ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年09月27日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年09月27日(月)21時21分
    【まもなく】米・8月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間27日午後9時30分に米・8月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・8月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+0.7%
    ・7月:-0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)21時10分
    ドル円110.92円前後、エバンス米シカゴ連銀総裁のハト派発言

     ドル円は、111.06円まで上昇していたものの、エバンス米シカゴ連銀総裁のハト派発言「長期的なインフレ期待は依然として2%を下回っている」で110.92円前後まで反落した。

  • 2021年09月27日(月)20時57分
    ドル円111.04円までじり高、ドル売りオーダーをこなしてストップロスをヒット

     ドル円は、111.00円のドル売りオーダーをこなして、ストップロスをヒットして、111.04円までじり高に推移。

  • 2021年09月27日(月)20時35分
    ドル円111.00円までじり高、ドル売りオーダーで伸び悩み

     ドル円は、米10年債利回りの上昇を背景に111.00円までじり高に推移したものの、ドル売りオーダーで伸び悩む展開。

  • 2021年09月27日(月)20時16分
    ドル・円は変わらず、上値の重さが目立つ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円90銭台と、変わらずの値動き。節目を意識した売りが観測され、ドルは111円手前の水準で上値の重さが嫌気された。一方、米10年債利回りの上昇一服でドル買いは仕掛けづらいが、欧州株高を好感した円売りが主要通貨を支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円71銭から110円96銭、ユーロ・円は129円48銭から129円87銭、ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1708ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調

     27日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では110.90円と17時時点(110.78円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.49%台まで上昇幅を拡大したことを受けて買いが強まり、一時110.99円と7月5日以来の高値を付けた。もっとも、節目の111円には厚い売りが観測されていることもあり、一巡後は利食い売りに押されるなど買いは一服している。

     ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1707ドルと17時時点(1.1694ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。独連立政権樹立を巡る不透明感から一時1.1685ドルまで下落したが、同水準は直近2回サポートとなっていることもあり、下抜けに失敗すると1.17ドル台前半までショートカバーが入った。

     ユーロ円は一転上昇。20時時点では129.84円と17時時点(129.54円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。一時は129.48円まで下落したものの、ドル円の上昇やユーロドルの買い戻しにつれる形で日通し高値となる129.89円まで反発した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.54円 - 110.99円
    ユーロドル:1.1685ドル - 1.1732ドル
    ユーロ円:129.48円 - 129.89円

  • 2021年09月27日(月)19時30分
    ユーロドル、1.17ドル台回復 直近サポート1.1685ドル前後の下抜けに失敗

     ユーロドルは下げ渋り。独連立政権樹立を巡る不透明感から一時1.1685ドルまで下落したが、同水準は直近2回サポートとなっていることもあり、下抜けに失敗すると短期的なショートカバーが入り1.17ドル台を回復している。

  • 2021年09月27日(月)19時14分
    ドル円110.99円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが1.49%台へ

     ドル円は、米10年債利回りが1.49%台へ上昇していることで、110.99円まで上げ幅拡大。111.00円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2021年09月27日(月)19時10分
    ドル・円は伸び悩み、節目付近は売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、110円90銭台での推移が続く。111円付近は節目を意識した売りが観測され、ドルは一段の上昇を抑制されているようだ。ただ、欧米株価指数の堅調地合いでリスク選好的な円売りが強まり、主要通貨は対円で上昇基調に振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円71銭から110円96銭、ユーロ・円は129円48銭から129円81銭、ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1700ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)19時00分
    NY為替見通し=連邦債務上限を巡る民主・共和の駆け引きに要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、米10年債利回りの上昇基調を背景に堅調推移が予想されるものの、本日から米下院で審議されるインフラ法案と連邦債務上限引き上げの駆け引きへの警戒感から上値は限定的か。
     ドル円のオーダー状況は、上値には、111.00円台には本邦実需筋からのドル売りオーダーが控えている。下値には、110.50円に明日のNYカットオプション、ドル買いオーダーは110.40円から下に控えている。

     ペロシ米下院議長は、民主党進歩派と穏健派の対立でインフラ法案採決は難航すると懸念を表明しながらも、9月30日までの採決を目論んでいる。しかし、米国をデフォルト(債務不履行)の瀬戸際に向かわせかねない連邦債務上限引き上げを巡る協議では、来年の中間選挙を睨んだ駆け引きが行われており、9月末までに引き上げられない可能性、すなわち、10月以降に一部の政府機関が閉鎖に追い込まれる可能性が高まっている。
     共和党のマコネル上院院内総務は、多額の税制・支出法案を単独で成立させようとしている民主党が債務上限引き上げで唯一の責任を負うべきだと主張している。
     民主党のシューマー上院院内総務は、トランプ前政権時の2017年の減税のコストについて共和党は食い逃げしようとしており、共和党も上限引き上げの責任を共有するよう求めている。

     また、先日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明では、「経済情勢の進展がみられれば、資産買い入れの縮小(テーパリング)がすぐにも正当化される」旨の記載があったことで、11月のFOMCでのテーパリング開始が示唆されており、ハト派のブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事の弁明には要注目か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、7月2日の高値の111.66円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、一目・雲の上限の110.19円。

  • 2021年09月27日(月)18時18分
    ドル・円は続伸、111円に接近も

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は続伸し、110円90銭台に浮上した。夕方以降の米10年債利回りの上昇でドル買い優勢となり、主要通貨は対ドルで下落。一方、欧州株式市場は全面高でリスク選好の円売りに振れ、ドル・円は今年7月以来、2カ月半ぶりの111円に接近している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円71銭から110円94銭、ユーロ・円は129円48銭から129円72銭、ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1698ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)17時53分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、押し目買いで下値は堅い

     27日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価が下げに転じると日本株安を嫌気した円買いに振れ、110円80銭から値を下げる展開に。ただ、米金利の失速で110円54銭まで下落したものの、ドルは110円半ばの押し目買いに支えられ、小幅に戻した。

    ・ユーロ・円は129円86銭から129円54銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1728ドルから1.1703ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円129円50-60銭
    ・日経平均株価:始値30,277.82円、高値30,414.61円、安値30,197.40円、終値30,240.06円(前日比8.75円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)17時42分
    ポンド、堅調 ユーロポンドは一時0.8535ポンドまで下落

     ポンドは堅調。独政局不安からユーロポンドは一時0.8535ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んでいる。対ユーロでのポンド高やドル円の上昇を受けてポンド円は一時151.95円まで上値を伸ばした。

  • 2021年09月27日(月)17時36分
    米10年債利回り1.47%台でドル全面高、対円110.93円、対ユーロ1.1689ドル

     米10年債利回りが1.47%台まで上昇していることでドルは全面高の展開。ドル円は110.93円、ユーロドルは1.1689ドルまでドル高に推移している。

  • 2021年09月27日(月)17時29分
    ドル円110.86円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが1.47%台まで上昇

     ドル円は、米10年債利回りが1.47%台まで上昇していることを受けて110.86円まで上げ幅拡大。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム