ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年07月14日(水)のFXニュース(5)

  • 2021年07月14日(水)17時55分
    東京為替概況:株安を多少意識してドル・円は上げ渋る

     14日の東京市場でドル・円は110円70銭まで買われた後は上げ渋った。110円台半ばでのもみ合いがしばらく続いたが、ユーロ買い・米ドル売りが優勢となったことから、一時110円42銭まで下げている。

     ユーロ・円は、130円36銭まで買われた後は、上げ渋り、一時130円13銭まで売られる場面があった。

     ユーロ・ドルはやや強含みとなり、1.1772ドルから1.1797ドルまでユーロ高・米ドル安に振れる展開。

    ・17時時点:ドル・円110円45-55銭、ユーロ・円130円20-30銭
    ・日経平均株価:始値28,517.31円、高値28,696.80円、安値28,482.82円、終値28,608.49円(前日比109.75円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)17時16分
    株安を多少意識してドル・円は上げ渋る

    14日の東京市場でドル・円は110円70銭まで買われた後は上げ渋った。110円台半ばでのもみ合いがしばらく続いたが、ユーロ買い・米ドル売りが優勢となったことから、一時110円42銭まで下げている。
    ・ユーロ・円は、130円36銭まで買われた後は、上げ渋り、一時130円13銭まで売られる場面があった。
    ・ユーロ・ドルはやや強含みとなり、1.1772ドルから1.1797ドルまでユーロ高・米ドル安に振れる展開。

    ・17時時点:ドル・円110円45-55銭、ユーロ・円130円20-30銭
    ・日経平均株価:始値28,517.31円、高値28,696.80円、安値28,482.82円、終値28,608.49円(前日比109.75円安)


    【経済指標】
    ・英・6月消費者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.2%、5月:+2.1%)
    ・英・6月消費者物価コア指数:前年比+2.3%(予想:+2.0%、5月:+2.0%)
    ・英・6月生産者物価産出指数:前年比+4.3%(予想:+4.8%、5月:+4.4%)

    【要人発言】
    ・国際オリンピック委員会(IOC)バッハ会長
    「菅首相とフランクで実りある会合を持てた」
    ・加藤官房長官
    「キューバのデモの状況を注視し、邦人の安全確保に万全期す」
    ・関係筋(共同通信)
    「最低賃金、過去最大の28円引き上げ930円目安で決着」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)17時13分
    ハンセン指数取引終了、0.63%安の27787.46(前日比-175.95)

    香港・ハンセン指数は、0.63%安の27787.46(前日比-175.95)で取引を終えた。
    17時13分現在、ドル円は110.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。17時時点では110.50円と15時時点(110.50円)とほぼ同水準だった。16時前に110.42円まで本日安値を更新したものの、その後は時間外の米長期金利が低下幅を縮小した影響もあり、110.50円台まで下げ渋った。

     ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1784ドルと15時時点(1.1789ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1797ドルの高値をつけたが、節目の1.1800ドル手前では伸び悩んだ。

     ポンドドルは6月英消費者物価指数(CPI)などが軒並み市場予想を上回ったことを受けて一時1.3854ドルまで上昇したものの、昨日NY時間の戻り高値1.3856ドル手前では上値が重くなった。

     ユーロ円は17時時点では130.22円と15時時点(130.27円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。130.37円までわずかに本日高値を更新したが、その後はユーロドルと同様に買いも一服した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.42円 - 110.70円
    ユーロドル:1.1772ドル - 1.1797ドル
    ユーロ円:130.13円 - 130.37円

  • 2021年07月14日(水)16時40分
    225ナイト・セッションは日中終値比10円高の28550円で開始

    225ナイト・セッションは日中終値比10円高の28550円で取引を開始。為替市場では、現在ドル・円は110円48銭付近、ユーロ・円は130円32銭付近で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は7354.70で取引終了

    7月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+22.64、7354.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)16時38分
    豪10年債利回りは上昇、1.340%近辺で推移

    7月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.013%の1.340%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)16時37分
    豪ドルTWI=62.4(-0.2)

    豪準備銀行公表(7月14日)の豪ドルTWIは62.4となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7079.60
     前日比:-45.12
     変化率:-0.63%

    フランス CAC40
     終値 :6541.84
     前日比:-16.63
     変化率:-0.25%

    ドイツ DAX
     終値 :15755.02
     前日比:-34.62
     変化率:-0.22%

    スペイン IBEX35
     終値 :8643.30
     前日比:-51.50
     変化率:-0.59%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25182.92
     前日比:+26.27
     変化率:+0.10%

    アムステルダム AEX
     終値 :742.33
     前日比:-0.53
     変化率:-0.07%

    ストックホルム OMX
     終値 :2340.98
     前日比:-8.21
     変化率:-0.35%

    スイス SMI
     終値 :12051.14
     前日比:-19.91
     変化率:-0.16%

    ロシア RTS
     終値 :1638.31
     前日比:-10.53
     変化率:-0.64%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1358.17
     前日比:+11.33
     変化率:+0.84%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)16時11分
    上海総合指数1.07%安の3528.501(前日比-38.021)で取引終了

    上海総合指数は、1.07%安の3528.501(前日比-38.021)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は110.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)16時00分
    ドル円 弱含み、時間外の米10年債利回りは1.39%前半

     時間外の米10年債利回りが1.39%前半まで低下するのを眺めてドル円は110.42円まで弱含み、わずかながら日通し安値を更新した。ここからは、昨日ロンドンフィキシング頃の下押し水準110.29円や昨日安値110.20円が下値めどとして意識されそうだ。

  • 2021年07月14日(水)15時12分
    日経平均大引け:前日比109.75円安の28608.49円

    日経平均株価指数は、前日比109.75円安の28608.49円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)15時10分
    ドルは下げ渋りか、中期的なインフレ見通し引き上げの思惑残る

    [今日の海外市場]

    14日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。直近の米インフレ指標は市場予想を上回っており、一部の市場参加者は中期的なインフレ見通しの引き上げを検討しているようだ。本日発表される6月の米生産者物価指数は前年比+6.7%程度、同コア指数は前年比+5.1%程度の高い伸びが予想されている。一定水準の物価上昇は織り込み済みだが、前月比のインフレ率が市場予想を上回った場合、インフレ見通しの引き上げにつながる材料が増えることになる。原材料価格などの高止まりが予想以上に長く続いた場合、物価全般の上昇につながり、賃金上昇を促す要因となる。本日公表される地区連銀経済報告の内容は注目されるが、7月27-28日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で量的緩和策の縮小などについての議論がさらに進展する可能性はまずまず高いとみられる。目先的にドルは主要通貨に対してしっかりとした値動きを見せる展開となりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・5月鉱工業生産(前月比予想:-0.2%、4月:+0.8%)
    ・21:30 米・6月生産者物価指数(前月比予想:+0.6%、5月:+0.8%)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・01:00 パウエル米FRB議長半期議会証言(下院金融サービス委員会)
    ・02:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会参加
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月14日(水)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小幅高

     14日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小幅高。15時時点では1.1789ドルと12時時点(1.1784ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の下落に対するショートカバーが散見され1.1792ドルまで値を上げた。
     なお、ポンドドルは15時過ぎに一時1.3843ドルまで上昇。6月英消費者物価指数(CPI)や6月英小売物価指数(RPI)が予想を上回る結果だったことに買いで反応した。

     NZドル米ドルは底堅さを維持。NZ準備銀行(RBNZ)による金融緩和縮小の発表を受けた買いが続き、一時0.7023米ドルまで値を上げた。ASB銀行やANZ、ニュージーランド銀行などオセアニア系銀行3社が利上げ予想を8月に前倒ししたことも支えとなった。

     ドル円は戻りが鈍い。15時時点では110.50円と12時時点(110.51円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。対ユーロやNZドルに対するドル売りに押される形で一時110.45円まで値を下げた。

     ユーロ円は15時時点では130.27円と12時時点(130.22円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.45円 - 110.70円
    ユーロドル:1.1772ドル - 1.1792ドル
    ユーロ円:130.13円 - 130.36円

  • 2021年07月14日(水)15時07分
    【速報】英・6月生産者物価産出指数:前年比+4.3%で市場予想を下回る

    14日発表の英・6月生産者物価産出指数は、前年比+4.3%で市場予想の+4.8%程度を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較