ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年07月01日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年07月01日(木)15時10分
    NZSX-50指数は12683.63で取引終了

    7月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+29.03、12683.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)15時09分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.89%近辺で推移

    7月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.89%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)15時07分
    NZドルTWI=73.8

    NZ準備銀行公表(7月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では111.12円と12時時点(111.06円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。東京時間の午後に入ってじわりとドル買いが進み、111.15円付近まで上昇。もっとも、午前につけた高値の111.16円は上抜けられず、依然として狭いレンジ内推移が続いている。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1843ドルと12時時点(1.1850ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。午後に入ってドル買いが強まると、昨日安値の1.1845ドルを下抜けて1.1839ドルまで下押しした。

     ユーロ円は15時時点では131.60円と12時時点(131.61円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。131.60円を挟んだもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.03円 - 111.16円
    ユーロドル:1.1839ドル - 1.1860ドル
    ユーロ円:131.57円 - 131.78円

  • 2021年07月01日(木)14時34分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、全般的に様子見

     1日午後の東京市場でドル・円は111円10銭付近と、変わらずの値動き。全般的に様子見ムードが広がり、値動きは限定的。日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで、アジア株安を嫌気した円買いに振れやすい。半面、米雇用情勢の改善期待で、ドル売りは後退している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円03銭から111円16銭、ユーロ・円は131円57銭から131円78銭、ユーロ・ドルは1.1846ドルから1.1860ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)14時21分
    ユーロドル、弱含み 1.1839ドルまで下押し

     ユーロドルは弱含み。昨日安値の1.1845ドルを下抜けるとやや売りが強まり、一時1.1839ドルまで下押しした。また、ポンドドルも1.3807ドルまで下げるなど、全般にドル買いの動きが目立っている。

  • 2021年07月01日(木)12時55分
    ユーロドル、明日のNYカットオプション1.1850ドル付近で推移

     ユーロドルは、明日のNYカットオプション1.1850ドル付近で推移。上値には、1.1880ドルと1.1900ドルに売りオーダーが控えている。下値には、1.1840ドルと1.1830ドルに買いオーダーが控えているものの、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えており、現状のドル高トレンドを背景にした売り仕掛けに要警戒か。

  • 2021年07月01日(木)12時41分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、クロス円に追随

     7月1日午前の東京市場でドル・円は仲値を挟んで売りが強まり、111円前半で小幅に値を下げた。前日発表された米雇用関連統計の堅調な内容でドル売りは後退し、クロス円の弱含みにドル・円は下押しされた。また、日経平均株価の軟調地合いで、やや円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円03銭から111円16銭、ユーロ・円は131円57銭から131円78銭、ユーロ・ドルは1.1847ドルから1.1860ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比166.73円安の28624.80円

    日経平均株価指数後場は、前日比166.73円安の28624.80円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月1日12時34分現在、111.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)12時34分
    上海総合指数0.07%安の3588.551(前日比-2.646)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%安の3588.551(前日比-2.646)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)12時15分
    ドル・円は弱含み、クロス円に追随

     7月1日午前の東京市場でドル・円は仲値を挟んで売りが強まり、111円前半で小幅に値を下げた。前日発表された米雇用関連統計の堅調な内容でドル売りは後退し、クロス円の弱含みにドル・円は下押しされた。また、日経平均株価の軟調地合いで、やや円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円03銭から111円16銭、ユーロ・円は131円57銭から131円78銭、ユーロ・ドルは1.1847ドルから1.1860ドル。

    【経済指標】
    ・日・6月調査日銀短観・大企業製造業DI:+14(予想:+16、3月:+5)
    ・日・6月調査日銀短観・大企業非製造業DI:+1(予想:+3、3月:-1)
    ・日・6月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+9.6%(予想:+7.2%、3月:+3.0%)
    ・豪・5月貿易収支:+96.81億豪ドル(予想:+105.00億豪ドル、4月:+80.28億豪ドル)
    ・中・6月財新製造業PMI:51.3(予想:51.9、5月:52.0)

    【要人発言】
    ・習・中国国家主席
    「中国の特色ある社会主義だけがこの国を発展させる」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     1日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では111.06円とニューヨーク市場の終値(111.11円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに111.03円まで下押す場面があったものの、その後は111.05円前後でのもみ合いに転じた。本日は香港市場が休場で取引参加者が減少していることもあり、積極的な売買も手控えられているようだ。

     ユーロ円はさえない。12時時点では131.61円とニューヨーク市場の終値(131.75円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が前引けにかけて160円近い下げとなった影響から131.57円まで下落したが、売りの勢いも限られた。

     ユーロドルは動意薄。12時時点では1.1850ドルとニューヨーク市場の終値(1.1858ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.1850ドル前後で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.03円 - 111.16円
    ユーロドル:1.1847ドル - 1.1860ドル
    ユーロ円:131.57円 - 131.78円

  • 2021年07月01日(木)11時38分
    日経平均前場引け:前日比151.31円安の28640.22円

    日経平均株価指数は、前日比151.31円安の28640.22円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、111.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月01日(木)11時25分
    カナダドル円 89円半ば、日足一目・雲の上限を睨みながらの値動き

     カナダドル円は89.53円前後で推移。昨日は欧州前半に89円割れの底堅さを確認し、その後は反発。NY午前にかけて89.74円まで上値を伸ばした。ただ東京午前では、クロス円全般が弱含む動きにつれて89.50円まで下押ししている。ここからは本日89.43円に位置する日足一目均衡表・雲の上限を睨みながらの値動きとなるか。

  • 2021年07月01日(木)10時48分
    【速報】中国・6月財新製造業PMI:51.3で市場予想を下回る

    7月1発表の中国・6月財新製造業PMIは、51.3で市場予想の51.9を下回った。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム