
2021年08月05日(木)のFXニュース(1)
-
2021年08月05日(木)05時30分
大証ナイト終値27490円、通常取引終値比100 円安(訂正)
大証ナイト終値27490円、通常取引終値比100 円安
Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)04時55分
8月4日のNY為替・原油概況
4日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円72銭まで下落後、109円67銭まで上昇し、引けた。
朝方発表された米7月ADP雇用統計での民間雇用が6月から伸び拡大予想に反して、ほぼ半分の伸びにとどまったため、雇用統計への警戒感に金利低下に伴うドル売りが加速。その後、米7月ISM非製造業景況指数が予想以上に上昇し過去最高を記録したほか、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長が2022年末までに経済の利上げ条件達成が可能で23年の利上げ開始を予想していることを明らかにすると長期金利が上昇に転じドルの買戻しに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.1900ドルまで上昇後、1.1833ドルまで反落して引けた。
ユーロ・円は129円14銭まで下落後、129円82銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.3958ドルまで上昇後、1.3893ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.9019フランまで下落後、0.9076フランまで上昇した。
4日のNY原油先物は続落。米週次統計で原油在庫が予想外に増加したため供給減少懸念が売り材料となった。
[経済指標]
・米・7月ADP雇用統計:+33万人(予想:+69.0万人、6月:+68万人←+69.2万人)
・米・7月サービス業PMI改定値:59.9(予想:59.8、速報値:59.8)
・米・7月総合PMI改定値:59.9(速報値:59.7)
・米・7月ISM非製造業景況指数:64.1(予想:60.5、6月:60.1)Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)04時40分
[通貨オプション] OP買い加速、ドル・円レンジ相場抜け
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。ドル・円のレンジ相場抜けを受けたオプション買いが加速。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物5.64%⇒5.68% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.67%⇒5.73%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.90%⇒5.89%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.22%⇒6.19%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.47%⇒+0.49%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.58%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.68%⇒+0.70%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.79%⇒+0.80%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では109.46円と2時時点(109.51円)と比べて5銭程度のドル安水準。NY午後に入るとドル円の動きは限られ、109円半ばでもみ合いになっている。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.1838と2時時点(1.1838ドル)とほぼ同水準だった。ポンドドルは引き続き上値が重く1.3889ドルまでじり安になっているが、ユーロドルは1.1830ドル台を中心に小動き。
ユーロ円ももみ合い。4時時点では129.59円と2時時点(129.64円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ドル円同様に動きが緩やかになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.72円 - 109.67円
ユーロドル:1.1833ドル - 1.1900ドル
ユーロ円:129.14円 - 129.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月05日(木)03時40分
欧州主要株式指数、上昇
4日の欧州主要株式指数は上昇となった。企業決算を睨む展開が続いた。
ルクセンブルクのブロードバンド衛生通信サービスを提供するSES、オランダの化学品メーカー、IMCDは上半期の強い決算を好感し、それぞれ9.4%高、8.8%高となった。
ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスやプーマは中国政府が第14次5カ年計画の一環としてフィットネスプログラムの詳細を明らかにし、需要増期待にそれぞれ3.3%、2.1%上昇。一方、シーメンスガメサ・リニューアブル・エナジーは第3四半期受注37%減、利ざや目標の引き下げが嫌気され2.8%安。ドイツの宅配デリバリーヒーローはゴールドマンによる投資判断引き上げで上昇。宅配用アプリを提供するジャスト・イート・テークアウェーは2.3%売られた。ドイツDAX指数は+0.88%、フランスCAC40指数は+0.33%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.53%、スペインIBEX35指数は+0.23%、イギリスFTSE100指数は+0.26%。Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ250ドル安、原油先物2.23ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34866.25 -250.15 -0.71% 35047.44 34790.62 4 26
*ナスダック 14798.66 +37.37 +0.25% 14808.41 14734.12 1066 1991
*S&P500 4411.52 -11.63 -0.26% 4416.17 4400.23 139 365
*SOX指数 3442.98 +46.32 +1.36%
*225先物 27560 大証比 -30 -0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.49 +0.45 +0.41% 109.68 108.72
*ユーロ・ドル 1.1839 -0.0025 -0.21% 1.1900 1.1833
*ユーロ・円 129.62 +0.25 +0.19% 129.82 129.13
*ドル指数 92.26 +0.18 +0.20% 92.31 91.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.18 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.84 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.18 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.33 -2.23 -3.16% 70.81 67.85
*金先物 1814.5 +0.40 +0.02% 1835.90 1808.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7123.86 +18.14 +0.26% 7142.54 7105.72 63 37
*独DAX 15692.13 +137.05 +0.88% 15712.27 15600.80 20 9
*仏CAC40 6746.23 +22.42 +0.33% 6766.61 6730.60 26 13Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)02時22分
NY外為:ドル買いが一服、早期利上げ観測に伴う金利の上昇に伴う
NY外為市場でドル買いが一段落した。早期利上げ観測を受けた金利の上昇が一服。 米10年債利回りは1.21%まで上昇後、1.18%前後で推移した。
ドル・円は109円67銭まで上昇後、109円50銭前後でもみ合いとなった。ユーロ・ドルは1.1833ドルまで下落後いったん下げ止まり。ポンド・ドルは1.3958ドルの高値から1.3893ドルまで下落。ドル・スイスは0.9076フランまで上昇後、0.9062フランで伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。2時時点では109.51円と24時時点(109.56円)と比べて5銭程度のドル安水準。好結果だった米ISM非製造業指数とクラリダFRB副議長の2023年からの利上げの可能性示唆により1.21%台まで上昇した米10年債利回りが1.17%台まで戻した。米金利の上昇が落ち着いたこともあり、ドル円も109.67円を頭に買いが一服し109円半ばでもみ合いになっている。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1838ドルと24時時点(1.1843ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。明日のイングランド銀行の金融政策委員会(MPC)を前にポンドドルの調整売りが出ていることで、ユーロドルも上値が重く1.1833ドルまでじり安になっている。なお、ポンドドルは2時前に1.3893ドルまで弱含んでいる。
ユーロ円も買いが一服。2時時点では129.64円と24時時点(129.76円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円に連れる動きで買いが一服し、129.60円近辺でもみ合いになっている。ナスダック総合は辛うじてプラス圏を維持しているが、ダウ平均やS&P500などの米株が軟調に推移していることもユーロ円の頭を抑えている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.72円 - 109.67円
ユーロドル:1.1833ドル - 1.1900ドル
ユーロ円:129.14円 - 129.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月05日(木)01時29分
NY外為:ドル・円再び一目均衡表の雲入り、100DMA試す
NY外為市場でドル・円は109円67銭まで上昇した。一目均衡表の雲の下限109円30銭を上回り雲(109円30銭‐110円17銭)入りしたほか、100日移動平均水準の109円61銭を試す展開となっている。
米7月ISM非製造業景況指数が過去最高を記録したほか、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長が2022年末までに利上げの条件を達することができると言及したため早期利上げを織り込み米国債相場が下落に転じた。米10年債利回りは朝方発表されたADP雇用統計の冴えない結果を受けて1.13%まで低下したのち、1.21%まで上昇する荒い展開となった。
Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)01時26分
米株下げ幅拡大、早期の利上げ観測で、クラリダ米FRB副議長の発言受け
米株下げ幅拡大、早期の利上げ観測で、クラリダ米FRB副議長の発言受け
Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ267ドル安、原油先物2.45ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34849.79 -266.61 -0.76% 35047.44 34790.62 2 28
*ナスダック 14761.68 +0.39 +0.00% 14792.02 14734.12 1029 1959
*S&P500 4404.60 -18.55 -0.42% 4416.17 4400.23 118 384
*SOX指数 3427.23 +30.57 +0.90%
*225先物 27540 大証比 -50 -0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.49 +0.45 +0.41% 109.68 108.72
*ユーロ・ドル 1.1840 -0.0024 -0.20% 1.1900 1.1833
*ユーロ・円 129.65 +0.28 +0.22% 129.82 129.13
*ドル指数 92.23 +0.15 +0.16% 92.31 91.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.19 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.84 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.18 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.11 -2.45 -3.47% 70.81 67.99
*金先物 1813.3 -0.80 -0.04% 1835.90 1808.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7123.86 +18.14 +0.26% 7142.54 7105.72 63 37
*独DAX 15692.13 +137.05 +0.88% 15712.27 15600.80 20 9
*仏CAC40 6746.23 +22.42 +0.33% 6766.61 6730.60 26 13Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)00時48分
米株下げ幅拡大、ダウ288ドル安
米株下げ幅拡大、ダウ288ドル安
Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)00時32分
NY外為:ドル続伸、クラリダFRB副議長のタカ派発言や米ISM非製造業指数で
NY外為市場でドルは続伸し、高値を探る展開となった。米7月ISM非製造業景況指数が過去最高を記録するポジティブサプライズとなったほか、連邦準備制度理事会(FRB)のクラリダ副議長が2022年末までに利上げの条件が達成できるとの見通しを示したことを受けて米国債相場が下落。10年債利回りはADP雇用統計発表後に1.13%まで低下後、1.2%を回復した。
ドル・円は108円72銭の安値から109円64銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1835ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)00時18分
ドル続伸、クラリダFRB副議長の発言や米ISM非製造業指数のポジティブサプライズで
ドル続伸、クラリダFRB副議長の発言や米ISM非製造業指数のポジティブサプライズで
Powered by フィスコ -
2021年08月05日(木)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転上昇
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一転上昇した。24時時点では109.56円と22時時点(108.76円)と比べて80銭程度のドル高水準だった。予想を下回る7月ADP全米雇用報告を受けて一時108.72円と5月26日の安値に面合わせしたものの、同水準がサポートとして意識されると買い戻しが優勢に。
23時発表の7月米ISM非製造業指数が64.1と予想の60.5を上回り、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長が「利上げのための条件は2022年末までに満たされる可能性がある」「23年の利上げ開始は新たな枠組みと整合する」と述べたと伝わると、米長期金利の上昇とともにドル買いが加速した。前日の高値109.34円を上抜けて一時109.62円まで上値を伸ばした。
なお、米長期金利の指標である米10年債利回りは低調な米雇用指標を受けて一時1.1258%前後と2月11日以来の低水準を付けたものの、その後1.21%台まで急上昇している。ユーロドルは失速。24時時点では1.1843ドルと22時時点(1.1889ドル)と比べて0.0046ドル程度のユーロ安水準だった。低調なADP全米雇用報告を受けて一時1.1900ドルと日通し高値を付けたものの、予想を上回る米ISM非製造業指数をきっかけに一転下落した。クラリダFRB副議長が米経済は回復期から拡大期に入ったと指摘し、23年の利上げ開始の可能性を示唆するとさらにドル買いが加速し、一時1.1837ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では129.76円と22時時点(129.31円)と比べて45銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが優勢となり、一時129.82円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.72円 - 109.62円
ユーロドル:1.1837ドル - 1.1900ドル
ユーロ円:129.14円 - 129.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7859.70で取引終了(04/03(木) 15:45)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.257%近辺で推移(04/03(木) 15:43)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.5(+0)(04/03(木) 15:42)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比989.94円安の34735.93円(04/03(木) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続落(04/03(木) 15:08)
- ドル・円は下げ渋り、アジア株安は継続(04/03(木) 14:51)
- ドル円、147円割れ 3/11の年初来安値146.54円が視野に(04/03(木) 14:45)
- NZドルTWI=68.2(04/03(木) 14:09)
- ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ(04/03(木) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:46)
- ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い(04/03(木) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1070.57円安の34655.30円(04/03(木) 12:38)
- 上海総合指数0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引終了(04/03(木) 12:35)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)