
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年07月19日(月)のFXニュース(1)
-
2021年07月19日(月)09時56分
ドル円仲値、109.88円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が19日発表したドル円相場の仲値は109.88円となった。前営業日の109.91円から3銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月19日(月)09時32分
ユーロ円 129.78円前後で戻り鈍い、日経平均は下げ幅縮小
日経平均は寄り付きから約100円ほど下げ幅を縮めているが、ユーロ円は129.78円前後で戻りが鈍い。他の欧州通貨も、ポンド円が151.20円付近、スイスフラン円は119.60円近辺と反発力が弱い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月19日(月)09時07分
ドル円 109円後半で上値重い、時間外の米10年債利回りが低下
時間外の米10年債利回りが1.26%台へ低下するのを眺めて、ドル円は109.87円前後で上値が重い。ユーロドルが1.1813ドル付近で小じっかり。なお、日経平均は300円安と若干ながら下げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月19日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比339.68円安の27663.4円
日経平均株価指数前場は、前週末比339.68円安の27663.40円で寄り付いた。
ダウ平均終値は299.17ドル安の34687.85。
東京外国為替市場、ドル・円は7月19日9時00分現在、109.87円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月19日(月)08時53分
ドル・円は110円近辺で推移か、米長期金利の低下を意識して円売り抑制の可能性
16日のドル・円は、東京市場では109円73銭から110円22銭まで反発。欧米市場では、110円34銭から110円04銭まで反落し、110円08銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に110円近辺で推移か。米長期金利の低下を意識してリスク選好的な円売りは引き続き抑制される可能性がある。
16日の米国債券市場で10年債利回りは伸び悩んだ。この日発表された6月米小売売上高は予想に反して増加したが、7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は6月実績を下回ったことや。新型コロナウイルス変異株(デルタ株)の感染拡大を警戒して米国株式が下落したことが債券利回りの上昇を抑えたようだ。
ただ、今週発表される7月の米マークイット製造業PMIとサービス業PMIなどの経済指標が市場予想を上回った場合、米FRBによる量的緩和策の早期縮小観測は再び強まり、ドルは主要通貨に対して強い動きを見せる可能性がありそうだ。欧州中央銀行(ECB)は現行の大規模な金融緩和策を長期間維持する可能性が高いことも、ドル相場の下支え要因とみられる。
Powered by フィスコ -
2021年07月19日(月)08時34分
ドル円109.95円付近、SGX日経225先物は27640円でスタート
ドル円は109.95円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27710円)と比べ70円安の27640円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月19日(月)08時22分
ドル円やクロス円、原油安・株安で弱含み 豪ドル円は一時81.26円まで下押し
ドル円やクロス円は弱含み。WTI原油先物相場の下落や時間外のダウ先物が下げていることなどを背景にややリスクオフの円買い・外貨売りが持ち込まれている。ドル円は109.93円、ポンド円は151.28円、豪ドル円は81.26円、NZドル円は76.92円、カナダドル円は87.12円までそれぞれ下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月19日(月)08時10分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、やや頭重い
19日の東京外国為替市場でドル円はやや頭が重い。8時時点では109.98円とニューヨーク市場の終値(110.07円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。早朝に109.96円まで下げた後110.10円まで持ち直したが、時間外のダウ先物が弱含んでいることなどを背景にクロス円が売られたため戻りは鈍い。
なお、カナダドル円は一時87.13円まで下落した。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟国でつくるOPECプラスが原油の協調減産期間延長で合意。同時に減産量については8月から日量40万バレルずつ縮小することなどを決めたことで、需給の緩みから時間外のWTI原油先物相場が小幅ながら下げていることが重しとなったか。ユーロドルは小動き。8時時点では1.1809ドルとニューヨーク市場の終値(1.1806ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.1810ドル近辺で動意が薄い。
ポンドは頭が重い。本日からイングランドで新型コロナウイルス対策の規制が解除されることで、経済再開への期待感からか早朝取引でポンドドルは1.3790ドル、ポンド円は151.68円まで上昇した。ただ、足元の感染ペースは収まっていない状況のなかで一段と買いを進める動きにもならず、一巡後は1.3761ドル、151.33円まで失速した。ユーロ円は8時時点では129.88円とニューヨーク市場の終値(129.95円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。やや円高に振れているため、頭は重い印象。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.96円 - 110.10円
ユーロドル:1.1802ドル - 1.1813ドル
ユーロ円:129.83円 - 130.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月19日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米10年債利回り1.3%付近とNYダウ下落で上値が重い展開か
16日のニューヨーク外国為替市場のドル円は、6月米小売売上高が前月比+0.6%と予想の-0.4%に反して増加したことで110.34円まで上昇したものの、米10年債利回りが1.29%台に低下し、NYダウも下げ幅を拡大したことで伸び悩む展開となった。ユーロドルは、1.1800ドルを挟んだ方向感に乏しい展開となった。ポンドドルは、英国での新型コロナの感染再拡大を嫌気して1.3761ドルまで下落、ポンド円も151.43円まで下落した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、先週末の米10年債利回りが1.29%台まで低下し、NYダウも下落していることで上値が重い展開が予想される。米長期債利回りは投機筋の「リフレ・トレード」の手仕舞いにより低迷しており、「円高の8月」というアノマリーも意識されそうだ。
もっとも下値も、来週27-28日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)で、6月のFOMCに続いてテーパリング(資産購入の段階的縮小)に関する協議が行われ、FOMC声明で言及される可能性があることで限定的だと思われる。ポジション的には、商品先物取引委員会(CFTC)が発表した7月13日付けの円売りネットポジションが56250枚となっており、6/29の69895枚、7/6の69136枚から減少傾向にあるものの、8月の休暇前のさらなる手仕舞いに要警戒となる。
また、ドル円の実質実効為替レートが、2015年6月の125円付近で黒田日銀総裁が「ここからさらに実質実効為替レートが円安に振れていくことはありそうにない」と円安牽制をした水準に接近していることも懸念材料となる。
さらに、米国の連邦債務上限が8月1日から復活すること、「財政の崖」への懸念も払拭されていないこと、世界的に新型コロナウイルス変異株の感染が拡大しつつあること、米中対立激化を受けたリスク回避なども、ドル円の上値を抑える要因となる。本日のドル円のオーダー状況は、上値には、110.40円から111.10円にかけて断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、109.70円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、109.60円と109.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
ドル円のテクニカルポイントは、上値抵抗線が一目・基準線の110.60円や一目・転換線の110.18円、下値支持線が雲の上限の109.55円や7月8日の安値109.53円となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月19日(月)07時13分
円建てCME先物は16日の225先物比230円安の27700円で推移
円建てCME先物は16日の225先物比230円安の27700円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円00銭台、ユーロ・円は129円90銭台。
Powered by フィスコ -
2021年07月19日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
13:00 首都圏新築分譲マンション(6月) 556.0%
13:30 ヤマハ発が環境技術説明会オリンピック開催により祝日が移動したため、株式市場は開場
月例経済報告(7月)
東京地裁が日産ゴーン元会長の国外逃亡を助けたテイラー親子に判決
首都高の日中料金1000円上乗せ開始(8月9日まで)
<海外>
23:00 米・NAHB住宅市場指数(7月) 82 81
27:00 ブ・貿易収支(週次)(7/12-7/18) 20.14億ドル米・ヨルダン国王がバイデン大統領と会談
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2021年07月19日(月)06時37分
ドル円オーダー=109.90円 割り込むとストップロス売り
112.00円 売り
111.50円 売り
110.30-1.10円 断続的に売り(110.70円・111.00円 OP20日NYカット)110.05円 7/19 6:28現在(高値110.05円 - 安値109.96円)
109.90円 割り込むとストップロス売り
109.60-70円 断続的に買い
109.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
109.00-30円 断続的に買い
108.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月19日(月)06時08分
週明けのドル円、小動きスタート 110.05円付近で推移
週明けのオセアニア市場でドル円は小動き。早朝取引では110.05円付近と先週末終値(110.07円)近辺での静かな動意となっている。また、ユーロドルは1.1810ドル前後、ユーロ円は129.95円付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年07月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月19日(月)15:50公開ニュージーランドドル/円を押し目買い!為替市場はまだ8月利上げを織り込んでいない
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年07月19日(月)15:26公開高値恐怖症もあり株価に利食い売り、イベント少ないがドル円キープウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月19日(月)12:13公開外為どっとコムで9通貨ペアのスプレッド縮小!ロシアルーブル/円は単独で業界最狭。注目の南アフリカランド/円も最狭タイ
ザイスポFX! -
2021年07月19日(月)09:46公開米インフレ懸念とデルタ変異株が重し!為替市場でもポジション解消が進行中。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月19日(月)06:58公開7月19日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)