ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年07月17日(土)のFXニュース(1)

  • 2021年07月17日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     16日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円はもみ合い。2時時点では110.10円と24時時点(110.10円)と比べて横ばいだった。NY序盤の強い米小売売上高を受けた上昇が一巡後、ミシガン大学調査の弱い米消費者態度指数の発表後の米株安・金利低下による反動の下押しが110.09円前後まで進んだ動きが一服。上下の動きをこなした後を受け、110.10円付近で動意を落ち着かせた。

     ユーロドルの動意も限定的。2時時点では1.1811ドルと24時時点(1.1809ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。一部通信社が関係者の話として「欧州中央銀行(ECB)は来週22日の理事会で金融政策の方向性を示す『フォワードガイダンス』の変更を巡って意見が対立している」との内容を伝えたが、ユーロドルは反応薄。1.18ドルの節目をやや上回る水準の振幅が続いた。

     ユーロ円は小動き。2時時点では130.04円と24時時点(130.02円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.73円 - 110.34円
    ユーロドル:1.1792ドル - 1.1822ドル
    ユーロ円:129.64円 - 130.28円

  • 2021年07月17日(土)01時57分
    NY外為:ドル底堅い展開、金利先高感根強い

     NY外為市場でドルは根強い金利先高感に底堅い展開となった。ドル・円は110円15-20銭で推移。ユーロ・ドルは1.1805-10ドルでもみ合いが続いた。

    米10年債利回りは1.31%、ダウは100ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月17日(土)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ65ドル安、原油先物0.43ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34921.88 -65.14 -0.19% 35090.01 34827.73  11  19
    *ナスダック  14517.66 -25.47 -0.18% 14623.02 14481.70 1528 1440
    *S&P500     4346.34 -13.69 -0.31% 4375.09 4342.98 267 235
    *SOX指数     3190.41 -27.33 -0.85%  
    *225先物    28000 大証比 +70 +0.25%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.14  +0.31 +0.28%  110.34  110.06 
    *ユーロ・ドル  1.1811 -0.0001 -0.01%  1.1823  1.1792 
    *ユーロ・円   130.08  +0.33 +0.25%  130.29  129.83 
    *ドル指数     92.66  +0.04 +0.04%   92.76   92.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.23  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.31  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.94  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.28  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.08  +0.43 +0.60%  72.30  70.41 
    *金先物      1813.20 -15.90 -0.86% 1832.70 1810.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7008.09  -3.93 -0.06% 7056.73 6978.06  55  46
    *独DAX    15540.31 -89.35 -0.57% 15699.93 15476.99   9  21
    *仏CAC40    6460.08 -33.28 -0.51% 6526.76 6418.25  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月17日(土)00時59分
    NY外為:ユーロ小動き、ECB、金融緩和策のガイダンス巡り見解が相違との報

    欧州中央銀行(ECB)は22日に予定されている定例理事会での金融緩和策のガイダンスを巡り意見が対立していると報じられた。ラガルド総裁をはじめECBメンバーからはインフレが一時的との発言が目立つ。さらに、欧州経済は新型コロナのデルタウイルス感染の拡大で、回復が遅れており、FRBよりも長く緩和策を維持するとの思惑が強まりユーロ売りに繋がっている。

    ユーロ・ドルは1.1810ドルと、1.18ドル台前半での揉み合いが続いた。ユーロ・円は129円95銭から130円10銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8530ポンドから0.8570ポンドまで上昇し9日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月17日(土)00時39分
    ユーロドル 1.1810ドル付近で小動き、来週のガイダンスに関する意見相違への反応鈍い

     ユーロドルは1.1810ドル付近で小動き。一部通信社が「7月22日公表予定の金融緩和策ガイダンスの草稿に関して意見が対立している」との内容を報道しているようだが、現時点ではユーロ相場は目立った反応を示していない。

  • 2021年07月17日(土)00時34分
    ECB、来週の理事会での金融緩和ガイダンスを巡り意見対立

    ECB、来週の理事会での金融緩和ガイダンスを巡り意見対立

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月17日(土)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では110.10円と22時時点(110.31円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。6月米小売売上高が予想より強い結果となったことを受けて一時110.34円と日通し高値を付けたものの、一目均衡表転換線が位置する110.26円や基準線110.49円が戻りの目処として意識されると次第に上値が重くなった。7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が80.8と予想の86.5を下回ったことも相場の重し。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1809ドルと22時時点(1.1801ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。予想を上回る米小売売上高を受けてユーロ売り・ドル買いが出た半面、予想を下回る米消費者態度指数がユーロ買い・ドル売りを誘い、大きな方向感は出なかった。

     ユーロ円は伸び悩み。24時時点では130.02円と22時時点(130.18円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。22時30分前に一時130.28円と日通し高値を付けたものの、その後失速した。ドル円の下落につれた売りが出たほか、高く始まった米国株相場が下げに転じたことが相場の重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.73円 - 110.34円
    ユーロドル:1.1792ドル - 1.1822ドル
    ユーロ円:129.64円 - 130.28円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男