ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年09月20日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年09月20日(月)21時07分
    ドル円リアルタイムオーダー=109.45円 OP22日NYカット

    111.50円 売り
    110.60-1.00円 断続的に売り
    110.50円 売り厚め
    110.20-40円 断続的に売り
    110.10円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    110.00円 売り、OP22・27日NYカット

    109.48円 9/20 21:02現在(高値110.04円 - 安値109.46円)

    109.45円 OP22日NYカット
    109.20-40円 断続的に買い
    109.10円 買い厚め
    109.00円 買い、OP20・21日NYカット大きめ/OP27日NYカット
    108.50-80円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年09月20日(月)20時43分
    ドル・円は109円台半ば近辺で上げ渋る展開

    [欧米市場の為替相場動向]

    20日の欧州市場でドル・円は、109円50銭台で推移。中国発の信用リスクを警戒した円買いは続いており、ドル・円は一時109円50銭まで下落。クロス円取引に絡んだ円買いも継続しており、この影響でドルの上値は重いままとなっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円50銭から109円77銭、ユーロ・ドルは、1.1700ドルから1.1714ドル、ユーロ・円は、128円22銭から128円55銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月20日(月)20時31分
    NY為替見通し=リスク回避を意識した展開が続きそう

     NYタイムは、中国不動産デベロッパー大手・中国恒大集団のデフォルトを警戒したリスク回避を意識した展開が続きそうだ。ドル円はリスク回避の円買いと、米10年債利回りが1.32%台まで低下したことによる対円でのドル弱含みから、下値を探る動きが続くか。

     23時に9月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数の発表が予定されているが、現地21-22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、同指標の強弱へ市場は明確に反応しにくいだろう。強い結果に対するポジティブな動きは限られ、弱い結果がリスク回避姿勢をさらに後押しする流れか。ドル円は戻りの鈍い状態を持続するとみる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・雲の上限110.19円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、9月15日安値109.11円。

  • 2021年09月20日(月)20時23分
    ドル・円は109円50銭まで下落、中国発の信用不安を警戒

    [欧米市場の為替相場動向]

     20日のロンドン外為市場のドル・円は、109円77銭から109円50銭まで下落。債務問題を抱える中国恒大集団は、今週23日に社債2本の利払い期日を迎える。同企業の財務リスクが銀行や保険会社にもマイナスの影響を及ぼす可能性が懸念されており、中国発の信用不安による欧米株安を警戒してリスク回避的な円買いが優勢となっている。

     ユーロ・ドルは1.1714ドルから1.1700ドルまで下落、ユーロ・円は128円55銭から128円25銭まで下落。

     ポンド・ドルは1.3662ドルから1.3700ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9330フランまで買われた後、0.9302フランまで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月20日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、下落幅を拡大

     20日の欧州外国為替市場でユーロ円は下落幅を拡大。20時時点では128.26円と、17時時点(128.54円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。中国の不動産デベロッパー大手・中国恒大集団のデフォルトリスクが懸念されるなか、独DAXは約2.4%、仏CAC40は2.5%近く、英FT100は1.8%超下落するなど、欧州株が下げ幅を拡大。リスク回避の円買いで、ユーロ円は128.26円まで下値を広げた。コモディティ通貨も下落幅を広げ、カナダドル円は8月20日以来の安値85.34円まで下振れた。

     ドル円も軟調。20時時点では109.51円と17時時点(109.76円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。リスク回避の円買いに加え、安全資産とされる債券への買いによる米金利低下もあって、先週末17日の安値109.67円を割り込んで下値を探った。米10年債利回りは1.326%まで低下、ダウ先物も600ドル近く売られて、ドル円は109.50円まで下落した。

     ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1712ドルと17時時点(1.1711ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円とともに下値を広げ、1.1700ドルにワンタッチしたものの、非常に大きめとされるポジションを含む複数のオプション(OP)が観測される同節目でいったん下げ止まった。東京休場で動きが中断していた米債が、金利低下方向で取引を再開。米金利低下によるドル弱含みを支えに、1.1710ドル台まで小幅にユーロ高・ドル安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.50円 - 110.04円
    ユーロドル:1.1700ドル - 1.1734ドル
    ユーロ円:128.26円 - 129.26円

  • 2021年09月20日(月)19時58分
    欧米株安を意識した円買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     20日のロンドン外為市場のドル・円は、109円77銭から109円52銭まで下落。債務問題を抱える中国恒大集団は、今週23日に社債2本の利払い期日を迎える。同企業の財務リスクが銀行や保険会社にもマイナスの影響を及ぼす可能性が懸念されており、欧米株安を警戒してリスク回避的な円買いが優勢となっている。

     ユーロ・ドルは1.1714ドルから1.1700ドルまで下落、ユーロ・円は128円55銭から128円27銭まで下落。

     ポンド・ドルは1.3662ドルから1.3700ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9330フランまで買われた後、0.9303フランまで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月20日(月)19時42分
    ドル円 109.53円までじり安、リスクオフで米金利も低下

     市場のリスクオフの動きが継続され、ダウ先物は約550ドル下落、一方で安全資産とされる債券が買われ、時間外の米10年債利回り1.32%台まで低下している。

     米金利の低下もあり、ドル円は109.53円まで、ドル/スイスフランも0.9303CHFまでじり安。

  • 2021年09月20日(月)19時18分
    ドル・円は一時109円62銭、欧米株安を警戒した円買いも

    [欧米市場の為替相場動向]

    20日の欧州市場でドル・円は、109円60銭台で推移。欧米株安を警戒した円買いは一巡しつつあるが、クロス円取引に絡んだ円買いは継続しており、ドルの上値は重いままとなっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円62銭から109円77銭、ユーロ・ドルは、1.1700ドルから1.1714ドル、ユーロ・円は、128円27銭から128円55銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月20日(月)19時04分
    ユーロドル 1.1700ドルをワンタッチ、OPが支えとなるか

     ユーロドルは一時1.1700ドルをワンタッチしたものの、割り込むことができず19時3分時点で1.1710ドル前後で取引されている。

     市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)翌日のNYカットで1.1700ドルや1.1750ドルのオプションが設定されていることで、1.1700ドルはオプションに絡んだ買いも出ているとの声がある。

  • 2021年09月20日(月)18時44分
    香港株式大幅安でリスク回避の円買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     20日のロンドン外為市場のドル・円は、109円77銭から109円66銭まで下落。債務問題を抱える中国恒大集団は、今週23日に社債2本の利払い期日を迎える。同企業の財務リスクが銀行や保険会社にもマイナスの影響を及ぼす可能性が懸念されており、香港ハンセン指数は大幅安となっていることから、リスク回避的な円買いが優勢となっている。

     ユーロ・ドルは1.1714ドルから1.1702ドルまで下落、ユーロ・円は128円55銭から128円35銭まで下落。

     ポンド・ドルは1.3662ドルから1.3680ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9313フランから0.9327フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・関係筋
    「ロシア下院選でプーチン大統領率いる統一ロシアが3分の2議席を確保へ」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月20日(月)18時16分
    ドル・円は安値もみ合い、ドル売り・円買いで

    [欧米市場の為替相場動向]
     欧州市場でドル・円は109円60銭台に弱含み、その後はもみ合う展開に。米10年債利回りの低下を受け、ドルは対円で下落。また、欧州株式市場は主要指数が総じて大幅安となり、リスク回避の円買いに振れやすい。原油安で資源国通貨を中心に、クロス円も値を下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円65銭から109円77銭、ユーロ・円は128円38銭から128円55銭、ユーロ・ドルは1.1705ドルから1.1713ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月20日(月)17時36分
    ドル円は先週末安値割り込み109.66円まで下落、欧州株下げ幅広げる

     独DAXは約2.2%、仏CAC40は2.4%程度、英FT100は1.5%超下落するなど、欧州株が下げ幅を拡大している。

     為替市場もリスクオフの円買いが続き、ドル円は109.66円まで下がり先週末の安値(109.67円)をわずかに下回っている。ユーロ円は128.38円、ポンド円は149.82円、豪ドル円は79.29円まで弱含み。

  • 2021年09月20日(月)17時18分
    ドル・円は弱含み、円買い再開で

     20日の東京外為市場でドル・円は弱含み。中国や日本の休場で薄商いのなか、朝方に110円03銭まで上昇後は中国恒大集団問題への警戒感で円買いに。その後下げ渋る場面もあったが、香港ハンセン指数の下げ幅拡大で円買いが再開し、ドルは109円70銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は129円06銭から128円45銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1705ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円128円40-50銭
    ・日経平均株価:休場

    【要人発言】
    ・中国恒大集団幹部(報道)
    「事業は地域別に地方政府や国有不動産大手に引き継がれる可能性」
    「銀行の返済猶予の協力が不可欠」
    ・ラシェット独キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)首相候補
    「ECBの金融安定の責務を確信するが、金利上昇で国の債務負担増大の問題に」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月20日(月)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、弱含み

     20日午後の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。17時時点では128.54円と15時時点(128.78円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。日本・中国市場が休場の中で香港株式市場が大幅反落している。欧州市場も独DAXが2%超下落するなど全面安。株価の下落を嫌気しユーロ円は128.45円、ポンド円は149.94円まで弱含み、それぞれ8月23日以来となる水準まで売られた。
     また、リスクオフの動きでシンガポール取引所(SGX)の鉄鉱石先物価格は6%超下がっていることで、コモディティ通貨も下げ幅を広げた。豪ドル円は79.31円、カナダドル円は85.64円、ランド円は7.39円までじり安となった。

     ドル円は上値が重い。17時時点では109.76円と15時時点(109.90円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。ドル円はクロス円の売りで上値が重く、17時過ぎには109.71円までじり安となった。もっとも、他通貨に対してはドルが買われていることもあり、下げの勢いは緩やか。

     ユーロドルは軟調。17時時点では1.1711ドルと15時時点(1.1717ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州株の弱さに連れて欧州通貨も軟調に推移している。ユーロドルは1.1706ドル、ポンドドルは1.3666ドルまで売られ、それぞれ8月23日以来となる水準まで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.71円 - 110.04円
    ユーロドル:1.1706ドル - 1.1734ドル
    ユーロ円:128.45円 - 129.26円

  • 2021年09月20日(月)16時59分
    ドル円 109.75円近辺、米10年債利回りは1.34%台い

     時間外の米10年債利回りは1.34%台で推移し、先週末終値の1.36%よりも低下している。為替市場は中国恒大集団リスクにより弱含んでいる株式市場の値動きに敏感になっていることで、米金利の動きでの反応は限定的。16時58分時点でドル円は109.75円近辺、ユーロドルは1.1710ドル前後で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行