ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年07月15日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年07月15日(木)18時16分
    米長期金利低下受けたドル売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     15日のロンドン外為市場でドル・円は、109円81銭から109円71銭まで下落している。前日のパウエル米FRB議長の議会証言を受けた米長期金利低下にともなうドル売りが優勢になっている。米10年債利回りは一時1.30%台に低下した。

     ユーロ・ドルは1.1833ドルから1.1851ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円89銭から130円07銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.3814ドルから1.3854ドルまで上昇。英国の3-5月週平均賃金の伸び拡大や6月失業保険申請件数の大幅減少などを好感したポンド買いも出ているもよう。ドル・スイスフランは0.9146フランから0.9118フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)17時43分
    ユーロドル、買い戻し ダウ先物は下げ幅縮小・米長期金利は低下

     ユーロドルは買い戻し。時間外のダウ先物が下げ幅を縮めたことでリスクオフの動きが後退したほか、時間外の米10年債利回りが低下幅を広げたこともあり、一時1.1850ドルまで本日高値を更新した。一方、ドル円は米長期金利の低下に伴うドル売りの流れに沿って109.71円の安値をつけた。

  • 2021年07月15日(木)17時38分
    東京為替概況:日経平均下落を警戒してドル売り強まる

     15日の東京市場でドル・円は弱含み。午前中に110円03銭まで買われたが、日経平均株価の下げ幅拡大を警戒して109円75銭まで反落。本日発表された中国4-6月期国内総生産(GDP)は、市場予想をやや下回ったが、同時発表の6月小売売上高と6月鉱工業生産は市場予想を上回っており、中国の主要経済指標に対する市場反応は限定的だった。

     ユーロ・円は弱含み。朝方に130円20銭まで買われた後、129円84銭まで弱含みとなった。ユーロ・ドルは下げ渋り。1.1821ドルまで下げた後、1.1847ドルまで戻す展開。

    ・17時時点:ドル・円109円75-85銭、ユーロ・円129円90-00銭
    ・日経平均株価:始値28,539.32円、高値28,571.72円、安値28,240.21円、終値28,279.09円(前日比329.40円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.75%高の27996.27(前日比+208.81)

    香港・ハンセン指数は、0.75%高の27996.27(前日比+208.81)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は109.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)17時11分
    日経平均下落を警戒してドル売り強まる

    15日の東京市場でドル・円は弱含み。午前中に110円03銭まで買われたが、日経平均株価の下げ幅拡大を警戒して109円75銭まで反落。本日発表された中国4-6月期国内総生産(GDP)は、市場予想をやや下回ったが、同時発表の6月小売売上高と6月鉱工業生産は市場予想を上回っており、中国の主要経済指標に対する市場反応は限定的だった。ユーロ・円は弱含み。朝方に130円20銭まで買われた後、129円84銭まで弱含みとなった。ユーロ・ドルは下げ渋り。1.1821ドルまで下げた後、1.1847ドルまで戻す展開。

    ・17時時点:ドル・円109円75-85銭、ユーロ・円129円90-00銭
    ・日経平均株価:始値28,539.32円、高値28,571.72円、安値28,240.21円、終値28,279.09円(前日比329.40円安)

    【要人発言】
    ・加藤官房長官
    「菅首相が16日にAPEC非公式首脳会議にオンライン参加」

    ・菅首相
    「IOCと組織委はしっかりとやって欲しい」
    「東京都と連携し対策しっかりやることが大事」

    【経済指標】
    ・中国・4-6月期国内総生産:前年比+7.9%(予想:+8.0%)
    ・中国・6月鉱工業生産:前年比+8.3%(予想:+7.9%)
    ・中国・6月小売売上高:前年比+12.1%(予想:+10.8%)
    ・中国・6月調査失業率:5.0%(予想:5.0%)
    ・英・6月失業率:5.8%(5月:6.0%)
    ・英・3-5月ILO失業率:4.8%(2-4月:4.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)17時03分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、上値重い

     15日午後の東京外国為替市場でユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1836ドルと15時時点(1.1842ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後に1.1847ドルまで上昇する場面があったものの、その後は1.1820ドル台まで伸び悩む展開に。時間外のダウ先物が下げ幅を広げたことでリスクオフの売りに押された。

     ユーロ円はさえない。17時時点では129.92円と15時時点(130.07円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした売りが進み、一時129.84円と日通し安値をつけた。

     ドル円はもみ合い。17時時点では109.77円と15時時点(109.83円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入後にドル売りが進んだ場面では109.75円まで下押ししたものの、一巡後は109.80円前後でのもみ合いに転じた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.75円 - 110.03円
    ユーロドル:1.1821ドル - 1.1847ドル
    ユーロ円:129.84円 - 130.20円

  • 2021年07月15日(木)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は7335.90で取引終了

    7月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-18.80、7335.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)16時38分
    豪10年債利回りは下落、1.287%近辺で推移

    7月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.053%の1.287%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)16時37分
    豪ドルTWI=62.4(0.0)

    豪準備銀行公表(7月15日)の豪ドルTWIは62.4となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7078.76
     前日比:-12.43
     変化率:-0.18%

    フランス CAC40
     終値 :6534.22
     前日比:-24.16
     変化率:-0.37%

    ドイツ DAX
     終値 :15707.10
     前日比:-81.88
     変化率:-0.52%

    スペイン IBEX35
     終値 :8565.20
     前日比:-93.10
     変化率:-1.08%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24957.98
     前日比:-236.35
     変化率:-0.94%

    アムステルダム AEX
     終値 :741.99
     前日比:-2.96
     変化率:-0.40%

    ストックホルム OMX
     終値 :2358.83
     前日比:+2.49
     変化率:+0.11%

    スイス SMI
     終値 :12024.72
     前日比:-18.63
     変化率:-0.15%

    ロシア RTS
     終値 :1618.32
     前日比:-7.45
     変化率:-0.46%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1367.25
     前日比:+20.41
     変化率:+1.52%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)16時06分
    上海総合指数1.02%高の3564.590(前日比+36.089)で取引終了

    上海総合指数は、1.02%高の3564.590(前日比+36.089)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は109.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)15時41分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米FRBのハト派姿勢が買戻しを抑制

    [今日の海外市場]
     15日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。米長期金利の下げが一服すれば、ドルは買戻しが入りやすい。ただ、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長によるハト派姿勢は、ドルの戻りを抑制しそうだ。

     焦点となっていたパウエルFRB議長による14日の議会証言で、金融緩和縮小を開始するだけの強い手がかりがみられないとの見方が示された。また、インフレの高進は向こう数カ月続いた後、鈍化するとの見解で、引き締めの加速に対する期待は後退。この日は米10年債利回りの低下を受け、ドル全面安の展開に。ドル・円は110円を割り込み、109円台後半に水準を切り下げた。本日アジア市場で米金利安はいったん収束したが、ドル売り圧力は継続している。

     この後の海外市場では、米国の経済指標や当局者発言が材料視される。今晩発表の新規失業保険申請件数は前週から減少が予想され、雇用情勢の改善が好感される見通し。また、フィラデルフィア連銀製造業景況指数が想定通り前回並みの内容を維持できれば長期金利の一段の低下を抑制し、ドル買戻しの要因となりそうだ。一方、本日もパウエルFRB議長が上院銀行委員会で半期議会証言に臨む。引き続き緩和縮小には慎重姿勢とみられ、ドルの買戻しは小幅にとどまろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:35.0万件、前回:37.3万件)
    ・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:28.0、6月:30.7)
    ・21:30 米・7月NY連銀製造業景気指数(予想:18.0、6月:17.4)
    ・21:30 米・6月輸入物価指数(前月比予想:+1.1%、5月:+1.1%)
    ・22:15 米・6月鉱工業生産(前月比予想:+0.6%、5月:+0.8%)
    ・22:15 米・6月設備稼働率(予想:75.6%、5月:75.2%)
    ・22:30 パウエル米FRB議長半期議会証言(上院銀行委員会)
    ・24:00 エバンス米シカゴ連銀総裁経済会合参加
    ・米独首脳会談(ワシントン)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)15時18分
    NZSX-50指数は12671.16で取引終了

    7月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-48.52、12671.16で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)15時18分
    NZドルTWI=74.3

    NZ準備銀行公表(7月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月15日(木)15時18分
    NZドル10年債利回りは下落、1.75%近辺で推移

    7月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.75%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!