ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年07月16日(金)のFXニュース(7)

  • 2021年07月16日(金)23時59分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル安、原油先物0.95ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34836.20 -150.82 -0.43% 35090.01 34829.54  11  18
    *ナスダック  14524.36 -18.77 -0.13% 14623.02 14493.01 1339 1569
    *S&P500     4347.60 -12.43 -0.29% 4375.09 4344.94 204 300
    *SOX指数     3192.36 -25.38 -0.79%  
    *225先物    27880 大証比 -50 -0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.15  +0.32 +0.29%  110.34  110.06 
    *ユーロ・ドル  1.1804 -0.0008 -0.07%  1.1823  1.1792 
    *ユーロ・円   130.01  +0.26 +0.20%  130.29  129.83 
    *ドル指数     92.67  +0.05 +0.05%   92.76   92.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.23  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.31  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.93  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.28  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.70  -0.95 -1.33%  72.30  70.41 
    *金先物      1816.20 -12.80 -0.70% 1832.70 1814.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6979.42 -32.60 -0.46% 7056.73 6978.87  43  57
    *独DAX    15482.30 -147.36 -0.94% 15699.93 15482.30   8  21
    *仏CAC40    6422.72 -70.64 -1.09% 6526.76 6421.59  11  28

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)23時51分
    【市場反応】7月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、強い成長期待が後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は80.8と、6月85.5から上昇予想に反して低下し、2月来で最低となった。現在景況感は84.5と、6月88.6から上昇予想に反し低下し、昨年8月来で最低となった。消費者先行景況感も78.4と、6月83.5から予想外に低下し2月来で最低。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指標として注目している同指数の1年期待インフレ率速報値は4.8%と、6月4.2%から上昇し、2008年8月来で最高。5-10年期待インフレ率速報値は2.9%と、6月2.8%から上昇した。

    同時刻に米商務省が発表した5月企業在庫は前月比+0.5%となった。伸びは4月+0.1%から拡大。2月来で最大となった。売上高は前月比-0.3%と、4月+0.6%からマイナスに落ち込んだ。売上在庫比率は1.26と、1.25から上昇。

    予想外に低下した消費者信頼感指数を受けて強い成長への期待が後退、米国債相場は下げ止まった。10年債利回りは1.34%から1.31%まで低下した。ドル買いも後退。ドル・円は110円34銭から110円14銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1795ドルから1.1809ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:80.8(予想:86.5、6月:85.5)
    ・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.8%(6月:4.2%)
    ・米・7月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.9%(6月:2.8%)
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.5%(予想:+0.5%、4月:+0.1%←-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)23時34分
    米株マイナスへ転じ米長期金利も低下も、ドル円の動意は限定的

     弱い7月米消費者態度指数の発表直後の市場の反応は限られたが、底堅く寄り付いた米株がマイナスへ転じ、米10年債利回りは1.32%付近から1.304%前後へ低下。ただ、ドル円は現時点では110.12円前後までの小幅な下押しにとどまっている。対ポンドや豪ドルで相対的にドルが強含んでいることが支えとなっている面もあるようだ。

  • 2021年07月16日(金)23時16分
    ダウ下落に転じる、7月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下

    ダウ下落に転じる、7月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)23時09分
    弱い米消費者態度指数へのドル円の反応は薄い

     23時発表の7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)は80.8と、市場予想の86.5を大きく下回り、前月の85.5よりも減速した。ただ、ドル円は指標発表前にすでに110.34円を上値に110.19円前後へ下押していたこともあってか、同指数の弱さへの反応は鈍い。同時に発表となった5月米企業在庫は前月比+0.5%と、市場予想通りの結果だった。

  • 2021年07月16日(金)23時08分
    ドル・円110.34⇒110.19円、予想下回った7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値に失望

    ドル・円110.34⇒110.19円、予想下回った7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値に失望

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)23時08分
    【NY為替オープニング】米国の強い成長期待、ドル堅調

    ●ポイント
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.6%(予想:-0.4%、5月:-1.3%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+1.3%(予想:+0.4%、5月:-0.7%)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁あいさつ(NY連銀主催会合)
    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:86.5、6月:85.
    5)
    ・米・5月企業在庫(前月比予想:+0.5%、4月:-0.2%)
    ・米・5月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(4月:+1007億ドル)

      16日のニューヨーク外為市場では米国の6月小売売上高の大幅な改善を受けて強い成長期待にドル買いが強まった。今週発表された消費者物価指数、生産者物価指数など軒並み予想を上回ったため金利先高感も根強い。本日は、7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値で、さらに消費動向を探る。6月85.5から86.5へ上昇が予想されているが、予想以上に改善した場合は成長見通しがさらに強まり、ドル買いに一段と拍車がかかる。

    インフレの上昇が明確化する中、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は今週行われた半年に一度の経済や金融政策に関する議会証言において、緩和縮小の条件である一段と顕著な進展には程遠いとの見解を再表明。緩和縮小の壁が高いことが確認された。このため、金利やドルの上昇も緩やかなペースに留まる可能性が強い。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円90銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2008ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円110円18銭、ユーロ・ドル1.1799ドル、ユーロ・円130円10銭、ポンド1.3796ドル、ドル・スイスは0.9198フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)23時06分
    ドル買い後退、米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想下回る

    ドル買い後退、米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)23時02分
    【速報】米・5月企業在庫は予想に一致+0.5%

     日本時間16日午後11時に発表された米・5月企業在庫は予想に一致、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.5%(予想:+0.5%、4月:+0.1%←-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)23時00分
    【速報】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り80.8

     日本時間16日午後11時に発表された米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速
    報値は予想を下回り80.8となった。

    【経済指標】
    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:80.8(予想:86.5、6月:85.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)22時56分
    ドル円、上昇一服 110円台前半で伸び悩み

     ドル円は伸び悩み。6月米小売売上高が予想より強い結果となったことを受けて一時110.34円と日通し高値を付けたものの、一目均衡表転換線が位置する110.26円や基準線110.49円が戻りの目処として意識されるとやや上値が重くなった。22時54分時点では110.19円付近で推移している。

  • 2021年07月16日(金)22時50分
    NY外為:リスクオン、ダウ46ドル高、強い米小売売上高を好感

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では強い米小売り売上高を好感し、リスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は110円34銭まで上昇後も、110円27銭で高止まり。ユーロ・円は129円91銭から130円28銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1792ドルの安値から1.1811ドルと1.18ドル台を回復したものの戻りが鈍い。

    ダウは46ドル高で推移。10年債利回りは1.33%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)22時43分
    【まもなく】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)

     日本時間16日午後11時に米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表
    されます。

    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:86.5
    ・6月:85.5

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月16日(金)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、しっかり

     16日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。22時時点では110.31円と20時時点(110.23円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。NY勢の参入後もドル買いの流れが継続。6月米小売売上高が予想より強い結果となったことを受け、一時110.34円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルはさえない。22時時点では1.1801ドルと20時時点(1.1802ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って1.1792ドルまで下押し。もっとも、その後は1.18ドル台を回復するなど一方的に売りが進む展開にもならなかった。

     ユーロ円は22時時点では130.18円と20時時点(130.09円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が底堅く推移するなか、ドル円と同様に底堅く推移。22時前には130.21円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.73円 - 110.34円
    ユーロドル:1.1792ドル - 1.1822ドル
    ユーロ円:129.64円 - 130.21円

  • 2021年07月16日(金)22時02分
    【市場反応】米6月小売売上高、予想外のプラスでドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米6月小売売上高は前月比+0.6%と、5月-1.3%から予想外のプラスに転じた。変動の激しい自動車を除く小売りは+1.3%と、5月-0.7%からプラスに改善。予想も上回った。
    前年比では+18%。国内総生産(GDP)に用いられるコアの小売りは+1.1%と、予想+0.4%を上回る伸びとなり、4-6月期のGDPの成長にプラスに寄与する。

    良好な結果を受けてドル買いが優勢となった。ドル・円は110円15銭付近から110円30銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1800ドルを挟む展開となった。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.6%(予想:-0.4%、5月:-1.3%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+1.3%(予想:+0.4%、5月:-0.7%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!