほか、欧州株高、米株式先物の堅調地合いで、ややリスク選好ムードが広がる。安全通貨のドルと円が売られ、クロス円がドル・円を押し上げているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から110円15銭、ユーロ・円は130円68銭から131円04銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1899ドル。
[欧米市場の為替相場動向]Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)18時58分
ユーロ円 131円台回復、ダウ先物は200ドル超えて上昇
ダウ先物が200ドルを超えて上昇し、欧州株も全面高となっていることもあり、リスクオンでクロス円が堅調に推移。ユーロ円は131.03円、ポンド円は152.79円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)18時30分
ドル・円は110円挟み、全般的にドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円を挟み、方向感の乏しい値動き。全般的にドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで値を切り上げている。その影響でクロス円も上昇基調に。一方、欧州株式市場はプラスで推移し、米株式先物は大きく切り返し、株高を好感した円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から110円06銭、ユーロ・円は130円68銭から130円84銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1894ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)18時07分
ドル円リアルタイムオーダー=110.00円 OP本日NYカット大きめほか
112.00円 売りやや小さめ
111.75円 OP24日NYカット大きめ
111.50円 売り小さめ
111.30円 OP24日NYカット
110.80-1.00円 断続的に売り
110.75円 OP24日NYカット
110.40-70円 断続的に売り(110.50円 OP21・24・25日NYカット)
110.00円 OP21・24日NYカット大きめ/OP23・25日NYカット109.93円 6/21 17:58現在(高値110.28円 - 安値109.72円)
109.50-70円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(109.50円 OP24日NYカット)
109.00-40円 断続的に買い
108.50円 買い
108.15円 OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)17時50分
ドル円 再び109円台に、米2年債利回りに連れた動き
ユーロドルは1.1892ドルまでドル売り・ユーロ買いが進み、一時110円台を回復したドル円は再び109円台に戻している。
米10年債利回りは1.42%台で推移しているが、米2年債利回りが0.24%台まで低下していることがドル安に導いている。先週末同様に、米2年債の動きが市場を動意づけている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)17時21分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に110円台を回復
21日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の急落を嫌気した円買いが優勢となり、ドルは110円27銭から109円72銭まで弱含んだ。ただ、その後は日本株の下げが収束したほかクロス円がやや持ち直し、夕方にかけてドルは110円台に戻した。
・ユーロ・円は130円89銭から130円04銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1848ドルから1.1885ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円130円70-80銭
・日経平均株価:始値28,506.84円、高値28,506.84円、安値27,795.86円、終値28,010.93円(前日比953.15円安)Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.08%安の28489.00(前日比-312.27)
香港・ハンセン指数は、1.08%安の28489.00(前日比-312.27)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は110.03円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)17時15分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し
21日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では110.03円と15時時点(109.86円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが1.44%手前まで戻したことや、先週末市場の動きを引っ張った米2年債利回りが本日もほぼ低下していないことでドル円は110.00台まで買い戻された。欧州株やダウ先物などがプラス圏を回復したこともドル円を支えた。
ユーロ円も買い戻し。17時時点では130.74円と15時時点(130.56円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。続落して始まった独DAXや英FT100などの欧州株式市場が、プラスに転じたことなどもあり、クロス円は買い戻しが優勢となり130.84円前後まで買い戻しが入った。
ユーロドルはじり高。17時時点では1.1882ドルと15時時点(1.1868ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買い戻しに連れて17時過ぎには1.1891ドルまでじり高になった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.72円 - 110.28円
ユーロドル:1.1848ドル - 1.1891ドル
ユーロ円:130.04円 - 130.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)17時12分
ドル・円は下げ渋り、夕方に110円台を回復
21日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の急落を嫌気した円買いが優勢となり、ドルは110円27銭から109円72銭まで弱含んだ。ただ、その後は日本株の下げが収束したほかクロス円がやや持ち直し、夕方にかけてドルは110円台に戻した。
・ユーロ・円は130円89銭から130円04銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1848ドルから1.1885ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円130円70-80銭
・日経平均株価:始値28,506.84円、高値28,506.84円、安値27,795.86円、終値28,010.93円(前日比953.15円安)【金融政策】
・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.85%に据え置き【経済指標】
・豪・5月小売売上高速報値:前月比+0.1%(予想:+0.4%、4月:+1.1%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2021年06月21日(月)16時52分
ユーロ円 130.75円近辺、欧州株がプラス転
【タイトルを訂正します】
続落して始まった英・独株などがプラス圏を回復したこともあり、クロス円が堅調に推移。
16時50分時点でユーロ円は130.75円近辺、ドル円もクロス円に支えられ110.03円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)16時40分
豪S&P/ASX200指数は7235.30で取引終了
6月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-133.55、7235.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)16時39分
豪10年債利回りは下落、1.521%近辺で推移
6月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.076%の1.521%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)16時39分
豪ドルTWI=62.6(-0.1)
豪準備銀行公表(6月21日)の豪ドルTWIは62.6となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ
2021年06月21日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月21日(月)17:17公開タカ派転換のFRBは「市場との対話」に失敗。鉄鉱石が崩れれば、豪ドルは一段安へ
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年06月21日(月)14:36公開今さら驚くまでもないが早期利上げに現実味、クロス円安値引けでさらに下値模索かも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月21日(月)09:44公開ワクチン相場終了、テーマは金融政策!米当局者発言とPCEデフレーターに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年06月21日(月)07:11公開6月21日(月)■『米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑(インフ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)