
2021年07月14日(水)のFXニュース(4)
-
2021年07月14日(水)15時04分
【速報】英・6月消費者物価指数:前年比+2.5%で市場予想を上回る
14日発表の英・6月消費者物価指数は、前年比+2.5%で市場予想の+2.2%程度を上回った。また、英・6月消費者物価コア指数は、前年比+2.3%で市場予想の+2.0%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)15時03分
NZSX-50指数は12719.68で取引終了
7月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-65.26、12719.68で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)15時02分
NZドル10年債利回りは上昇、1.75%近辺で推移
7月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.75%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)15時01分
NZドルTWI=74.4
NZ準備銀行公表(7月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。
Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)15時01分
ドル・円:ドル・円は110円台半ば近辺での小動きが続く
14日午後の東京市場でドル・円は110円50銭台で小動き。リスク回避的な円買いがただちに拡大する状況ではないとみられており、株安は継続しているものの、ドルは下げ渋っている。中国本土株安も特に嫌気されていないようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円45銭から110円70銭、ユーロ・円は130円13銭から130円36銭で推移、ユーロ・ドルは1.1772ドルから1.1787ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)13時22分
ドル円、110.45円までじり安 ダウ先物は70ドル超下落
ドル円は戻りが鈍い。時間外のダウ先物が70ドル超安まで下落するなか、一時110.45円と本日安値を更新した。ユーロ円は130.16円付近、ポンド円は152.63円近辺とクロス円もさえない動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月14日(水)12時48分
上海総合指数0.82%安の3537.258(前日比-29.264)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.82%安の3537.258(前日比-29.264)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.49円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)12時46分
日経平均後場寄り付き:前日比112.27円安の28605.97円
日経平均株価指数後場は、前日比112.27円安の28605.97円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月14日12時45分現在、110.48円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)12時34分
ドル・円:株安継続でドル・円はやや上げ渋る
14日午前の東京市場でドル・円は110円50銭近辺で推移。日経平均は59円安で午前の取引を終えた。株安は継続しているが、リスク回避的なドル売りは増えていないようだ。ただ、110円台後半には短期筋などのドル売り興味が依然として残されており、ドル・円は110円60銭台で上げ渋っている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円47銭から110円70銭、ユーロ・円は130円13銭から130円36銭で推移、ユーロ・ドルは1.1772ドルから1.1783ドルで推移している。
・NY原油先物(時間外取引):高値75.22ドル 安値74.87ドル 直近75.02ドル
Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)12時12分
株安継続でドル・円はやや上げ渋る
14日午前の東京市場でドル・円は110円50銭近辺で推移。日経平均は59円安で午前の取引を終えた。株安は継続しているが、リスク回避的なドル売りは増えていないようだ。ただ、110円台後半には短期筋などのドル売り興味が依然として残されており、ドル・円は110円60銭台で上げ渋っている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円47銭から110円70銭、ユーロ・円は130円13銭から130円36銭で推移、ユーロ・ドルは1.1772ドルから1.1783ドルで推移している。
・NY原油先物(時間外取引):高値75.22ドル 安値74.87ドル 直近75.02ドル
【売買要因】
・米インフレ上昇は一時的との見方
・米量的緩和策の早期縮小観測は後退
・欧米諸国の景気回復ペースは鈍化との見方【経済指標】
・特になし【要人発言】
・NZ準備銀行
「政策金利を0.25%に据え置くことを決定」
「さらに根強いインフレ圧力の積み上がりが予想される」
「整合的でないリスクを抑えるため刺激縮小は可能」
「現在継続中の金融刺激策の一部は必要」
「最近の住宅価格の上昇率は持続不可能」Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)11時50分
ハンセン指数スタート0.01%高の27965.39(前日比+1.98)
香港・ハンセン指数は、0.01%高の27965.39(前日比+1.98)でスタート。
日経平均株価指数、11時35分現在は前日比59.12円安の28659.12円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.50円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)11時43分
日経平均前場引け:前日比59.12円安の28659.12円
日経平均株価指数は、前日比59.12円安の28659.12円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、110.48円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)11時25分
【市場反応】金融緩和策を巡る決定でNZドルは0.70ドル台前半まで買われる
14日のアジア市場でNZドルは0.7020ドルまで買われている。NZ準備銀行(中央銀行)は量的緩和策(資産買い入れプログラム/LSAP)を7月末までに停止すると発表したことから、ポジション調整的なNZドル買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
2021年07月14日(水)11時18分
NZドル円は一時77.46円まで上昇、RBNZが緩和策の縮小を表明
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は「大規模資産買い入れプログラム(LSAP)を23日までに停止する」と金融緩和策の縮小を表明し、NZドルはしっかり。NZドル/ドルは0.7008ドル、NZドル円は77.46円まで上昇した。
ドル円は110.47円を安値に下げ渋り、110円半ばで小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月14日(水)11時15分
【速報】米民主党上院は3.5兆ドル規模のインフラ投資計画で合意
報道によると、米民主党上院のシューマー院内総務は7月13日、上院予算委員会の民主党が3.5兆ドル規模のインフラ投資計画で合意したことを明らかにした。
Powered by フィスコ
2021年07月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月14日(水)18:33公開米長期金利が低下している要因を総点検。自然反発すれば、1.40~1.50%程度までの戻りは想定できる
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年07月14日(水)15:06公開北京オリンピック以来の高い米CPI、ユーロドルは素直に反応し今晩のPPI待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月14日(水)09:46公開米CPIさらに上昇!コア指数約29年ぶり。米インフレ加速でもドル円鈍い上昇か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月14日(水)07:55公開【トルコリラ見通し】世界的なインフレ率上昇に投資家は懸念。犠牲祭による大型連休でリラに大きな動きはなさそうだが…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年07月14日(水)07:01公開7月14日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『パウエルFRB議長の議会証言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! -
2025年09月09日(火)06時46分公開
9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方… -
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)