高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年07月01日(木)のFXニュース(6)
-
2021年07月01日(木)21時16分
ユーロ円 132.43円まで上昇、原油先物はさらに上げ幅拡大
クロス円は堅調に推移し、ユーロ円は132.43円、豪ドル円は83.66円、NZドル円は78.08円まで上値を広げている。
一時、独DAXや仏CAC40はマイナスに転じたが、再び上昇していることもクロス円の支え。また、2018年10月以来となる75ドル台まで上昇しているWTI原油先物価格は、さらに上げ幅を広げ76ドル台に近づいているなど、リスクオンに市場が傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月01日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間1日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:38.6万件
・前回:41.1万件Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月1日(木)(日本時間)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:38.6万件、前回:41.1万
件)
・22:45 米・6月製造業PMI改定値(予想:62.6、速報値:62.6)
・23:00 米・6月ISM製造業景況指数(予想:61.0、5月:61.2)
・23:00 米・5月建設支出(前月比予想:+0.4%、4月:+0.2%)
・03:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加
・OPECプラス会合
・香港休場(香港特別行政区設立記念日)Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)20時23分
NY為替見通し=明日に向けた労働市場の動向と、重要な景況指標ISMを注視
NYタイムは、週末に米雇用統計を控えるなか、序盤に雇用指標の一角である米失業保険関連の数値が発表となる。そして日本時間23時に注目の景況指標である6月米ISM製造業景気指数も発表予定。同指標の内訳では、雇用指数の強弱も見定めたい。
昨日、米ADP公表の6月全米雇用者数が発表となる前あたりからドル買いが強まり始めたことから、市場は雇用関連指標の動向に神経質だろう。今夜の失業保険関連の数字は週末の雇用統計の算定に直結するものではない。だが、労働市場のセンチメントを示す指標として、明日の雇用統計へ向けたイベント前のムードを醸成する数値であり、内容を注視したい。
一方、米ISM製造業景気指数は5月の61.2から、61.0への低下が見込まれている。昨日の6月シカゴ購買部協会景気指数が66.1と、市場予想の70.0を下回り、5月の75.2から下振れた後だけに、ISMも減速が警戒される。仮に雇用統計への期待感が高まっているところでISMで弱い数値が出れば、市場は荒っぽく振れそう。もっとも、程よく弱い範囲なら、早期の米金融引き締めに対する警戒感を後退させ、株価が底堅く推移する展開が期待できる。弱い指標の直接的なインパクトを受けてリスクセンチメントがいったん後退しても、盛り返すことが見込める。米経済指標の結果判明後、日本時間午前3時から今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を持つボスティック米アトランタ連銀総裁の発言も聞けるため注目したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、昨年2月20日につけた2020年高値112.23円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、17日高値110.82円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月01日(木)20時20分
ドル・円は失速、米金利の上げ渋りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時111円60銭台に浮上したが、その後は111円40銭台に失速している。米10年債利回りの上げ渋りでユーロ・ドルが1.18ドル後半に値を戻し、ドルを下押し。一方、欧州株式市場は全面安となり、株安を嫌気した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円62銭、ユーロ・円は131円82銭から132円32銭、ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1869ドル。
Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調
1日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では111.45円と17時時点(111.27円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。ドル関連の追加的なニュースはなかったものの、昨日の米ADP雇用指標の発表前付近から始まったドル買いの流れが再び盛り返してきた。NY原油先物が2018年10月以来の高値に相当する75ドル台に乗せるなどリスク選好の地合いも後押しとなり、ドル円は一時111.63円と昨年3月以来の高値まで上伸した。
ユーロ円も円安推移。20時時点では132.25円と、17時時点(131.83円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。リスク選好的な地合いのなか、ドル円の円安推移に連れて6月25日以来の高値132.32円まで上昇した。
ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1866ドルと17時時点(1.1848ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いの強まりを受け、1.1838ドルまで小幅に下値を広げた。しかし、対円でのユーロ堅調の流れが波及すると、1.1869ドルまで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.03円 - 111.63円
ユーロドル:1.1838ドル - 1.1869ドル
ユーロ円:131.57円 - 132.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月01日(木)19時21分
ドル・円は続伸、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は続伸となり、111円50銭台に浮上した。米10年債利回りのじり高でドルへの買いが続き、主要通貨は対ドルで下落。一方、クロス円はドル・円に連れ高し、ポンド・円以外は上昇基調に。ただ、欧州株は弱含み、円売りを抑制する。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円54銭、ユーロ・円は131円82銭から132円20銭、ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1856ドル。
Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)18時30分
ドル円 111.49円まで上値を広げる、昨年3月の水準を目指すか
円売りの勢いが継続して、ドル円は111.49円、ユーロ円は132.14円、豪ドル円は83.49円まで円安が進んでいる。ドル円はすでに年初来高値を更新していることで、次の目標となるのは昨年3月後半につけた111.70円台か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月01日(木)18時18分
ドル・円はじり高、111円40銭付近に浮上
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、111円40銭付近に浮上している。明日発表の米雇用統計への期待感からドル買いが再開し、主要通貨は対ドルで弱含む。一方、18時に発表されたユーロ圏の失業率低下でユーロ売りは一服し、ドルの一段の上昇を抑制した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円41銭、ユーロ・円は131円82銭から131円96銭、ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1850ドル。
Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)18時11分
ドル円リアルタイムオーダー=111.45円 超えるとストップロス買い
113.00円 売り小さめ
112.50円 売り小さめ
112.00円 売り、OP2日NYカット
111.75円 OP2日NYカット
111.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP2日NYカット
111.45円 超えるとストップロス買い111.41円 7/1 18:02現在(高値111.41円 - 安値111.03円)
111.00円 OP1・5・7日NYカット/OP2・6日NYカット大きめ
110.80円 買い、110.80円 OP2日NYカット
110.75円
110.40-50円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
110.30円 買い
110.20円 買い厚め
110.00円 買い、OP2日NYカット
109.70円 買い
109.65円 OP6日NYカット
109.50円 買い
109.40円 OP2日NYカット
109.00-10円 断続的に買い(109.00円 OP7日NYカット大きめ)※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月01日(木)18時04分
ドル円 111.41円まで上昇、昨年3月以来の水準に
ドル円は欧州勢参入後、売りオーダーをこなしながら緩やかながらほぼ一本調子で上昇し、昨年3月以来となる111.41円まで上値を広げている。特段円売りを促すニュースなどは出ていないものの、昨日のADP発表前からの流れが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月01日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・5月失業率は予想を下回り7.9%
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・5月失業率は予想を下回り、7.9%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月失業率:7.9%(予想:8.0%、4月:8.1%←8.0%)Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)17時50分
東京為替概況:ドル・円は切り返し、夕方にかけて一段高
1日の東京外為市場でドル・円は切り返し。仲値後に国内勢による売りが強まったほか日経平均株価の弱含みで円買いに振れ、ドルは一時111円03銭まで下落。ただ、米雇用統計の改善をにらんだドル買いが再開し、夕方にかけて111円26銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は131円57銭から131円93銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1860ドルから1.1838ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円131円80-90銭
・日経平均株価:始値28,832.41円、高値28,833.17円、安値28,624.80円、終値28,707.04円(前日比84.49円安)Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)17時31分
【速報】英・6月製造業PMI改定値は63.9に下方修正
日本時間1日午後5時30分に発表された英・6月製造業PMI改定値は予想を下回り、63.9に下方修正となった。
【経済指標】
・英・6月製造業PMI改定値:63.9(予想:64.2、速報値:64.2)Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)17時16分
ドル・円は切り返し、夕方にかけて一段高
1日の東京外為市場でドル・円は切り返し。仲値後に国内勢による売りが強まったほか日経平均株価の弱含みで円買いに振れ、ドルは一時111円03銭まで下落。ただ、米雇用統計の改善をにらんだドル買いが再開し、夕方にかけて111円26銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は131円57銭から131円93銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1860ドルから1.1838ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円131円80-90銭
・日経平均株価:始値28,832.41円、高値28,833.17円、安値28,624.80円、終値28,707.04円(前日比84.49円安)【経済指標】
・日・6月調査日銀短観・大企業製造業DI:+14(予想:+16、3月:+5)
・日・6月調査日銀短観・大企業非製造業DI:+1(予想:+3、3月:-1)
・日・6月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+9.6%(予想:+7.2%、3月:+3.0%)
・豪・5月貿易収支:+96.81億豪ドル(予想:+105.00億豪ドル、4月:+80.28億豪ドル)
・中・6月財新製造業PMI:51.3(予想:51.9、5月:52.0)
・独・5月小売売上高:前月比+4.2%(予想:+4.6%、4月:-6.8%←-5.5%)
・スイス・6月消費者物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.7%、5月:+0.6%)
・独・6月製造業PMI改定値:65.1(予想:64.9、速報値:64.9)
・ユーロ圏・6月製造業PMI改定値:63.4(予想:63.1、速報値:63.1)【要人発言】
・習・中国国家主席
「中国の特色ある社会主義だけがこの国を発展させる」Powered by フィスコ
2025年01月21日(火)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(01/21(火) 04:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇一服(01/21(火) 02:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/21(火) 00:06)
- ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)