
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年08月24日(火)のFXニュース(6)
-
2021年08月24日(火)23時37分
NY市場動向(午前10時台):ダウ53ドル高、原油先物1.45ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35388.98 +53.27 +0.15% 35427.52 35363.01 17 12
*ナスダック 15010.58 +67.93 +0.45% 15012.56 14965.54 1750 1166
*S&P500 4487.05 +7.52 +0.17% 4489.31 4482.28 333 168
*SOX指数 3347.63 +5.62 +0.17%
*225先物 27770 大証比 +30 +0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.58 -0.12 -0.11% 109.80 109.41
*ユーロ・ドル 1.1750 +0.0005 +0.04% 1.1757 1.1727
*ユーロ・円 128.76 -0.09 -0.07% 128.88 128.59
*ドル指数 92.94 -0.02 -0.02% 93.08 92.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.23 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.27 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.89 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.25 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.09 +1.45 +2.21% 67.14 65.41
*金先物 1810.10 +3.8 +0.21% 1812.20 1802.69
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7089.55 -19.47 -0.27% 7129.66 7076.06 38 62
*独DAX 15898.31 +45.52 +0.29% 15915.99 15856.05 17 13
*仏CAC40 6656.04 -27.06 -0.40% 6717.77 6634.69 20 18Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)23時34分
G7首脳会談、米国東部時間午前9:45から開始、アフガン情勢
G7首脳会談、米国東部時間午前9:45(日本時間5日午後10:45)から開始、アフガン情勢
Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)23時31分
ドル買い一服、ユーロドルは1.1757ドルまでじり高
米長期金利の上昇や、オプション絡みの動きによるドル買いは一服している。ドル円が109.75円前後へ戻した後に109.50円台へ下押したほか、ユーロドルは1.1757ドルまでユーロ高(ドル安)方向へじり高と17日以来、1週間ぶりの高値水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)23時30分
【市場反応】米7月新築住宅販売件数/8月リッチモンド連銀製造業指数、ドルまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した7月新築住宅販売件数は前月比+1.0%の70.8万戸と予想69.7万戸を上回った。
一方で、同時刻に発表された米8月リッチモンド連銀製造業指数は9と、7月27から予想以上の低下となり、昨年7月来で最低となった。
強弱まちまちの結果を受けて、ドルも売り買いが交錯。ドル・円は109円41銭の安値から109円75銭まで上昇後、109円60銭前後でもみ合いとなった。ユーロ・ドルは1.1735ドルから1.1757ドルまで上昇後、1.1745ドルで推移した。
【経済指標】
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:9(予想:24、7月:27)
・米・7月新築住宅販売件数:70.8万戸(予想:69.7万戸、6月:70.1万戸←67.6万戸)Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)23時14分
ドル円 強弱まちまちの米指標やOPカットオフタイム後に109.50円台へ小幅に下押し
ドル円は109.50円台へやや下押している。NY入りにかけて109.41円まで本日安値を更新後、米長期金利の上昇ととともに一時109.75円前後に上昇。23時発表の7月米新築住宅販売件数は70.8万件と、市場予想の70.0万件を上回ったものの、前月分が70.1万件へ上方修正されたこともあり、前月比の伸びは+1.0%と予想の+3.6%を下回った。8月米リッチモンド連銀製造業景気指数は+9と、市場予想の+24より弱く、米経済指標は強弱が入り交ざった結果だった。
ドル円は指標発表目前に推移していた109.60円台からやや弱含んだ格好。オプション(OP)カットオフの23時に、本日が期限のOP設定が観測された109.65円付近に収れんする動きが一服したことも、足もとの失速につながっているかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)23時09分
【NY為替オープニング】ジャクソンホール控えた調整継続
●ポイント
・米10年債利回り1.26%
・米・7月新築住宅販売件数(予想:69.9万戸、6月:67.6万戸)
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数(予想:25、7月:27)
・アフガン情勢巡るG7緊急首脳会議開始24日のニューヨーク外為市場では引き続き今週予定されている連邦準備制度理事会(FRB)のシンポジウムを睨みつつ、米7月新築住宅販売件数や米8月リッチモンド連銀製造業指数に注目が集まる。
米国の住宅市場は経済活動の再開に伴い、パンデミックにより急増した需要が一段落するほか、建築材料コストの高騰や人手不足を背景にピークをつけたとの見方が強まりつつある。しかし、7月の中古住宅販売件数は予想外に増加。新築住宅は住宅市場に占める割合は少ないが、契約時点での統計となるため住宅市場の先行指数として注目が集まる。
FRBのシンポジウムは当初開催が予定されていたワイオミング州ジャクソンホールにあるティトンビレッジ 、 グランドティトン国立公園地域のコロナリスクが引き上げられたため、対面形式からビデオ形式に変更された。このため、この会合で、パウエル議長が緩和縮小の計画を発表するとの思惑が後退しつつある。カンザスシティー地区連銀のエスター総裁は、ビデオ形式への変更は残念だが、訪問者や地域住人の安全が最優先だと述べている。外為市場では早期の緩和縮小が後退しつつありドルの調整売りが続いた。
ゴールドマンサックスのエコノミストは引き続きFRBが年内に緩和縮小を開始すると見ており、11月のテーパー発表確率を引き上げた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円58銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2009ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円70銭、ユーロ・ドル1.1735ドル、ユーロ・円128円70銭、ポンド1.3726ドル、ドル・スイスは0.9128フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)23時03分
ドル・円109.56円で戻り鈍い、強弱まちまちの経済指標受け
ドル・円109.56円で戻り鈍い、強弱まちまちの経済指標受け
Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)23時01分
【速報】米・7月新築住宅販売件数は予想を上回り70.8万戸
日本時間24日午後11時に発表された米・7月新築住宅販売件数は予想を上回り70.8万戸
となった。【経済指標】
・米・7月新築住宅販売件数:70.8万戸(予想:69.7万戸、6月:70.1万戸←67.6万戸)Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)23時00分
【速報】米・8月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り9
日本時間24日午後11時に発表された米・8月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を下回り、9となった。【経済指標】
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:9(予想:25、7月:27)Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)22時48分
【まもなく】米・7月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間24日午後11時に米・7月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・7月新築住宅販売件数
・予想:69.7万戸
・6月:67.6万戸Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)22時44分
ドル円 米長期金利の上昇を受け、109.75円前後へ反発
ドル円は米10年債利回りが1.282%近辺まで急上昇したことを受け、NY入りにかけてつけた109.41円から、109.75円前後へ反発した。関係筋の話として、米CIA長官とタリバン幹部の会談が23日に行われたことが伝わるなか、タリバン側が米国は31日までに徹底するよう述べたとのニュースが報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)22時27分
NY外為:ドル続落、ジャクソンホール控え調整継続
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)のジャクソンホールシンポジウムを控えてドル売りが優勢となった。ドル指数は93.02から92.90まで下落。
ドル・円は109円72銭から109円41銭まで下落し100日移動平均水準の109円65銭も下回った。ユーロ・ドルは1.1735ドルから1.1755ドルまで上昇し17日来の高値を更新。ドル・スイスは0.9128フランから0.9111フランまで下落した。米国債相場は軟調。10年債利回りは1.26%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い
24日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では109.53円と20時時点(109.71円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。昨日と同様にNY勢が参入する時間帯に売りが強まる展開となった。19日安値の109.48円を下抜けて、22時過ぎには一時109.42円まで下値を広げた。なお、109.40円以下には断続的に買いオーダーが観測されている。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.1750ドルと20時時点(1.1735ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落やユーロポンドの上昇などを支えに昨日高値の1.1750ドルを上抜けて1.1755ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は弱含み。22時時点では128.70円と20時時点(128.75円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。対ドル主導で円高が進んだ流れに沿って一時128.60円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.42円 - 109.88円
ユーロドル:1.1727ドル - 1.1755ドル
ユーロ円:128.60円 - 129.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)22時03分
(ドル円) ピボット・サポート(1) 109.511に到達
(ドル円) 22時02分 ピボット・サポート(1) 109.511に到達
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)21時51分
ダウ先物22ドル高
ダウ先物22ドル高
Powered by フィスコ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース


- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)