ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年08月26日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年08月26日(木)04時56分
    8月25日のNY為替・原油概況

     25日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円87銭から110円12銭まで上昇し、引けた。

    米7月耐久財受注速報値が予想ほど落ち込まなかったほか、冴えない5年債入札を受け、長期金利が上昇したことに伴いドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1726ドルまで下落後、1.1774ドルまで上昇して引けた。欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁やレーン理事がデルタ株流行による経済への影響が限定的と、景気回復に楽観的な見解を示したことが好感されユーロ買いに繋がった。

    ユーロ・円は128円95銭から129円53銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3697ドルまで下落後、1.3767ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9158フランまで上昇後、0.9130フランまで反落した。

     25日のNY原油先物は続伸。米国の週次統計で原油在庫が3週連続で予想以上に減少したため、供給不足懸念が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比-0.1%(予想:-0.3%、6月:+0.8%←+0.9%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.7%(予想:+0.5%、6月:
    +0.6%←+0.5%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+1.0%(予想:+
    0.7%、6月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感の後退で、オプション売りが一段と強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いがドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いを上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物5.32%⇒5.21%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.54%⇒5.50%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.77%⇒5.73%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.13%⇒6.12%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.29%⇒+0.27%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.43%⇒+0.40%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.54%⇒+0.51%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.67%⇒+0.65%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)04時30分
    バイデン政権、新型コロナワクチンのブースター接種を6カ月後に前倒しすることを検討

    バイデン政権、新型コロナワクチンのブースター接種を6カ月後に前倒しすることを検討
    現行では接種完了から8カ月後となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、堅調

     25日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは堅調。4時時点では1.1771ドルと2時時点(1.1760ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円への連れ高で昨日高値付近のストップロスの買いをつけ、1.1774ドルまで上伸した。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では129.47円と2時時点(129.42円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。米金利上昇を受けドル円が上値を伸ばした局面で、ドル円と同様に円売りを強めた。次いで、ユーロ円に連動して買われたユーロドルが上値のストップロスを誘発して上昇すると、今度はユーロ円が引っ張られる動きとなり、129.53円まで上値を伸ばした。

     ドル円は伸び悩み。4時時点では109.98円と2時時点(110.05円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米5年債入札がさえない結果と判断され、米5年債利回りが一時0.83%台、一時低下しかけた米10年債利回りも1.35%手前まで上昇。ドル買いが強まり、ドル円は110.12円までじり高となった。しかし、米金利が頭打ちとなったほか、ユーロドルがストップ買いをつけてユーロ高・ドル安となると、対円でもドルが弱含み110円割れへ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.61円 - 110.12円
    ユーロドル:1.1726ドル - 1.1774ドル
    ユーロ円:128.77円 - 129.53円

  • 2021年08月26日(木)03時43分
    厚生労働省、未使用モデルナ製ワクチンに異物混入

    厚生労働省、未使用モデルナ製ワクチンに異物混入

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     25日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。ドイツの8月IFO企業景況感指数が予想以上に低下したことが嫌気され同国指数が唯一下落。しかし、新型コロナウイルスのデルタ株感染による回復への影響が限定的との見方に底堅い展開となった。

    アイルランドの格安航空会社のライアンエアーは需要増期待に上昇。スイスの鉄道会社、シュタッドラーレイルは上半期純利益を引き上げ、通年の見通しを確認したため5%高となった。一方、スウェーデンの放射線がん治療用高度医療機器メーカーのエレクタは第1四半期の営業利益が予想を下回り、約8%大幅下落した。

    ドイツDAX指数は‐0.28%、フランスCAC40指数は+0.18%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.12%、スペインIBEX35指数は+0.32%、イギリスFTSE100指数は+0.34%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)03時32分
    日本、台湾、中国の安全保障上の脅威を巡り27日に協議へ

    日本、台湾、中国の安全保障上の脅威を巡り27日に協議へ

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ81ドル高、原油先物0.47ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35446.93 +80.67 +0.23% 35501.14 35287.63  15  13
    *ナスダック  15039.66 +19.86 +0.13% 15052.21 15011.58 2014 1076
    *S&P500     4498.99 +12.76 +0.28% 4501.08 4485.66 368 136
    *SOX指数     3379.29 +33.90 +1.01%  
    *225先物    27810 大証比 +70 +0.25%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.07  +0.42 +0.38%  110.13  109.73 
    *ユーロ・ドル  1.1761 +0.0005 +0.04%  1.1763  1.1726 
    *ユーロ・円   129.46  +0.55 +0.43%  129.49  128.78 
    *ドル指数     92.91  +0.02 +0.02%   93.13   92.88 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.24  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.34  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.96  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.32  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.01   +0.47 +0.71%   68.20  66.92 
    *金先物      1791.1   -17.40 -0.96% 1805.30  1784.[0 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7150.12 +24.34 +0.34% 7151.75 7121.29  59  42
    *独DAX    15860.66 -45.19 -0.28% 15932.62 15853.32  10  20
    *仏CAC40    6676.48 +12.17 +0.18% 6684.21 6667.25  24  16

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)03時16分
    ユーロドル、前日高値上抜けてストップ誘発 一時1.1774ドル

     ユーロドルはしっかり。前日の高値1.1765ドルを上抜けると目先のストップロスを誘発し、一時1.1774ドルまで上値を伸ばした。

  • 2021年08月26日(木)03時02分
    米国務省、アフガン出国目指す米国民、依然、少なくとも4100人

    米国務省、アフガン出国目指す米国民、依然、少なくとも4100人

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)02時28分
    NY外為:ドル・円続伸、冴えない米5年債入札受け

    米財務省は610億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.831%と、事前の水準0.829%を上回った。テイルは+0.2BP。応札倍率は2.35倍と過去6回入札平均に並んだ。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は62.7%と、過去6回入札平均の58.9%を上回った。

    冴えない結果を受けて、米国債相場は続落。10年債利回りは1.32%から1.34%まで上昇した。ドル・円は110円から110円10銭まで上昇し高値を探る展開となった。ユーロ・ドルは1.1763ドルから1.1755ドルまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)02時24分
    ドル円、110.12円まで上昇 米5年債入札後に米金利が上昇

     ドル円は強含み。米5年債入札後に米長期金利が上昇幅を広げると、ドル円にも買いが入った。2時過ぎに一時110.12円と日通し高値を更新した。

  • 2021年08月26日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり高

    【※表記を一部訂正します。】

     25日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルはじり高。2時時点では1.1760ドルと24時時点(1.1750ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの上昇が1.34%付近で一服。ユーロドルは他のユーロクロスの上昇に連れたユーロ買いに続き、米長期金利やドル相場の伸び悩みを受けたユーロ買い・ドル売りが後押しとなり1.1763ドルまで上昇した。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では129.42円と24時時点(129.36円)と比べ6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様にじり高で、129.44円まで上値を伸ばした。

     ドル円は上昇一服。2時時点では110.05円と24時時点(110.09円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇が頭打ちとなり、日足一目均衡表・雲の上限110.13円を目前に伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.61円 - 110.10円
    ユーロドル:1.1726ドル - 1.1763ドル
    ユーロ円:128.77円 - 129.44円

  • 2021年08月26日(木)01時50分
    NY外為:ユーロ買い強まる、欧州経済、年末までにパンデミック前の成長回復見込む

    欧州中央銀行(ECB)の専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏は新型コロナウイルスのデルタ株感染による域内経済への影響は限定的で、引き続き今年、来年に強い回復の軌道上にあると楽観的な見解を示した。同時に、「パンデミック緊急資産購入プログラム(PEPP)の終了は、ECBのQEの終了を意味しない」と強調。さらに、米金融当局のテーパリングの余波が市場に及んだ場合に備え、対応を準備しているとした。

    事前にデギンドス副総裁も年末までに、パンデミック水準のGDP成長達成を予想しているとした。

    回復期待にユーロも底堅く推移。ユーロ・ドルは朝方の安値1.1726ドルから1.1763ドルまで上昇した。ユーロ・円は128円95銭から129円43銭まで上昇し、16日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8563ポンド前後でもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月26日(木)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ116ドル高、原油先物0.30ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35481.92 +115.66 +0.33% 35483.06 35287.63  16  13
    *ナスダック  15034.41 +14.61 +0.10% 15052.21 15011.58 1977 1023
    *S&P500     4496.81 +10.58 +0.24% 4497.76 4485.66 367 136
    *SOX指数     3372.98 +27.59 +0.82%  
    *225先物    27830 大証比 +90 +0.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.04  +0.39 +0.36%  110.11  109.73 
    *ユーロ・ドル  1.1758 +0.0002 +0.02%  1.1760  1.1726 
    *ユーロ・円   129.38  +0.47 +0.36%  129.49  128.78 
    *ドル指数     92.94  +0.05 +0.05%   93.13   92.88 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.24  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.33  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.95  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.31  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.84   +0.30 +0.44%   68.20  66.92 
    *金先物      1790.3   -18.20 -1.01% 1805.30  1784.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7150.12 +24.34 +0.34% 7151.75 7121.29  59  42
    *独DAX    15860.66 -45.19 -0.28% 15932.62 15853.32  10  20
    *仏CAC40    6676.48 +12.17 +0.18% 6684.21 6667.25  24  16

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム