
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年09月20日(月)のFXニュース(1)
-
2021年09月20日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い
20日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では110.01円とニューヨーク市場の終値(109.93円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、前週末の引けにかけて進んだドル買いの流れを引き継ぎ、一時110.04円まで値を上げた。目先は前週末高値の110.08円がレジスタンスとして機能するか注目される。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1723ドルとニューヨーク市場の終値(1.1725ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円やオセアニア通貨などでわずかにドル買いが進んだ流れに沿って1.1723ドル付近まで弱含んだ。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では128.98円とニューヨーク市場の終値(128.92円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。129.00円を挟んだレンジ内で方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.89円 - 110.04円
ユーロドル:1.1723ドル - 1.1734ドル
ユーロ円:128.91円 - 129.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月20日(月)09時45分
NYカットオプションが値動き抑制、ドル円110円、ユーロドル1.1700・50ドル
ドル円は110.00円のNYカットオプションが値動きを抑制、ユーロドルも1.1700ドルと1.1750ドルのNYカットオプションが値動きを抑制している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月20日(月)09時17分
ドル円110.02円前後、NYカットオプションとドル売りオーダーが値動き抑制か
ドル円は110.03円を高値に110.02円前後で推移。110.00円にはNYカットオプション、110.10円にはドル売りオーダーが控えており、日本と中国が休日で動きづらい展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月20日(月)09時05分
ドル円110.03円までじり高、110.10円にはドル売りオーダーとストップロス
ドル円は、110.03円までじり高に推移。110.10円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月20日(月)08時59分
ドル円109.99円前後、22日のNYカットオプション110.00円周辺で推移
ドル円は、110.00円を高値に109.99円前後で推移。日本と中国が休日のため、22日のNYカットオプション110.00円のマグネット効果で、周辺での推移が予想されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月20日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
20日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.96円とニューヨーク市場の終値(109.93円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。前週末終値付近での方向感を欠いた動きとなった。本日は東京・中国市場などが休場となるため、手掛かり材料難から狭いレンジ内での小動きが継続するか。なお、市場では「本邦実需勢は110円台に売り注文を置いているようだ」との指摘もあった。
ユーロドルも小動き。8時時点では1.1726ドルとニューヨーク市場の終値(1.1725ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。前週末安値の1.1725ドルを下抜けて一時1.1723ドルまで値を下げたが、売りの勢いも限られた。
ユーロ円は8時時点では128.95円とニューヨーク市場の終値(128.92円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。128.90円台でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.89円 - 110.00円
ユーロドル:1.1723ドル - 1.1734ドル
ユーロ円:128.91円 - 129.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月20日(月)08時00分
東京為替見通し=21-22日のFOMC控えて日本と中国が休日のため動意に乏しい展開か
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが1.38%台まで上昇したことで110.08円まで堅調に推移した。ユーロドルは1.1789ドルから1.1725ドルまで軟調に推移した。ユーロ円は129.67円から128.91円まで軟調に推移した。
本日のアジア外国為替市場のドル円は、中国の市場が中秋節で休場、東京市場が敬老の日で休場であり、明日21日から22日にかけて米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されることで動意に乏しい展開が予想される。
懸念材料としては、先週、中国住宅都市農村建設省が銀行団と会議を持ち、中国恒大集団は20日の支払いを履行できないと通知したことで、利払いが先送りされただけなのか、それともデフォルト(債務不履行)の可能性が高まっているのか、関連ヘッドラインを警戒することになる。中国恒大集団の債務残高は約3000億ドル(約1.9兆元)で、中国の国内総生産(GDP)の2%弱となる。ジョージ・ソロス氏は、「中国版リーマンショック」として警鐘を鳴らしている。習中国国家主席は「住宅は住むために建てられるものであり、投機の対象ではない」として不動産バブルの崩壊を目論んでおり、「共同富裕」社会を実現するための「革命」の始まりとなるかもしれないことで要警戒か。
先週、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙のFed番記者が当局の話として「9月21-22日開催のFOMCでテーパリング(資産購入の段階的縮小)の合意形成、11月2-3日開催のFOMCで着手」と報じており、声明文の発表までは予断を許さない状況が続くことになる。
民主党のステニー・ホイヤー下院院内総務の書簡によると、下院は今週にも債務上限引き上げに関する採決を行うとされている。グッゲンハイム・インベストメンツのレポートでは、債務上限の問題を巡るワシントンでの混迷が市場と経済を混乱に陥れる可能性があり、テーパリングの発表が12月に先送りされることもあり得ると分析している。ドル円のテクニカルポイントとして、一目均衡表の雲の下限109.76円、雲の上限110.19円、転換線と基準線109.78円、そして21日移動平均線109.88円、90日移動平均線109.95円が挙げられる。主要なテクニカルポイントが110円の手前に収斂していることやボラティリティーが過去最低水準で低迷していることは、現状のドル円相場の膠着の結果である。しかし、今後の大相場を予感させるものであり、9月14日時点のIMM通貨先物の非商業(投機)部門取組での円のネット売り持ちポジションが60295枚となっていることで、中国のリーマンと警戒されている中国恒大集団のデフォルト(債務不履行)懸念やハト派的なFOMC声明がリスクシナリオとなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月20日(月)06時46分
ドル円、もみ合い 109.95円付近で推移
週明けのドル円はもみ合い。早朝に110.00円まで上昇する場面があったものの、総じて前週末終値の109.93円付近で方向感を欠いた動きとなった。6時45分時点では109.95円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年09月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月20日(月)13:42公開やはり気になるインフレでドル全面高、FOMCはじめ金利会合ウィーク!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月20日(月)09:45公開FOMC直前、恒大集団絡みリスク回避!米テーパリングより金利見通しに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月20日(月)08:30公開AKB48・武藤十夢の無料ライブ配信決定。【9・27】FXトレーダー十夢に会いに来て!
ザイスポFX! -
2021年09月20日(月)07:03公開9月20日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明後日(22日)にFOMC金融政策発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)