
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年08月04日(水)のFXニュース(3)
-
2021年08月04日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比30.76円安の27611.07円
日経平均株価指数後場は、前日比30.76円安の27611.07円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月4日12時34分現在、109.04円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)12時33分
上海総合指数0.56%高の3467.304(前日比+19.313)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.56%高の3467.304(前日比+19.313)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.05円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)12時29分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、円買いは縮小
4日午前の東京市場でドル・円は一時108円台に下げたが、その後は109円台に戻している。日経平均株価は軟調地合いが続くものの、上海総合指数や香港ハンセン指数などアジア株の下げは一服。株安への警戒でリスク回避的なムードは根強いが、円買いは縮小しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円11銭、ユーロ・円は129円23銭から129円50銭、ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.1871ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)12時25分
ドル円 109.03円近辺で伸び悩む、 全般ドルの上値が重い
ユーロドルが1.1876ドル、ポンドドルが1.3933ドル、豪ドル/ドルが0.7411ドルまで高値を更新し、NZドル/ドルが0.7067ドルまで一段高になるなど、全般ドルの上値が重く、ドル円は109.03円近辺で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)12時11分
ドル・円は下げ渋り、円買いは縮小
4日午前の東京市場でドル・円は一時108円台に下げたが、その後は109円台に戻している。日経平均株価は軟調地合いが続くものの、上海総合指数や香港ハンセン指数などアジア株の下げは一服。株安への警戒でリスク回避的なムードは根強いが、円買いは縮小しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円11銭、ユーロ・円は129円23銭から129円50銭、ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.1871ドル。
【経済指標】
・NZ・4-6月期失業率:4.0%(予想:4.4%、1-3月期:4.7%)
・NZ・4-6月期雇用者数増減:前期比+1.0%(予想:+0.7%、1-3月期:+0.6%)
・中・7月財新サービス業PMI:54.9(予想:50.5、6月:50.3)Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し
4日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では109.04円とニューヨーク市場の終値(109.04円)とほぼ同水準だった。日経平均株価やダウ先物が下げ幅を縮小したことを受けて買い戻しが入り、朝方につけた高値の109.11円に面合わせする場面も見られた。
ユーロ円も買い戻し。12時時点では129.46円とニューヨーク市場の終値(129.37円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。クロス円が全般買い戻された流れに沿って一時129.51円まで上昇。なお、朝方から堅調推移が続いているNZドル円は77.03円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.1873ドルとニューヨーク市場の終値(1.1864ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。狭いレンジ内での推移が続いたが、次第に下値が堅くなり、一時1.1874ドルまで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.93円 - 109.11円
ユーロドル:1.1861ドル - 1.1874ドル
ユーロ円:129.23円 - 129.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)11時36分
日経平均前場引け:前日比38.26円安の27603.57円
日経平均株価指数は、前日比38.26円安の27603.57円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、109.03円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)11時09分
ハンセン指数スタート0.13%安の26161.83(前日比-32.99)
香港・ハンセン指数は、0.13%安の26161.83(前日比-32.99)でスタート。
日経平均株価指数、11時07分現在は前日比24.70円安の27617.13円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.07円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)11時08分
ドル円・クロス円、買い戻し ドル円は109円台を回復
ドル円・クロス円は買い戻し。日経平均株価やダウ先物が下げ幅を縮小するなか、ドル円は109円台を再び回復した。また、ユーロ円は129.46円まで上昇。朝方から堅調推移が続いているNZドル円は76.96円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)10時48分
【速報】中国・7月財新サービス業PMI:54.9で市場予想を上回る
4日発表の中国・7月財新サービス業PMIは、54.9で市場予想の50.5を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)10時41分
ドル円 108.93円までじり安、日経平均は下げ渋る
日経平均は2ケタ安水準で下げ渋っているが、ドル円は上値の重い動き。108.93円まで下押し、昨日の安値108.88円が意識されている。また、ポンド円は151.54円、豪ドル円は80.52円、加ドル円は86.84円まで小幅安となり、ユーロ円は129.25円近辺で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
4日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では109.01円とニューヨーク市場の終値(109.04円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日経平均株価や時間外のダウ先物がさえない動きとなっていることをながめ、一時108.95円まで値を下げた。もっとも、仲値にかけては買いも観測されたことで下げ渋った。
ユーロ円も下げ渋り。10時時点では129.31円とニューヨーク市場の終値(129.37円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした売りに押されて129.23円まで下落する場面があったものの、昨日安値の129.17円が意識されるとドル円と同様に下げ止まった。
ユーロドルは10時時点では1.1862ドルとニューヨーク市場の終値(1.1864ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1860ドル台でのもみ合いが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.95円 - 109.11円
ユーロドル:1.1861ドル - 1.1870ドル
ユーロ円:129.23円 - 129.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)10時00分
ドル・円:ドル・円は再び109円割れ、リスク回避の円買い継続
4日午前の東京市場でドル・円は108円90銭台で推移。リスク回避的な円買いが観測されており、ドル・円は109円を再び下回った。安全逃避的なドル買いは増えていないため、ドル・円は109円近辺でもみ合う状態が続くとの見方が多いようだ。ドル・円は108円95銭から109円11銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1861ドルから1.1870ドルで推移。ユーロ・円はもみ合いが続いており、129円23銭から129円41銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)09時06分
ドル円、弱含み 108.96円まで下押し
ドル円は弱含み。日経平均株価やダウ先物が小安く推移するなか、一時108.96円まで値を下げた。目先は昨日安値の108.88円がサポートとして機能するか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)09時00分
日経平均寄り付き:前日比28.93円安の27612.9円
日経平均株価指数前場は、前日比28.93円安の27612.90円で寄り付いた。
ダウ平均終値は278.24ドル高の35116.40。
東京外国為替市場、ドル・円は8月4日9時00分現在、108.99円付近。Powered by フィスコ
2021年08月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月04日(水)19:22公開忍び寄る、デルタ変異株による新しい危機。デルタ株が猛威を振るうと、米国株は上昇するのか?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年08月04日(水)15:15公開ドル金利のじわりとした低下は考えもの、ドル円戻りなく下落したが下値攻めは要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月04日(水)13:25公開【トルコリラ見通し】観光シーズン終了の9月中旬まで、リラは底堅い。その後は、本格的な利上げの有無が鍵に
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年08月04日(水)09:28公開ドル円8月9月安値は中期的に買い場か?今後は米雇用回復ペースに関心集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月04日(水)06:41公開8月4日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)