【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年08月25日(水)のFXニュース(6)
-
2021年08月25日(水)21時34分
【速報】米・7月耐久財受注速報値は予想を上回り‐0.1%
日本時間25日午後9時30分に発表された米・7月耐久財受注速報値は予想を上回り、前
月比‐0.1%となった。【経済指標】
・米・7月耐久財受注速報値:前月比‐0.1%(予想:-0.3%、6月:+0.9%)Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)21時34分
ドル円、109.96円までじり高 強い米耐久財受注額支え
ドル円は底堅さを維持。米10年債利回りの上昇を受けてじりじりと下値を切り上げていたが、7月米耐久財受注額が予想を上回る結果だったことが分かると一時109.96円と本日高値を付けた。ただ、足元で3回失敗している110円台定着が意識される中で戻り売り意欲も強いとの声も聞かれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)21時15分
【まもなく】米・7月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間25日午後9時30分に米・7月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・7月耐久財受注速報値
・予想:前月比-0.3%
・6月:+0.9%Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月25日(水)
・21:30 米・7月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.3%、6月:+0.9%)
・02:00 米財務省・5年債入札Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)20時16分
ドル・円はじり高、米金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、109円80銭台に浮上。米10年債利回りは底堅く推移し、ややドル買いに振れている。欧米株価指数は上げ渋り、今晩の株高期待の後退でドルにはリスクオフの買いも入りやすい。一方、クロス円は方向感が乏しいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円73銭から109円84銭、ユーロ・円は128円77銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1759ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)20時13分
ドル円、昨日高値上抜け109.91円 米10年債利回りは約2週間ぶりに1.3%台乗せ
ドル円は強含み。時間外の米10年債利回りが13日以来の1.3%台まで上昇したことを受けて昨日高値の109.88円を上抜けて109.91円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、伸び悩み
25日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.1747ドルと17時時点(1.1738ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。17時発表の8月独Ifo企業景況感指数は3カ月ぶりに100を割り込む弱めの数値。しかしながら1.1730ドル台で下げ渋ったことから、直ぐに買い戻す動きが強まった。17時半過ぎには日通し高値に並ぶ1.1759ドルまで反発。もっともその後は1.3%台に上昇した米10年債利回りが重しとなり、1.1740ドル台まで上値を切り下げた。
ユーロ円は上昇一服。20時時点では129.02円と17時時点(128.82円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと共に買い優勢となり、129.12円まで上値を伸ばした。デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁の発言「数日中にマクロ経済の見通しを再び上方修正する可能性」「第3四半期の指標はポジティブ」が支えとなる場面もあった。ただし23日高値129.14円には届かず失速し、一時は129円割れまで押し戻された。
ドル円はじり高。20時時点では109.83円と17時時点(109.74円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を眺めながら、109.84円付近までドルが買われた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.61円 - 109.87円
ユーロドル:1.1733ドル - 1.1759ドル
ユーロ円:128.77円 - 129.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)19時30分
NY為替見通し=ジャクソンホール待ちは変わらずも、アフガンリスクの高まりに要警戒
今週の注目は27日のジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長の講演ということもあり、連日ポジションを一方行に傾けにくく、多くの通貨はレンジ取引に終始している。
レンジ取引が続いてはいるものの、アフガニスタン周辺の地政学リスクが高まっていることは、短期的にも中長期的にもリスク要因として今後の為替市場にも重くのしかかりそうだ。昨日はクランプ・カレンバウアー独国防相が「他のテロリストグループによる攻撃の可能性が高まっているのを懸念」「カブールに自爆攻撃を行うテロリストが入ってくるリスクが増大している」などと発言。今後、突発的にテロ行為がカブールで起きる可能性には警戒が必要だろう。
アフガン・リスクの高まりは、ウィリアム・バーンズ米中央情報局(CIA)長官とタリバンの共同創設者でナンバー2のアブドゥル・ガニ・バラダル氏との会談が物別れに終わったことが大きな要因。バイデン政権が「31日にアフガニスタンから撤退することを決定した」というよりも、「31日に撤退を余儀なくされた」ということが正しく、期限まで1週間を切った中でどの程度撤退が完了できるかが注目される。
バイデン米大統領は一人でも米国人に危害が及んだ場合には、タリバンに報復することも示唆しており、今後1週間のアフガニスタン情勢が一つの山場となりそうだ。撤退を前に上述したような独国防相の懸念が現実化した場合には、為替市場もジャクソンホール待ちと悠長なことを言っていられなくなるだろう。
なお本日の米経済指標は、7月耐久財受注額やEIA週間在庫統計が発表予定。前回6月の耐久財受注額は市場予想を下回り、ドルが売られた。本日も指標結果次第で市場も反応するだろう。
・想定レンジ上限
ドル円は、低下傾向にある日足一目均衡表・雲の上限110.13円から先週19日高値110.23円が最初の抵抗帯。その上は11日高値110.80円が目標水準。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは24日安値109.41円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)19時17分
ドル・円は変わらず、ドルと円への売りは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円80銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。欧州株式市場は高安まちまち、米株式先物は上げ幅縮小となり、リスク選好によるドルと円への売りはいったん収束した。ドル・円は底堅い一方で上値が重く、引き続き方向感は乏しい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円73銭から109円83銭、ユーロ・円は128円77銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1759ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)18時28分
ドル・円は底堅い、米ダウ先物はプラスに
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円70銭台と、底堅く推移する。欧州株式市場は主要指数が高安まちまちだが、下げ渋りを受け円買いは後退しているもよう。一方、時間外取引の米ダウ先物はプラスに転じ、今晩の株高観測でリスクオンのドル売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円73銭から109円83銭、ユーロ・円は128円77銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1759ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)17時48分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で
25日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、109円61銭から109円87銭まで値を上げる場面もあった。ただ、日経平均株価がマイナスに転じ円売りが後退したほか、米金利の失速でドルは午後にやや値を下げる展開に。
・ユーロ・円は129円04銭から128円77銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1759ドルから1.1733ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円128円80-90銭
・日経平均株価:始値27,768.13円、高値27,897.72円、安値27,684.05円、終値27,724.80円(前日比7.30円安)Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.13%安の25693.95(前日比-33.97)
香港・ハンセン指数は、0.13%安の25693.95(前日比-33.97)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は109.75円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)17時14分
ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で
25日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、109円61銭から109円87銭まで値を上げる場面もあった。ただ、日経平均株価がマイナスに転じ円売りが後退したほか、米金利の失速でドルは午後にやや値を下げる展開に。
・ユーロ・円は129円04銭から128円77銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1759ドルから1.1733ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円128円80-90銭
・日経平均株価:始値27,768.13円、高値27,897.72円、安値27,684.05円、終値27,724.80円(前日比7.30円安)【経済指標】
・NZ・7月貿易収支:-4.02億NZドル(6月:+2.45億NZドル←+2.61億NZドル)
・日・6月景気動向指数・先行改定値:104.1(速報値:104.1)
・独・8月IFO企業景況感指数:99.4(予想:100.4、7月:100.8)【要人発言】
・中村日銀審議委員
「足元のコロナ感染拡大で経済への下押し圧力は当面続くと予想」
「先行きの経済は先進国を注視に積極的なマクロ政策で成長を続けると見込む」Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小動き
25日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では109.74円と15時時点(109.83円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。欧州入り後にユーロ円の売りで一時連れ安となる局面もあったが、大きな動きにはならず109.70円台を中心に小動きのまま。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1738ドルと15時時点(1.1740ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円やユーロポンドの売りで一時日通し安値近辺まで弱含む場面もあったが、ユーロクロスが下げ渋ったこともあり1.1740ドル近辺でももみ合いが続いている。
なお、8月の独Ifo企業景況感指数は市場予想の100.4を下回る99.4となったが、市場の反応は限られた。ユーロ円は上値が重い。17時時点では128.82円と15時時点(128.83円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。3日連続で129円台に乗せたが、上値の重さを確認すると128.77円までじり安となり、その後も上値が重い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.61円 - 109.87円
ユーロドル:1.1733ドル - 1.1759ドル
ユーロ円:128.77円 - 129.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)17時01分
【速報】独・8月IFO企業景況感指数は予想を下回り99.4
日本時間25日午後5時に発表された独・8月IFO企業景況感指数は予想を下回り、99.4となった。
【経済指標】
・独・8月IFO企業景況感指数:99.4(予想:100.4、7月:100.8)Powered by フィスコ
2021年08月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月25日(水)18:31公開ジャクソンホールでの、パウエルFRB議長の講演テーマは「ハト派」な匂いがプンプン。米国株が月半ばに下落するワケとは…!?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年08月25日(水)15:24公開リスクオン続くが為替相場の値動きは鈍い、本日も動かなそうだし逆張り攻めか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月25日(水)12:22公開【トルコリラ見通し】アフガニスタンは中東ではない。タリバン制圧によるトルコへの影響は?新興国には、テーパリングで米ドル高は困る
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年08月25日(水)09:41公開ジャクソンホール講演→ノーマークか?FRBハト派傾倒、週明けドル安に警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月25日(水)06:49公開8月25日(水)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『今週末にジャクソンホール会議を控え…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)