ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年07月14日(水)のFXニュース(7)

  • 2021年07月14日(水)23時59分
    【市場反応】加中銀、政策金利据え置きQE縮小、今後は回復次第、加ドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ中銀は金融政策決定会合で政策金利を市場の予想通り0.25%に据え置くことを決定した。2会合連続で資産購入規模の縮小を決定。声明の中で、量的緩和(QE)の減額は回復の強さへの自信を表すと説明した。同時に経済には依然、大規模な金融支援が必要だとの判断で、経済のスラックが解消し、インフレが持続的な2%目標に達成するまで低金利を維持すると公約。QE縮小は今後の回復動向次第とした。

    結果を受けて、一時カナダドル買いが強まったが、会合前から中銀のタカ派方針を織り込むカナダドル買いが強まっていたため利食いなどに売られた。ドル・カナダは1.2428カナダドルまで下落後、1.2520カナダドルまで反発。カナダ円は88円57銭まで上昇後、87円90銭まで下落し9日来の安値を更新した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定
    「国債購入規模、週20億カナダドルへ縮小」「一段の国債購入規模の縮小は、回復の持続性次第」
    「QEの修正は見通しへの自信改善を反映」「2021年の成長見通しを6%へ引き下げ(従来6.5%)、2022年成長見通し4.6%、2023年3.3%へそれぞれ引き上げ」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)23時36分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ103ドル高、原油先物0.41ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34991.56 +102.77 +0.29% 35069.18 34920.83  19  11
    *ナスダック  14766.00 +88.35 +0.60% 14790.55 14739.83 1480 1351
    *S&P500     4386.82 +17.61 +0.40% 4393.68 4380.11 321 180
    *SOX指数     3343.33 +42.52 +1.29%  
    *225先物    28650 大証比 +110 +0.39%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.09  -0.54 -0.49%  110.53  110.02 
    *ユーロ・ドル  1.1823 +0.0047 +0.40%  1.1828  1.1776 
    *ユーロ・円   130.15  -0.14 -0.11%  130.43  130.02 
    *ドル指数     92.48  -0.27 -0.29%   92.83   92.37 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.23  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.37  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.00  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.35  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.74 -0.41  -0.68%   75.44   74.08 
    *金先物      1822.9   +13.0 +0.72%  1831.10 1804.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7092.20 -32.52 -0.46% 7124.72 7073.59  32  68
    *独DAX    15790.00  +0.36 +0.00% 15810.68 15717.83  16  14
    *仏CAC40    6550.20  -8.27 -0.13% 6565.20 6530.91  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)23時35分
    ドル円、弱含み 一時110.02円まで下げる

     ドル円は弱含み。この日発表の6月米卸売物価指数(PPI)は前日の同消費者物価指数(CPI)に続いて予想を上回る強い結果となった。ただ、日本時間15日1時のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に先立ち公表された証言原稿が「早期のテーパリング期待を高める内容ではなかった」と受け止められると、米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となった。23時過ぎに一時110.02円と日通し安値を更新した。

  • 2021年07月14日(水)23時28分
    【NY為替オープニング】インフレ上昇もFRBの金融緩和縮小の壁高くドル反落、パウエル議長証言に注目

    ●ポイント
    ・NZ準備銀行、量的緩和終了
    ・パウエルFRB議長
    「一段の著しい進展に達するには程遠い」
    「FOMCは今後の会合で、国債購入の協議を継続」
    ・米・6月生産者物価指数、2010年以降で最大
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定
    「国債購入規模、週20億カナダドルへ縮小」
    ・パウエル米FRB議長半期議会証言(下院金融サービス委員会)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会参加
    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表

     14日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の
    下院金融サービス委員会での半期議会証言や米地区連銀経済報告(ベージュブック)に注目が集まる。FRBが議長の議会証言を控えて先週公表した金融政策報告に続いて発表された議長証言の草案では、インフレは顕著に上昇し、今後数カ月高止まりする可能性があるとしながらも、一過性の要因によるものであるとの見解で、速やかに政策を変更する姿勢を見せていない。一方で、カナダ中銀やNZ準備銀は景気見通し改善に伴い量的緩和の縮小に着手。

    パウエル議長は草案の中で、資産購入策の縮小を巡る協議は継続するものの、金融緩和解消の条件である「一段の著しい進展」に達するには「程遠い」との見方を繰り返した。労働市場は改善も、回復完了はまだ先との見方で、緩和縮小の壁はかなり高い。証言では、6月会合で発表された予測で引き上げられた成長、インフレ見通しや利上げ開始時期が前倒しされたことに関する質問に直面する可能性がある。

    米国の6月消費者物価指数(CPI)に続き6月生産者物価指数(PPI)も予想を上回る上昇となった。変動の激しい燃料や食品を除いたコアPPIは2010年以降で最大を記録した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円86銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2008ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円110円10銭、ユーロ・ドル1.1822ドル、ユーロ・円130円16銭、ポンド1.3888ドル、ドル・スイスは0.9166フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)23時03分
    ドル・カナダ1.2428カナダドルまで下落後、1.25カナダドルへ反発

    ドル・カナダ1.2428カナダドルまで下落後、1.25カナダドルへ反発

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)23時01分
    カナダ中銀、国債購入規模をさらに縮小

    カナダ中銀、国債購入規模をさらに縮小

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)23時00分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間14日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据
    え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)22時45分
    ダウ再び35000ドル台、FRBの金融緩和長期化期待

    ダウ再び35000ドル台、FRBの金融緩和長期化期待

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)22時42分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間14日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
    す。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:0.25%
    ・前回:0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)22時21分
    【市場反応】米6月PPI予想上回るもFRBの早期の緩和解除ないとの見方にドル下落(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した6月生産者物価指数(PPI)は前月比+1.0%となった。伸びは5月+0.8%から鈍化予想に反し1月来で最大となった。前年比では+7.3%と、2010年来で最大の伸び。変動の激しい燃料や食品を除いたコアPPIは前月比+1.0%と予想外に5月+0.7%から伸びが拡大。前年比では+5.6%と、5月+4.8%から予想以上に拡大しそれぞれ2010年以降で最大を記録した。

    予想を上回るインフレ指標にもかかわらずパウエルFRB議長が緩和縮小の条件としている「一段の著しい進展」に達するには「程遠い」との見解を明らかにしたことで早期の緩和縮小観測が後退し、米国債相場は上昇。10年債利回りは1.39%から1.36%まで低下した。このためドル売りが優勢となり、ドル・円は110円40銭から110円14銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1800ドルから1.1828ドルまで上昇し日中高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・6月生産者物価指数:前月比+1.0%(予想:+0.6%、5月:+0.8%)
    ・米・6月生産者物価コア指数:前月比+1.0%(予想:+0.5%、5月:+0.7%)
    ・米・6月生産者物価指数:前年比+7.3%(予想:+6.7%、5月:+6.6%)
    ・米・6月生産者物価コア指数:前年比+5.6%(予想:+5.1%、5月:+4.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調

     14日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。22時時点では110.17円と20時時点(110.50円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。6月米卸売物価指数(PPI)は予想を上回る結果となったが、同時刻に公表されたパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言原稿では「FOMCは今後の数会合で債券購入の議論を継続」「一段の顕著な進展には程遠い」などの見解が示され、市場の早期テーパリング期待を高める内容とはならなかった。証言原稿が伝わると、米長期金利の低下とともにドル売りが強まり、一時110.14円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは堅調。22時時点では1.1823ドルと20時時点(1.1797ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが強まった流れに沿って、一時1.1828ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は22時時点では130.25円と20時時点(130.37円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったこともあり、130円台前半でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.14円 - 110.70円
    ユーロドル:1.1772ドル - 1.1828ドル
    ユーロ円:130.12円 - 130.43円

  • 2021年07月14日(水)21時56分
    ドル・円110.15円まで下落、FRB議長見解受け、早期の緩和縮小観測が後退

    ドル・円110.15円まで下落、FRB議長見解受け、早期の緩和縮小観測が後退

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)21時39分
    パウエルFRB議長 「一段の著しい進展に達するには程遠い」

    パウエルFRB議長
    「一段の著しい進展に達するには程遠い」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)21時37分
    ドル・円110.25円へじり安、パウエルFRB議長が慎重な姿勢維持

    ドル・円110.25円へじり安、パウエルFRB議長が慎重な姿勢維持

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)21時37分
    ドル円 110円前半でじり安、米10年債利回りは一時1.36%台へ

     米10年債利回りが一時1.36%台へ低下するのを眺めながら、ドル円は110.25円まで下値を広げた。またユーロドルが1.1828ドル、ポンドドルは1.3889ドルまで欧州通貨高ドル安に傾いている。
     なお、先ほど発表された6月米卸売物価指数(PPI)は前年比+7.3%など、総じて市場予想を上回る結果となった。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10