
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年07月02日(金)のFXニュース(1)
-
2021年07月02日(金)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。4時時点では111.62円と2時時点(111.57円)と比べて5銭程度のドル高水準。明日に米雇用統計の発表を控え、徐々に様子見ムードが強まり、値動きは鈍くなっている。ただ、全般ドルの堅調地合いが続く中、111.64円までわずかながら年初来高値を更新した。
ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1841ドルと2時時点(1.1849ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準。ロンドンタイムにつけた4月6日以来の安値1.1838ドルを前に下げ渋るも、1.1840ドル台でこう着し、上値の重い動きとなっている。ポンドドルは1.3753ドル、豪ドル/ドルは0.7460ドルまで安値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。4時時点で132.18円と2時時点(132.20円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。132.20円前後の狭いレンジ内で値動きが鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.03円 - 111.64円
ユーロドル:1.1838ドル - 1.1884ドル
ユーロ円:131.57円 - 132.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月02日(金)03時41分
ドル円、底堅い 一時111.64円と年初来高値を更新
ドル円は底堅い動き。22時過ぎに一時111.35円付近まで下押ししたものの、そのあとはじり高の展開となっている。3時30分過ぎには一時111.64円と昨年3月25日以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月02日(金)03時27分
欧州主要株式指数、反発
1日の欧州主要株式指数は反発となった。6月ユーロ圏の製造業が過去最高に達したほか、下半期入りで、新規の買いが下支えとなった。
スウェーデンの衣料小売りへネス・アンド・マウリッツ(H&M)は21年上半期に黒字転換する可能性や秋にも配当を再開する可能性を指摘したものの、ゴールドマンサックスによる投資判断引き下げが嫌気され、1%安。英国の食品会社、アソシエ—テッド・ブリティッシュ・フーズは、21年の見通しを引き上げ4.8%高で引けた。
ドイツDAX指数は+0.47%、フランスCAC40指数は+0.71%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.73%、スペインIBEX35指数は+1.26%、イギリスFTSE100指数は+1.25%。Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)03時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ69ドル高、原油先物1.38ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34571.57 +69.06 +0.20% 34604.73 34498.85 20 10
*ナスダック 14502.50 -1.45 -0.01% 14533.54 14439.40 1604 1409
*S&P500 4314.88 +17.38 +0.40% 4316.80 4300.73 404 98
*SOX指数 3299.21 -46.10 -1.38%
*225先物 28660 大証比 +30 +0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.61 +0.50 +0.45% 111.64 111.27
*ユーロ・ドル 1.1848 -0.0010 -0.08% 1.1884 1.1839
*ユーロ・円 132.23 +0.48 +0.36% 132.43 131.83
*ドル指数 92.55 +0.11 +0.12% 92.56 92.26
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.25 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.08 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.44 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.85 +1.38 +1.88% 76.22 73.39
*金先物 1773.3 +1.60 +0.10% 1783.40 1765.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7125.16 +87.69 +1.25% 7134.21 7037.47 92 7
*独DAX 15603.81 +72.77 +0.47% 15708.78 15488.49 24 5
*仏CAC40 6553.82 +45.99 +0.71% 6588.14 6502.05 34 6Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)03時20分
米議会予算局幹部 「FRBの利上げ、23年下半期を想定」
米議会予算局幹部
「FRBの利上げ、23年下半期を想定」Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)03時08分
ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁 月100億ドルの国債購入規模縮小が理にかなう
ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「1年間テーパリングプロセスに費やすことは理に適う。月100億ドルの国債購入規模縮小で」Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)03時06分
ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁 「今年終わりに、テーパリング開始を支持」
ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「今年終わりに、テーパリング開始を支持」Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)02時37分
NY外為:ユーロ下げ止まる、独連銀総裁、緊急手段は恒久ではないと主張
NY外為市場でユーロは下げ止まった。タカ派で知られるドイツ連銀のバイトマン総裁は緊急的な手段が恒久的になるべきではないと主張した。
ユーロ・ドルは1.1884ドルの高値から1.1838ドルまで反落後、下げ止まった。ユーロ・円は132円43銭から132円20銭まで反落後下げ止まり。ユーロ・ポンドは0.8593ポンドから0.8614ポンドまで上昇後も高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 上値重い
1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1849ドルと24時時点(1.1868ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準。明日に米雇用統計の発表を控え、全般ドルが堅調地合いを維持しており、1.18ドル半ばで上値の重い動きとなっている。ポンドドルは1.3762ドル、豪ドル/ドルは0.7462ドル、NZドル/ドルは0.6972ドルまで安値を更新した。
ドル円はしっかり。2時時点では111.57円と24時時点(111.53円)と比べて4銭程度のドル高水準。欧州タイムにつけた年初来高値111.63円を前に伸び悩むも、ドル高の流れが続く中、111円半ばで下値の堅い動き。米10年債利回りはプラス圏に浮上し、一時1.48%台に上昇した。
ユーロ円は底堅い。2時時点で132.20円と24時時点(132.37円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。132.43円を頭に買いが一服しているが、132円前半で底堅く推移している。ダウ平均は小高い水準で小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.03円 - 111.63円
ユーロドル:1.1838ドル - 1.1884ドル
ユーロ円:131.57円 - 132.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月02日(金)01時44分
NY外為:ドル指数は上昇に転じる、米10年債利回りが上昇
NY外為市場では長期金利上昇に伴いドル買いが再燃した。
ISM製造業指数が予想を下回ったためドル売りが優勢となっていたが、押し目からは雇用統計への期待にドルが底堅い展開。10年債利回りは1.45%まで低下後、1.49%まで上昇した。ドル指数は一時92.26まで下落後、再び上昇し92.54と高値付近で推移。ドル・円は111円36銭から111円60銭まで上昇し日中高値の111円63銭を目指す展開となった。ユーロ・ドルは1.1880ドルから1.1850ドルまで反落。ポンド・ドルは1.3820ドルから1.3763ドルまで下落し4月16日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ77ドル高、原油先物1.38ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34579.77 +77.26 +0.22% 34604.73 34498.85 22 8
*ナスダック 14484.00 -19.95 -0.14% 14533.54 14439.40 1567 1388
*S&P500 4309.61 +12.11 +0.28% 4312.14 4300.73 407 98
*SOX指数 3301.97 -43.34 -1.30%
*225先物 28660 大証比 +30 +0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.55 +0.44 +0.40% 111.63 111.27
*ユーロ・ドル 1.1855 -0.0003 -0.03% 1.1884 1.1839
*ユーロ・円 132.24 +0.49 +0.37% 132.43 131.83
*ドル指数 92.45 +0.01 +0.01% 92.54 92.26
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.25 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.09 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.44 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.85 +1.38 +1.88% 76.22 73.39
*金先物 1771.3 -0.30 -0.02% 1783.40 1765.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7125.16 +87.69 +1.25% 7134.21 7037.47 92 7
*独DAX 15603.81 +72.77 +0.47% 15708.78 15488.49 24 5
*仏CAC40 6553.82 +45.99 +0.71% 6588.14 6502.05 34 6Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)00時49分
世界規模での税制改革、130カ国が支持=OECD
世界規模での税制改革、130カ国が支持=OECD
Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)00時20分
NY外為:ポンド安、BOEのハト派姿勢やEUと英国の緊張深まる可能性を警戒
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンド売りが優勢となった。ポンド・ドルは1.3820ドルから1.3790ドルまで下落。ポンド円は153円97銭から153円64銭まで下落した。
ユーロ・ポンドは0.8592ポンドから0.8613ポンドまで上昇。英中銀のベイリー総裁は「一時的な」インフレ高進に過剰反応すべきではないとハト派姿勢を見せ、早急な緩和縮小観測を受けたポンド買いが後退。さらに、ブレグジットを巡る通商問題でEUと英国の緊張が深まる可能性も警戒されている。
Powered by フィスコ -
2021年07月02日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では111.53円と22時時点(111.39円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。欧州時間に一時111.63円と年初来高値を更新したあとの下押しも111.35円付近にとどまった。前日の6月ADP全米雇用報告の結果を受けて、明日の米雇用統計でも強い結果が示されるとの期待が高まる中、依然としてドルが買われやすい地合いだ。
なお、この日発表の6月米ISM製造業景気指数は60.6と予想の61.0を若干下回ったものの、相場の反応は限られた。ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.1868ドルと22時時点(1.1878ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分前に一時1.1884ドルと日通し高値を付けたあとはじり安の展開が続いている。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では132.37円と22時時点(132.31円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。新規材料難から様子見ムードが広がり、狭いレンジ取引に終始した。22時以降の値幅は18銭程度だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.03円 - 111.63円
ユーロドル:1.1838ドル - 1.1884ドル
ユーロ円:131.57円 - 132.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年07月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月02日(金)18:01公開米ドルは押し目買いか上値追いの2択のみ!ミセス・ワタナベは逃げ時を見失うな!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年07月02日(金)11:55公開米雇用統計は100万人増との見方も。今回は希望を持てるかも…と考えるワケは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年07月02日(金)11:33公開悪い雇用統計の結果を期待して見える、米株高とドル買いはそのまま続きそうな気配
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月02日(金)10:04公開過度な失業給付により歪な米労働市場!高まるインフレ懸念、利上げ前倒し警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月02日(金)06:53公開7月2日(金)■『直近で強まっている米ドル買いの流れの行方』と『米国の雇用統計の発表』、そして『主要な株式市場及び米長期金利の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)