
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年07月17日(土)のFXニュース(1)
-
2021年07月17日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い
16日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円はもみ合い。2時時点では110.10円と24時時点(110.10円)と比べて横ばいだった。NY序盤の強い米小売売上高を受けた上昇が一巡後、ミシガン大学調査の弱い米消費者態度指数の発表後の米株安・金利低下による反動の下押しが110.09円前後まで進んだ動きが一服。上下の動きをこなした後を受け、110.10円付近で動意を落ち着かせた。
ユーロドルの動意も限定的。2時時点では1.1811ドルと24時時点(1.1809ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。一部通信社が関係者の話として「欧州中央銀行(ECB)は来週22日の理事会で金融政策の方向性を示す『フォワードガイダンス』の変更を巡って意見が対立している」との内容を伝えたが、ユーロドルは反応薄。1.18ドルの節目をやや上回る水準の振幅が続いた。
ユーロ円は小動き。2時時点では130.04円と24時時点(130.02円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.73円 - 110.34円
ユーロドル:1.1792ドル - 1.1822ドル
ユーロ円:129.64円 - 130.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月17日(土)01時57分
NY外為:ドル底堅い展開、金利先高感根強い
NY外為市場でドルは根強い金利先高感に底堅い展開となった。ドル・円は110円15-20銭で推移。ユーロ・ドルは1.1805-10ドルでもみ合いが続いた。
米10年債利回りは1.31%、ダウは100ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年07月17日(土)01時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ65ドル安、原油先物0.43ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34921.88 -65.14 -0.19% 35090.01 34827.73 11 19
*ナスダック 14517.66 -25.47 -0.18% 14623.02 14481.70 1528 1440
*S&P500 4346.34 -13.69 -0.31% 4375.09 4342.98 267 235
*SOX指数 3190.41 -27.33 -0.85%
*225先物 28000 大証比 +70 +0.25%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.14 +0.31 +0.28% 110.34 110.06
*ユーロ・ドル 1.1811 -0.0001 -0.01% 1.1823 1.1792
*ユーロ・円 130.08 +0.33 +0.25% 130.29 129.83
*ドル指数 92.66 +0.04 +0.04% 92.76 92.53
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.23 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.31 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.94 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.28 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.08 +0.43 +0.60% 72.30 70.41
*金先物 1813.20 -15.90 -0.86% 1832.70 1810.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7008.09 -3.93 -0.06% 7056.73 6978.06 55 46
*独DAX 15540.31 -89.35 -0.57% 15699.93 15476.99 9 21
*仏CAC40 6460.08 -33.28 -0.51% 6526.76 6418.25 16 24Powered by フィスコ -
2021年07月17日(土)00時59分
NY外為:ユーロ小動き、ECB、金融緩和策のガイダンス巡り見解が相違との報
欧州中央銀行(ECB)は22日に予定されている定例理事会での金融緩和策のガイダンスを巡り意見が対立していると報じられた。ラガルド総裁をはじめECBメンバーからはインフレが一時的との発言が目立つ。さらに、欧州経済は新型コロナのデルタウイルス感染の拡大で、回復が遅れており、FRBよりも長く緩和策を維持するとの思惑が強まりユーロ売りに繋がっている。
ユーロ・ドルは1.1810ドルと、1.18ドル台前半での揉み合いが続いた。ユーロ・円は129円95銭から130円10銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8530ポンドから0.8570ポンドまで上昇し9日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年07月17日(土)00時39分
ユーロドル 1.1810ドル付近で小動き、来週のガイダンスに関する意見相違への反応鈍い
ユーロドルは1.1810ドル付近で小動き。一部通信社が「7月22日公表予定の金融緩和策ガイダンスの草稿に関して意見が対立している」との内容を報道しているようだが、現時点ではユーロ相場は目立った反応を示していない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月17日(土)00時34分
ECB、来週の理事会での金融緩和ガイダンスを巡り意見対立
ECB、来週の理事会での金融緩和ガイダンスを巡り意見対立
Powered by フィスコ -
2021年07月17日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では110.10円と22時時点(110.31円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。6月米小売売上高が予想より強い結果となったことを受けて一時110.34円と日通し高値を付けたものの、一目均衡表転換線が位置する110.26円や基準線110.49円が戻りの目処として意識されると次第に上値が重くなった。7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が80.8と予想の86.5を下回ったことも相場の重し。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1809ドルと22時時点(1.1801ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。予想を上回る米小売売上高を受けてユーロ売り・ドル買いが出た半面、予想を下回る米消費者態度指数がユーロ買い・ドル売りを誘い、大きな方向感は出なかった。
ユーロ円は伸び悩み。24時時点では130.02円と22時時点(130.18円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。22時30分前に一時130.28円と日通し高値を付けたものの、その後失速した。ドル円の下落につれた売りが出たほか、高く始まった米国株相場が下げに転じたことが相場の重しとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.73円 - 110.34円
ユーロドル:1.1792ドル - 1.1822ドル
ユーロ円:129.64円 - 130.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? -
2025年10月20日(月)08時25分公開
【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程… -
2025年10月20日(月)06時54分公開
10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そし… -
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)