
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年07月05日(月)のFXニュース(4)
-
2021年07月05日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り
5日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では110.92円と20時時点(110.82円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。ドルの持ち高調整売りは20時前後を境にいったん収束し、ドル円は110.80円から110.90円台まで小幅ながら下値を切り上げた。なお、本日はNY市場が休場とあってこの後の値動きには期待できないとの声が聞かれる半面、流動性が低下する中で突発的なニュースによる思わぬ動きには警戒との指摘もある。
ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1863ドルと20時時点(1.1877ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ドル売りが一服した影響から1.1881ドルをトップに1.1860ドル前後まで押し戻された。
ユーロ円は22時時点では131.59円と20時時点(131.62円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.80円 - 111.19円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1881ドル
ユーロ円:131.55円 - 131.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月05日(月)21時21分
ドル、下げ渋り ドル円は110.92円付近まで下値切り上げ
ドルは下げ渋り。20時前後を底にドルの買い戻しが散見され、ドル円は110.80円から110.92円付近まで下値を切り上げ、ユーロドルは1.1881ドルから1.1861ドル前後まで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月05日(月)20時44分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日5日は、米国が「独立記念日」の祝日の振替休日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。Powered by フィスコ -
2021年07月05日(月)20時12分
全体的にドル売り優勢気味
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は、110円93銭から110円80銭まで下落した。前週末の米6月雇用統計発表後からのドル売りの展開が続いた。
ユーロ・ドルは1.1865ドルから1.1880ドルまで上昇。ユーロ・円は131円58銭から131円68銭でもみ合った。
ポンド・ドルは1.3846ドルから1.3862ドルまで上昇。英国の6月サービス業PMI改定値の上方修正も好感された。ドル・スイスフランは0.9222フランから0.9204フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年07月05日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、戻り鈍い
5日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。20時時点では110.82円と17時時点(110.91円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。先週の米雇用統計後からのドル売りの流れは週明けの欧州中盤に入っても継続。一時110.80円と本日安値を付けた。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.1877ドルと17時時点(1.1872ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。全般持ち高調整のドル売りが続き、一時1.1880ドルと日通し高値を更新した。
ユーロ円は20時時点では131.62円と17時時点(131.67円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落を受けて131.55円まで下げる場面もあったが、ユーロドルが堅調地合いを保つ中で下値も限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.80円 - 111.19円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1880ドル
ユーロ円:131.55円 - 131.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月05日(月)19時22分
ドル・円は110円80銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は、110円93銭から110円80銭まで下落している。前週末の米6月雇用統計発表後からのドル売りの展開が続いている。
ユーロ・ドルは1.1865ドルから1.1880ドルまで上昇。ユーロ・円は131円58銭から131円68銭でもみ合っている。
ポンド・ドルは1.3847ドルから1.3860ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9222フランから0.9204フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年07月05日(月)19時00分
NY為替見通し=独立記念日の振替休日のため動意に乏しい展開か
本日のNY為替市場のドル円は、米国独立記念日の振替休日のため動意に乏しい展開が予想される中、デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁の講演に注目する展開となる。
ドル円は、日足一目均衡表・転換線(※過去9日間の高値・安値の中心値)の111.04円を軸にして、NYカットオプションの111.00円(本日)と111.20円と111.25円(明日)が値動きを抑制する展開が予想される。
テクニカル分析では、7月1日の陽線に対して2日の陰線が高値圏での「抱き線(アウトサイド・デイ)」となり、反落の可能性を示唆していること、逆行現象(ダイバージェンス)などにより、ドル買い持ちポジションの手仕舞い、ドルの反落の可能性に要警戒となる。ハト派のデギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁は、ラガルドECB総裁と同様に現状のユーロ圏のインフレ率の上昇は一時的な現象と見なしており、パンデミック緊急資産購入プログラム(PEPP)の減少は時期尚早と一蹴している。本日の講演でも同様の見解が予想されるが、ユーロ圏での新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大を受けて、PEPPの増額や先送りに言及する可能性に要警戒となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、7月2日の高値の111.66円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・基準線の110.43円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月05日(月)18時37分
ドルじり安、対円110.83円、対ユーロ1.1878ドル、対ポンド1.3858ドル
休場のニューヨーク市場を控えた欧州市場で、ドルはじり安の展開。ドル円は110.83円、ユーロドルは1.1878ドル、ポンドドルは1.3858ドルまでドル弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月05日(月)18時18分
ドル・円は下げ渋り、ドル売り一服で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円80銭台に下げたが、足元は110円90銭付近で推移。2日の米雇用統計を手がかりとしたドル売りが強まり、クロス円も上昇した。その後ドル売りは一服したが、主要通貨はドルに対し高値圏で推移する。一方、欧州株はやや軟調で、円売りは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円85銭から110円92銭、ユーロ・円は131円58銭から131円67銭、ユーロ・ドルは1.1864ドルから1.1873ドル。
Powered by フィスコ -
2021年07月05日(月)18時05分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、夕方にドル売り再開
5日の東京外為市場で上げ渋り。朝方からややドル買いに振れ、仲値にかけて111円19銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の軟調地合いで円買いが強まったほか、ドルは夕方にかけて欧州勢とみられる売りが強まり、110円97銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は131円87銭から131円62銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1870ドルから1.1851ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円110円90-00銭、ユーロ・円131円60-70銭
・日経平均株価:始値28,709.57円、高値28,731.07円、安値28,581.08円、終値28,598.19円(前日比185.09円安)Powered by フィスコ -
2021年07月05日(月)17時35分
【速報】英・6月サービス業PMI改定値は62.4に上方修正
日本時間5日午後5時30分に発表された英・6月サービス業PMI改定値は予想を上回り、62.4に上方修正となった。
【経済指標】
・英・6月サービス業PMI改定値:62.4(予想:61.7、速報値:61.7)
・英・6月総合PMI改定値:62.2(速報値:61.7)Powered by フィスコ -
2021年07月05日(月)17時23分
ハンセン指数取引終了、0.59%安の28143.50(前日比-166.92)
香港・ハンセン指数は、0.59%安の28143.50(前日比-166.92)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は110.86円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月05日(月)17時18分
ドル・円は上げ渋り、夕方にドル売り再開
5日の東京外為市場で上げ渋り。朝方からややドル買いに振れ、仲値にかけて111円19銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の軟調地合いで円買いが強まったほか、ドルは夕方にかけて欧州勢とみられる売りが強まり、110円97銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は131円87銭から131円62銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1870ドルから1.1851ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円110円90-00銭、ユーロ・円131円60-70銭
・日経平均株価:始値28,709.57円、高値28,731.07円、安値28,581.08円、終値28,598.19円(前日比185.09円安)【経済指標】
・豪・5月小売売上高改定値:前月比+0.4%(速報値:+0.1%)
・中・6月財新サービス業PMI:50.3(予想:54.9、5月:55.1)
・独・6月サービス業PMI改定値:57.5(予想:58.1、速報値:58.1)
・ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値:58.3(予想:58.0、速報値:58.0)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「政策金利の現行水準、またはそれを下回る水準を想定している」Powered by フィスコ -
2021年07月05日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み
5日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では110.91円と15時時点(111.14円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。111.10円付近でのもみ合いが続いていたが、欧州勢が売りで参入すると先週末安値の110.95円を下抜けて110.85円まで下押しした。
ユーロドルは下値が堅い。17時時点では1.1872ドルと15時時点(1.1853ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後は対円を中心にドル安に傾いた影響から一時1.1873ドルまで値を上げた。なお、仏・独・ユーロ圏のサービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値は強弱入り混じる内容だったこともあり、指標自体に対する反応は限られた。
ユーロ円は戻りが鈍い。17時時点では131.67円と15時時点(131.73円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。独DAXなどの株価下落が重しとなったほか、ドル円の下落も影響し、17時過ぎには一時131.60円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.85円 - 111.19円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1873ドル
ユーロ円:131.60円 - 131.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月05日(月)17時02分
【速報】ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値は58.3に上方修正
日本時間5日午後5時に発表されたユーロ圏・6月サービス業PMI改定値は予想を上回り、58.3に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値:58.3(予想:58.0、速報値:58.0)
・ユーロ圏・6月総合PMI改定値:59.5(予想:59.2、速報値:59.2)Powered by フィスコ
2021年07月05日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月05日(月)16:47公開米利上げは時間の問題なのに、米雇用統計で米金利が低下したのはなぜ?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年07月05日(月)15:43公開雇用統計への反応も連休モードで限定的、ドル安に転じたがむしろ拾っておきたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月05日(月)09:27公開投機円ショート増、ドル円上昇は緩慢!米株式市場安定、FOMC議事録に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月05日(月)07:06公開7月5日(月)■『米雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『米ドルの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)