
2021年09月29日(水)のFXニュース(1)
-
2021年09月29日(水)02時53分
JPモルガン、ダイモンCEO「我々は米国の債務不履行の可能性に備えている」
JPモルガンのダイモンCEOは「我々は米国の債務不履行の可能性に備えている」と語った。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)02時39分
NY外為:ドル・円強含む、米7年債入札低調で金利上昇
米財務省は620億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.332%。事前の1.324%を上回った。テイルは0.8bp。応札倍率は2.24倍と、過去6回入札平均の2.31倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は60.09%。過去6回入札平均の58.9%を上回った。
低調な結果を受け米国債相場では売りが再燃。10年債利回りは1.51%から1.53%まで再び上昇した。ドル・円は111円23銭から111円46銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.16ドル台後半で戻りが鈍い展開。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。2時時点では111.42円と24時時点(111.45円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米株が下げ幅を拡大するのを眺めてドル売り・円買いが強まったが、それも111.26円までと23時台の下押し水準111.24円には届かず。その後は111.30円台で底堅い動きが続き、2時前に111.40円台を回復した。
ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1681ルと24時時点(1.1673ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシング付近でつけた1.1668ドルを底に反発し、米長期金利の上昇幅縮小も支えに一時1.1690ドルまで下値を切り上げた。ただ本日安値圏で推移するポンドドルや豪ドル/ドルなどにつれて、反発力は徐々に弱まりつつある。
ユーロ円は小じっかり。2時時点では130.15円と24時時点(130.10円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。欧米株式場の軟調な動きを眺めながら、24時30分頃には129.96円までユーロ安円高に傾いた。しかしながら大台割れでは拾いたい向きも多いようであり、一巡後は130.10円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.94円 - 111.64円
ユーロドル:1.1668ドル - 1.1703ドル
ユーロ円:129.67円 - 130.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月29日(水)01時57分
NY外為:リスクオフ、ダウ500ドル超安
NY外為市場では米国の債務不履行の可能性を警戒した株安を嫌気したリスク回避の円買いが優勢となった。ドル・円は111円64銭の高値から111円23銭まで反落。ユーロ・円は130円37銭から129円95銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1682ドル前後でもみ合いとなった。
米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.57%から1.52%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ518ドル安、原油先物0.63ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34351.08 -518.29 -1.49% 34798.21 34339.46 2 28
*ナスダック 14574.28 -395.69 -2.64% 14817.74 14560.49 479 2587
*S&P500 4360.96 -82.15 -1.85% 4419.54 4354.82 61 443
*SOX指数 3331.57 -113.87 -3.30%
*225先物 29510 大証比 -410 -1.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.34 +0.34 +0.31% 111.64 111.17
*ユーロ・ドル 1.1681 -0.0014 -0.12% 1.1701 1.1668
*ユーロ・円 130.06 +0.23 +0.18% 130.38 129.93
*ドル指数 93.72 +0.34 +0.36% 93.81 93.36
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.30 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.52 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.06 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.44 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.82 -0.63 -0.84% 76.67 74.37
*金先物 1736.45 -15.6 -0.89% 1754.30 1727.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7028.10 -35.30 -0.50% 7071.36 7015.58 16 84
*独DAX 15248.56 -325.32 -2.09% 15542.41 15232.97 5 34
*仏CAC40 6506.50 -144.41 -2.17% 6643.58 6491.42 2 38Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)01時01分
ダウ500ドル超安
ダウ500ドル超安
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)00時42分
NY外為:欧州引けにかけて欧州通貨売り強まる
NY外為市場では欧州引けにかけて欧州通貨売りが強まった。ユーロ・ドルは一時1.17ドルまで強含んだのち、1.1668ドルまで反落。ポンド・ドルは1.36ドルから1.3523ドルまで下落し1月来の安値を更新した。ユーロ・円は130円38銭へ上昇後、130円00銭まで反落。ポンド円は151円50銭から150円55銭まで下落した。
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が「ECBは一過性の供給ショックに過剰反応すべきではない」と慎重な姿勢を示したほか、英中銀のマン委員も、「インフレは一過性、現在問題はない」としている。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)00時41分
ウォーレン民主党上院議員 「パウエル議長、金融取締り十分ではない、再任には反対」
ウォーレン民主党上院議員
「パウエル議長、金融取締り十分ではない、再任には反対」Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では111.45円と22時時点(111.56円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。22時前に一時111.64円と7月2日以来の高値を付けたものの、年初来高値でもある同日高値111.66円がレジスタンスとして意識されると失速した。9月米消費者信頼感指数が109.3と予想の114.5を下回り、同月米リッチモンド連銀製造業景気指数が▲3と予想の10より弱い内容となったことが伝わると、一時111.24円付近まで下押しした。米10年債利回りが上昇幅を縮小したことも相場の重し。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は米上院銀行委員会で「雇用の完全回復は長い道のりになる」「テーパリングを開始しても来年半ばまでは資金供給を継続」「利上げのためにクリアしなければならないテストはより高いものになる」などと述べた。ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1673ドルと22時時点(1.1680ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。低調な米経済指標や米長期金利の上昇幅縮小を受けて一時1.1701ドル付近まで下げ渋る場面もあったが、戻りは鈍かった。24時過ぎに一時1.1668ドルと8月20日以来の安値を付けた。なお、年初来安値である同日安値の1.1664ドルがサポートとして意識される。
ユーロ円は荒い値動き。24時時点では130.10円と22時時点(130.30円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかったが、米国株相場の下落に伴う円買い・ユーロ売りが小幅に入り若干上値の重さが目立つ展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.94円 - 111.64円
ユーロドル:1.1668ドル - 1.1703ドル
ユーロ円:129.67円 - 130.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年09月29日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月29日(水)18:36公開岸田総裁決定も、市場の反応は冷ややか。中国恒大集団とリーマンブラザーズを比較するのは、問題の本質を取り違えている
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年09月29日(水)15:06公開ドル金利さらに上昇にドル相場は素直に反応、債務上限に中国の国内情勢など予断は許さず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月29日(水)12:10公開【トルコリラ見通し】サプライズ利下げでトルコリラ急落!引き続き利下げ警戒で、年末に向けて下落トレンド加速か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年09月29日(水)09:30公開米インフレ圧力→当初見通しより強い!ドル円5日続伸、買いポジション利食い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月29日(水)07:06公開9月29日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『9月・月末&四半期末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)