ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年08月05日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年08月05日(木)21時16分
    【まもなく】米・6月貿易収支の発表です(日本時間21:30)

     日本時間5日午後9時30分に米・6月貿易収支が発表されます。

    ・米・6月貿易収支
    ・予想:-741億ドル
    ・5月:-712億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間5日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:38.3万件
    ・前回:40.0万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月5日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:38.3万件、前回:40.0万
    件)
    ・21:30 米・6月貿易収支(予想:-741億ドル、5月:-712億ドル)
    ・21:30 カナダ・6月貿易収支(予想:-5.5億加ドル、5月:-13.9億加ドル)
    ・23:00 ウォラー米FRB理事オンライン講演(中銀デジタル通貨)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)20時33分
    ポンド・ドルは一時1.3946ドルまで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間5日午後8時、英中銀は政策金利を0.10%に据え置きとすることを発表した。発表後、ポンド・ドルは1.3903ドルから1.3946ドルで推移し、現在1.3910-15レベルで取引されている。「予想対象期間に緩やかな引き締めが必要になる公算大」との指摘がポンド買いにつながったとみられる。

    【金融政策】
    ・英中銀
    ・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
    ・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定

    「債券買い入れ目標維持を7対1で決定」
    「ソーンダース委員が債券買い入れの減額を主張」
    「インフレ率は今年第4四半期に4%に達し、目標付近に低下へ」
    「成長率は今年第2四半期に恐らく5%上昇しており、第3四半期は3%増辺りに」
    「予想対象期間に緩やかな引き締めが必要になる公算大」
    「政策金利0.50%の時に量的緩和縮小を開始する意向」

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)20時29分
    米株式寄り前動向:ダウ平均先物39ドル高、原油先物0.06ドル高

    【 米国株式 】             前日比
    *ダウ平均先物    34729    +39   +0.11%

    *CME225先物     27660 大証比 -20   -0.07%

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7104.72  -19.14   -0.27%  7130.35  7099.03   58   43
    *独DAX     15689.06   -3.07   -0.02% 15730.35 15672.27   15   15
    *仏CAC40     6758.46  +12.23   +0.18%  6785.92  6750.86   22   18

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円       109.43   -0.05   -0.05%   109.75   109.41
    *ユーロ・ドル    1.1854 +0.0017   +0.14%   1.1855   1.1828
    *ユーロ・円     129.72   +0.12   +0.09%   129.93   129.56
    *ドル指数       92.19   -0.08   -0.09%   92.35   92.16

    【 商品先物 】    
    *原油先物時間外  68.21 前日終値比 +0.06  +0.09%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)20時21分
    英中銀が政策金利据え置き

    ・英中銀
    ・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
    ・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定

    「債券買い入れ目標維持を7対1で決定」
    「ソーンダース委員が債券買い入れの減額を主張」
    「インフレ率は今年第4四半期に4%に達し、目標付近に低下へ」
    「成長率は今年第2四半期に恐らく5%上昇しており、第3四半期は3%増辺りに」
    「予想対象期間に緩やかな引き締めが必要になる公算大」
    「政策金利0.50%の時に量的緩和縮小を開始する意向」

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)20時19分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い

     5日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.1846ドルと17時時点(1.1848ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルの上昇への連れ高一巡後は、対ポンドでのユーロ売りが次第に重しとなり、1.1828ドルまで小幅に下値を広げた。その後もユーロの反発力は限定的。

     ドル円も重い動き。20時時点では109.45円と17時時点(109.57円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。時間外取引で1.174%前後へ小幅に低下した米10年債利回りの動向をにらみつつ推移。109.43円まで小幅安となった。

     ユーロ円は下押し。20時時点では129.66円と、17時時点(129.83円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでユーロと円、双方のさえない動きが重なったことから、129.63円前後へ水準を下げる場面もあった。

     20時に英金融政策の据え置き発表後、ポンドは不安定に振幅。対ドルで結果発表前に推移していた1.3925ドル前後から下押しを挟みつつ1.3940ドル台、対円で同じく152.50円へ台へ戻す場面もあった。国債購入枠の決定において、反対票が1票入ったことが確認された。しかし、その後はそれぞれ1.3910ドル付近、152.30円付近へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.43円 - 109.75円
    ユーロドル:1.1828ドル - 1.1850ドル
    ユーロ円:129.56円 - 129.93円

  • 2021年08月05日(木)20時15分
    ドル・円は失速、ユーロ・ドルの持ち直しで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は失速し、109円40銭台に値を下げた。ユーロ・ドルが1.18ドル半ばに持ち直し、ドル・円を下押し。また、ポンド・円にも追随する。英中銀は金融政策委員会で緩和的な方針を堅持しており、いったんポンド売りに振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円43銭から109円66銭、ユーロ・円は129円63銭から129円83銭、ユーロ・ドルは、1.1828ドルから1.1849ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)20時00分
    【速報】英中銀が政策金利据え置き

     日本時間5日午後8時、英中銀は政策金利を0.10%に据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・英中銀
    ・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
    ・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)19時50分
    【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間20:00)

     日本時間5日午後8時に英中銀の政策金利が発表されます。

    ・英中銀政策金利
    ・予想:0.10%
    ・前回:0.10%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)19時30分
    NY為替見通し=米長期金利に振らされる展開は変わらず

     本日のニューヨーク為替市場でドル円は、まずは週間の米失業保険指標で足もとの労働市場の動向を確認し、その後はウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事の講演を受けた米長期金利動向を見極めながらの取引となるか。

     日本時間の21時30分に発表される前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:38.4万件/326.0万人)は、若干ながら前回よりも改善する見込み。昨日の米指標は強弱入り混じっていたが、相場はそれぞれの結果に対し素直に反応していた。本日も結果を受けたリスクセンチメントの強弱について行く形か。

     23時からはウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事の講演が始まる。同理事は6月末の講演で、利上げ時期に言及しないとしながらも「22年利上げには失業率の大幅低下あるいは高いインフレ率の維持が必要」と述べていた。また、「労働市場は回復途上、コロナ禍前の水準まで戻すには長い道のり」と慎重な姿勢を示してもいた。

     なお、一部報道によれば本日の米東部時間15時(日本時間6日4時)に、バイデン米大統領は「クリーンな乗用車およびトラックで、米国の主導的地位を強化するための政府の取り組み」について発言する予定。すでにホワイトハウスは、大統領は「2030年までに新車販売に占める電動車の割合を50%にする」という目標を掲げた大統領令に署名することを発表している。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は日足一目均衡表・基準線110.19円

    想定レンジ下限
    ・ドル円は109.11円(昨日安値108.72円から本日の欧州序盤につけた戻り高値109.75円の61.8%押し)

  • 2021年08月05日(木)19時12分
    ドル・円は変わらず、ユーロにらみの展開

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円60銭付近と、変わらずの値動き。ユーロ・ドルのじり安で下げづらい半面、ユーロ・円の下押し圧力で上値は押さえられている。一方、欧州株高や米株式先物の堅調地合いでクロス円は上昇基調を維持し、ドル・円を支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円54銭から109円66銭、ユーロ・円は129円66銭から129円83銭、ユーロ・ドルは、1.1828ドルから1.1849ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)18時23分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルの失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円60銭台と、底堅く推移。ユーロ・ドルが1.1830ドル付近に弱含み。ドル・円を小幅に押し上げた。ただ、ユーロ・円も弱含んでいるが、欧州株高を受けた円売りでクロス円がドル・円をサポート。一方、米金利安でドル買いは仕掛けづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円54銭から109円66銭、ユーロ・円は129円69銭から129円83銭、ユーロ・ドルは、1.1829ドルから1.1849ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)17時39分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、クロス円主導

     5日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの低水準での推移で引き続きドル買いは入りづらく、クロス円主体の値動き。アジア株はまちまちだが、日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ、ドルは109円46銭から109円75銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は129円56銭から129円93銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1846ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円129円70-80銭
    ・日経平均株価:始値27,526.67円、高値27,741.55円、安値27,526.67円、終値27,728.12円(前日比144.04円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月05日(木)17時35分
    【速報】英・7月建設業PMIは予想を下回り58.7

     日本時間5日午後5時30分に発表された英・7月建設業PMIは予想を下回り、58.7となった。

    【経済指標】
    ・英・7月建設業PMI:58.7(予想:64.4、6月:66.3)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム