ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年07月01日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年07月01日(木)21時16分
    ユーロ円 132.43円まで上昇、原油先物はさらに上げ幅拡大

     クロス円は堅調に推移し、ユーロ円は132.43円、豪ドル円は83.66円、NZドル円は78.08円まで上値を広げている。

     一時、独DAXや仏CAC40はマイナスに転じたが、再び上昇していることもクロス円の支え。また、2018年10月以来となる75ドル台まで上昇しているWTI原油先物価格は、さらに上げ幅を広げ76ドル台に近づいているなど、リスクオンに市場が傾いている。

  • 2021年07月01日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間1日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:38.6万件
    ・前回:41.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月1日(木)(日本時間)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:38.6万件、前回:41.1万
    件)
    ・22:45 米・6月製造業PMI改定値(予想:62.6、速報値:62.6)
    ・23:00 米・6月ISM製造業景況指数(予想:61.0、5月:61.2)
    ・23:00 米・5月建設支出(前月比予想:+0.4%、4月:+0.2%)
    ・03:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加
    ・OPECプラス会合
    ・香港休場(香港特別行政区設立記念日)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)20時23分
    NY為替見通し=明日に向けた労働市場の動向と、重要な景況指標ISMを注視

     NYタイムは、週末に米雇用統計を控えるなか、序盤に雇用指標の一角である米失業保険関連の数値が発表となる。そして日本時間23時に注目の景況指標である6月米ISM製造業景気指数も発表予定。同指標の内訳では、雇用指数の強弱も見定めたい。

     昨日、米ADP公表の6月全米雇用者数が発表となる前あたりからドル買いが強まり始めたことから、市場は雇用関連指標の動向に神経質だろう。今夜の失業保険関連の数字は週末の雇用統計の算定に直結するものではない。だが、労働市場のセンチメントを示す指標として、明日の雇用統計へ向けたイベント前のムードを醸成する数値であり、内容を注視したい。

     一方、米ISM製造業景気指数は5月の61.2から、61.0への低下が見込まれている。昨日の6月シカゴ購買部協会景気指数が66.1と、市場予想の70.0を下回り、5月の75.2から下振れた後だけに、ISMも減速が警戒される。仮に雇用統計への期待感が高まっているところでISMで弱い数値が出れば、市場は荒っぽく振れそう。もっとも、程よく弱い範囲なら、早期の米金融引き締めに対する警戒感を後退させ、株価が底堅く推移する展開が期待できる。弱い指標の直接的なインパクトを受けてリスクセンチメントがいったん後退しても、盛り返すことが見込める。米経済指標の結果判明後、日本時間午前3時から今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を持つボスティック米アトランタ連銀総裁の発言も聞けるため注目したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、昨年2月20日につけた2020年高値112.23円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、17日高値110.82円。

  • 2021年07月01日(木)20時20分
    ドル・円は失速、米金利の上げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時111円60銭台に浮上したが、その後は111円40銭台に失速している。米10年債利回りの上げ渋りでユーロ・ドルが1.18ドル後半に値を戻し、ドルを下押し。一方、欧州株式市場は全面安となり、株安を嫌気した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円62銭、ユーロ・円は131円82銭から132円32銭、ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1869ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調

     1日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では111.45円と17時時点(111.27円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。ドル関連の追加的なニュースはなかったものの、昨日の米ADP雇用指標の発表前付近から始まったドル買いの流れが再び盛り返してきた。NY原油先物が2018年10月以来の高値に相当する75ドル台に乗せるなどリスク選好の地合いも後押しとなり、ドル円は一時111.63円と昨年3月以来の高値まで上伸した。

     ユーロ円も円安推移。20時時点では132.25円と、17時時点(131.83円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。リスク選好的な地合いのなか、ドル円の円安推移に連れて6月25日以来の高値132.32円まで上昇した。

     ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1866ドルと17時時点(1.1848ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いの強まりを受け、1.1838ドルまで小幅に下値を広げた。しかし、対円でのユーロ堅調の流れが波及すると、1.1869ドルまで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.03円 - 111.63円
    ユーロドル:1.1838ドル - 1.1869ドル
    ユーロ円:131.57円 - 132.32円

  • 2021年07月01日(木)19時21分
    ドル・円は続伸、米金利高で

    [欧米市場の為替相場動向]
     欧州市場でドル・円は続伸となり、111円50銭台に浮上した。米10年債利回りのじり高でドルへの買いが続き、主要通貨は対ドルで下落。一方、クロス円はドル・円に連れ高し、ポンド・円以外は上昇基調に。ただ、欧州株は弱含み、円売りを抑制する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円54銭、ユーロ・円は131円82銭から132円20銭、ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1856ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)18時30分
    ドル円 111.49円まで上値を広げる、昨年3月の水準を目指すか

     円売りの勢いが継続して、ドル円は111.49円、ユーロ円は132.14円、豪ドル円は83.49円まで円安が進んでいる。ドル円はすでに年初来高値を更新していることで、次の目標となるのは昨年3月後半につけた111.70円台か。

  • 2021年07月01日(木)18時18分
    ドル・円はじり高、111円40銭付近に浮上

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり高となり、111円40銭付近に浮上している。明日発表の米雇用統計への期待感からドル買いが再開し、主要通貨は対ドルで弱含む。一方、18時に発表されたユーロ圏の失業率低下でユーロ売りは一服し、ドルの一段の上昇を抑制した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円41銭、ユーロ・円は131円82銭から131円96銭、ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1850ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)18時11分
    ドル円リアルタイムオーダー=111.45円 超えるとストップロス買い

    113.00円 売り小さめ
    112.50円 売り小さめ
    112.00円 売り、OP2日NYカット
    111.75円 OP2日NYカット
    111.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP2日NYカット
    111.45円 超えるとストップロス買い

    111.41円 7/1 18:02現在(高値111.41円 - 安値111.03円)

    111.00円 OP1・5・7日NYカット/OP2・6日NYカット大きめ
    110.80円 買い、110.80円 OP2日NYカット
    110.75円
    110.40-50円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    110.30円 買い
    110.20円 買い厚め
    110.00円 買い、OP2日NYカット
    109.70円 買い
    109.65円 OP6日NYカット
    109.50円 買い
    109.40円 OP2日NYカット
    109.00-10円 断続的に買い(109.00円 OP7日NYカット大きめ)

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年07月01日(木)18時04分
    ドル円 111.41円まで上昇、昨年3月以来の水準に

     ドル円は欧州勢参入後、売りオーダーをこなしながら緩やかながらほぼ一本調子で上昇し、昨年3月以来となる111.41円まで上値を広げている。特段円売りを促すニュースなどは出ていないものの、昨日のADP発表前からの流れが続いている。

  • 2021年07月01日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・5月失業率は予想を下回り7.9%

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・5月失業率は予想を下回り、7.9%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月失業率:7.9%(予想:8.0%、4月:8.1%←8.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)17時50分
    東京為替概況:ドル・円は切り返し、夕方にかけて一段高

     1日の東京外為市場でドル・円は切り返し。仲値後に国内勢による売りが強まったほか日経平均株価の弱含みで円買いに振れ、ドルは一時111円03銭まで下落。ただ、米雇用統計の改善をにらんだドル買いが再開し、夕方にかけて111円26銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は131円57銭から131円93銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1860ドルから1.1838ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円131円80-90銭
    ・日経平均株価:始値28,832.41円、高値28,833.17円、安値28,624.80円、終値28,707.04円(前日比84.49円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)17時31分
    【速報】英・6月製造業PMI改定値は63.9に下方修正

     日本時間1日午後5時30分に発表された英・6月製造業PMI改定値は予想を下回り、63.9に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・6月製造業PMI改定値:63.9(予想:64.2、速報値:64.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)17時16分
    ドル・円は切り返し、夕方にかけて一段高

     1日の東京外為市場でドル・円は切り返し。仲値後に国内勢による売りが強まったほか日経平均株価の弱含みで円買いに振れ、ドルは一時111円03銭まで下落。ただ、米雇用統計の改善をにらんだドル買いが再開し、夕方にかけて111円26銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は131円57銭から131円93銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1860ドルから1.1838ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円131円80-90銭
    ・日経平均株価:始値28,832.41円、高値28,833.17円、安値28,624.80円、終値28,707.04円(前日比84.49円安)

    【経済指標】
    ・日・6月調査日銀短観・大企業製造業DI:+14(予想:+16、3月:+5)
    ・日・6月調査日銀短観・大企業非製造業DI:+1(予想:+3、3月:-1)
    ・日・6月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+9.6%(予想:+7.2%、3月:+3.0%)
    ・豪・5月貿易収支:+96.81億豪ドル(予想:+105.00億豪ドル、4月:+80.28億豪ドル)
    ・中・6月財新製造業PMI:51.3(予想:51.9、5月:52.0)
    ・独・5月小売売上高:前月比+4.2%(予想:+4.6%、4月:-6.8%←-5.5%)
    ・スイス・6月消費者物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.7%、5月:+0.6%)
    ・独・6月製造業PMI改定値:65.1(予想:64.9、速報値:64.9)
    ・ユーロ圏・6月製造業PMI改定値:63.4(予想:63.1、速報値:63.1)

    【要人発言】
    ・習・中国国家主席
    「中国の特色ある社会主義だけがこの国を発展させる」

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム