ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年07月14日(水)のFXニュース(1)

  • 2021年07月14日(水)03時05分
    ドル・円続伸、110.65円まで、米10年債利回り1.4%台へ

    ドル・円続伸、110.65円まで、米10年債利回り1.4%台へ

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)03時01分
    【速報】米・6月財政収支は-1742億ドル

     日本時間14日午前3時に発表された米・6月財政収支は-1742億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・6月財政収支:-1742億ドル(予想:-1940億ドル、20年6月:-8640.74億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)02時40分
    NY外為:ドル買い強まる、米30年債入札不調で金利上昇

    米財務省は240億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2%。入札前の1.976%に比べてテールは2.4ベーシスポイントと大幅で、応札倍率も2.19倍と、前回6回入札平均の2.38倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は61.1%と、前回の64%を下回った。

    米30年債入札の低調な結果を受けて米国債相場が再び下落。10年債利回りは1.35%から1.39%まで上昇した。ドル・円は110円30銭から110円52銭まで再び上昇。ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1800ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)02時17分
    米バイデン大統領夫人、東京五輪開会式に出席=WH

    米バイデン大統領夫人、東京五輪開会式に出席=WH

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)02時08分
    ドル・円110.35円⇒110.50円、米30年債入札不調で

    ドル・円110.35円⇒110.50円、米30年債入札不調で

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)02時07分
    米10年債利回り再び上昇1.38%、米30年債入札不調

    米10年債利回り再び上昇1.38%、米30年債入札不調

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、持ち直す

     13日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は持ち直す。2時時点では110.42円と24時時点(110.32円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。一時1.34%近辺まで低下した米10年債利回りが、2時過ぎに30年債入札を受けて1.37%台へ戻したことをから、ドル円は110.30円付近を目先の押し目に、一時は110.48円前後へ持ち直した。

     ユーロドルは下押し。2時時点では1.1804ドルと24時時点(1.1822ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下幅を縮小してドルが持ち直したことで、ユーロドルは1.1800ドル近辺まで失速した。

     ユーロ円は安値もみ合い。2時時点では130.34円と24時時点(130.42円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円安方向への戻りと、対ドルでのユーロ下押しに挟まれ強い方向感はないが、本日安値圏で戻りが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.20円 - 110.56円
    ユーロドル:1.1792ドル - 1.1875ドル
    ユーロ円:130.30円 - 131.09円

  • 2021年07月14日(水)01時45分
    NY外為:ドル底堅い、米国債の入札待ち

    NY外為市場でドルは米国財務省による30年債の入札控え底堅い展開となった。ドル・円は110円39銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1810−15ドルで戻りが限定的。10年債利回りは1.36%前後でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)01時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ27ドル安、原油先物0.94ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34968.72 -27.46 -0.08% 35018.79 34877.69  15  15
    *ナスダック  14795.03 +61.79 +0.42% 14803.68 14696.14 797 2188
    *S&P500     4391.30  +6.67 +0.15% 4391.84 4376.84 156 349
    *SOX指数     3316.13  -2.87 -0.09%  
    *225先物    28590 大証比 -60 -0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.39  +0.02 +0.02%  110.56  110.20 
    *ユーロ・ドル  1.1811 -0.0050 -0.42%  1.1852  1.1792 
    *ユーロ・円   130.38  -0.54 -0.41%  130.83  130.25 
    *ドル指数     92.55  +0.29 +0.31%   92.73   92.14 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.25  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.36  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.98  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.33  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.04  +0.94 +1.27%   75.08  73.68 
    *金先物      1814.4  +8.50 +0.47%   1818.00 1798.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7124.72  -0.70 -0.01% 7152.44 7116.26  53  46
    *独DAX    15789.64  -0.87 -0.01% 15806.57 15747.57  14  16
    *仏CAC40    6558.47  -0.78 -0.01% 6569.37 6536.45  15  25

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)00時39分
    NY外為:ユーロ戻り鈍い、ポルトガル中銀総裁が刺激策の解除に注意促す

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのセンテノ・ポルトガル中銀総裁は
    中銀が過去に許容しなかったインフレ脱線に関して辛抱強くなる必要があると指摘した。中銀は刺激策の解除にはかなりの注意が必要であると慎重な姿勢を見せた。

    ユーロ・ドルは米国のインフレ指標発表後、1.1792ドルまで下落後、1.18ドル台を回復したものの1.1815ドル前後で戻りが鈍い。ユーロ・円は130円36銭で安値を展開となった。ユーロ・ポンドは0.8558ポンドまで上昇後、0.8537ポンドまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)00時05分
    英国、4597.8万人が1回目のワクチン接種

    英国、4597.8万人が1回目のワクチン接種

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では110.32円と22時時点(110.51円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。6月米消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことを受けて、米長期金利の上昇とともに買いが先行。22時過ぎに一時110.56円と日通し高値を更新した。ただ、一目均衡表基準線110.43円や転換線110.60円付近では戻り売りなどが出たため上値は限定的だった。米長期金利が低下に転じたことも相場の重し。

     ユーロドルは持ち直した。24時時点では1.1822ドルと22時時点(1.1799ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。予想を上回る米CPIを受けて一時1.1792ドルまで売られたものの、米長期金利が低下に転じると買い戻しが優勢に。23時30分前には1.1833ドル付近まで持ち直した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では130.42円と22時時点(130.39円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は130円台半ばで方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.20円 - 110.56円
    ユーロドル:1.1792ドル - 1.1875ドル
    ユーロ円:130.30円 - 131.09円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10