ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年09月28日(火)のFXニュース(1)

  • 2021年09月28日(火)04時59分
    カプラン米ダラス連銀総裁も10月8日付で退任する意向

    カプラン米ダラス連銀総裁も10月8日付で退任する意向

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)04時58分
    9月27日のNY為替・原油概況

    27日のニューヨーク外為市場でドル・円は111円06銭まで上昇後、110円77銭まで弱含み、引けた。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が近く資産購入策を縮小するとの思惑に加え、米8月耐久財受注速報値が予想を上回り、さらに、原油高や米国債入札を織り込んだ金利上昇に伴うドル買いに拍車がかかった。その後、米9月ダラス連銀製造業活動指数が予想外に悪化したためドル買いが後退した。

    ユーロ・ドルは1.1690ドルから1.1709ドルまで上昇して引けた。ドイツ選挙結果で新政権が完全左派寄りに傾斜するリスクた後退したことが相場安心感にもつながりユーロの下値も限定的となった。

    ユーロ・円は129円65銭まで下落後、129円92銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3680ドルから1.3729ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9285フランからまで上昇後、0.9249 フランまで下落した。


     27日のNY原油先物は続伸。世界的な供給不足を警戒し買いに拍車がかかった。


    [経済指標]
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比+1.8%(予想:+0.7%、7月:-0.1%→+0.5%)
    ・米・8月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.5%、7月:
    +0.8%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.7%(7月:+0.
    9%)
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:4.6(予想:11.0、8月:9.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。ドル・円相場のレンジ抜けでオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.26%⇒5.54% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.68%⇒5.73%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.85%⇒5.91%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.19%⇒6.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.24%⇒ +0.11%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.42%⇒+0.34%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.56%⇒+0.49%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.68%⇒+0.65%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、上値重い

     27日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1699ドルと2時時点(1.1702ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。動意は薄いままだが、一部の弱いユーロクロスが重しとなっている印象。
     ユーロ豪ドルがNY序盤の1.61豪ドル前半から1.6053豪ドルまで売られ、ユーロカナダドル(CAD)は1.4766CADまで日通し安値を更新した。ユーロポンドは0.8530ポンド台の安値圏で戻りが鈍い。

     ドル円は高値圏で小動き。4時時点では111.01円と2時時点(110.99円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。21時前につけた7月5日以来の高値を前に買いの勢いは強まらなかったが、110.90円台での下押し幅も限られた。

     ユーロ円は4時時点では129.87円と2時時点(129.88円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。3時頃に129.93円までじり高となるも、日通し高値129.94円には僅かに届かず。その後は129.90円割れまで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.54円 - 111.06円
    ユーロドル:1.1685ドル - 1.1732ドル
    ユーロ円:129.48円 - 129.94円

  • 2021年09月28日(火)03時43分
    欧州主要株式指数、反発


     27日の欧州主要株式指数は反発となった。26日に投開票が行われた独総選挙では中道左派の社会民主党(SPD)が中道のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)に替わり第1党となったが、過半数に達した党がなく完全左派に転じる相場リスクが後退したため安心感が広がった。

    英国の石油会社、ブリティッシュペトロリアムは原油高に連れ3.5%高。航空エンジンメーカーのロールスロイスはB-52戦略爆撃機に搭載する同社製F130のエンジン提供で米国空軍と30年契約を結び、さらに、傘下のITPアエロ部門の売却が好感され、11.3%高となった。

    ドイツDAX指数は+0.27%、フランスCAC40指数は+0.19%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.63%、スペインIBEX35指数は+1.46%、イギリスFTSE100指数は+0.17%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ152ドル高、原油先物1.60ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34949.69 +151.69 +0.44% 35061.12 34739.27  18  12
    *ナスダック  14980.30 -67.40 -0.45% 14993.00 14864.96 2076 1073
    *S&P500     4446.75  -8.73 -0.20% 4457.30 4436.19 304 199
    *SOX指数     3447.16  -6.76 -0.20%  
    *225先物    30050 大証比 -30 -0.10%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.97  +0.24 +0.22%  111.07  110.72 
    *ユーロ・ドル  1.1708 -0.0012 -0.10%  1.1711  1.1685 
    *ユーロ・円   129.92  +0.15 +0.12%  129.99  129.48 
    *ドル指数     93.38  +0.05 +0.05%   93.49   93.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.28  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.47  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.99  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.41  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.53  +1.60 +2.10%   75.73  74.16 
    *金先物      1752.7   +1.00 +0.06%  1760.90  1744.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7063.40 +11.92 +0.17% 7122.09 7043.21  44  57
    *独DAX    15573.88 +42.13 +0.27% 15704.05 15552.09  23  17
    *仏CAC40    6650.91 +12.45 +0.19% 6688.76 6647.08  22  18

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)02時54分
    NY外為:ドル・円高止まり、米5年債入札後

    米財務省は610億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.99%と、2020年2月以降19カ月ぶりの高水準となった。入札前の0.994%は小幅下振れ。応札倍率は2.37倍と前回6回入札平均に一致した。一方で、外国中銀を含む間接入札者の落札比率は54.3%と、2020年3月来で最低となった。

    米10年債利回りは1.48%で変わらず。ドル・円も110円95-00銭で高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高値圏でもみ合い

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値圏でもみ合い。2時時点では110.99円と24時時点(110.98円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。ロンドンフィキシング付近には111.02円まで強含み、その後110.90円台でやや伸び悩む場面もあったが、米10年債利回りが1.48%台を回復すると再び111円近辺まで持ち直した。
     なおエバンズ米シカゴ連銀総裁やウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の発言が伝わり、両者とも「間もなくのテーパリング開始」について言及したが、早期の利上げについては慎重な姿勢を示した。

     ユーロドルはもみ合い続く。2時時点では1.1702ドルと24時時点(1.1700ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。何度か1.17ドル割れを試すも、積極的に1.16ドル後半を売り込む動きとはならず。ただ買い材料も乏しい中で戻り幅も限定された。

     ユーロ円は2時時点では129.88円と24時時点(129.85円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。24時頃につけた129.90円を戻りの高値に129.80円台での上下が続いた。
     ほか、資源国通貨のクロス円は強含み。カナダドル円は8月13日以来の高値87.96円、豪ドル円が約2週間ぶりの高値となる80.89円まで買われた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.54円 - 111.06円
    ユーロドル:1.1685ドル - 1.1732ドル
    ユーロ円:129.48円 - 129.94円

  • 2021年09月28日(火)01時50分
    NY外為:ドル高止まり、NY連銀総裁、資産購入縮小近く正当化も利上げはまだ先との見解

    ウィリアムズNY連銀総裁やエバンスシカゴ連銀総裁は27日の講演で、資産購入縮小の条件が近く正当化される可能性を指摘した。しかし、ウィリアムズは利上げはまだ先との見解。

    米10年債利回りは朝方1.51%まで上昇後、上昇が一段落し、1.48%前後で推移した。
    ドル・円は110円95-00銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.1700-05ドルの安値圏でのもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)01時33分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ169ドル高、原油先物1.37ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34966.98 +168.98 +0.49% 35061.12 34739.27  18  12
    *ナスダック  14952.87 -94.83 -0.63% 14993.00 14864.96 2077 1021
    *S&P500     4442.94 -12.54 -0.28% 4457.30 4436.19 311 193
    *SOX指数     3439.48 -14.44 -0.42%  
    *225先物    30030 大証比 -50 -0.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.96  +0.23 +0.21%  111.07  110.72 
    *ユーロ・ドル  1.1705 -0.0015 -0.13%  1.1711  1.1685 
    *ユーロ・円   129.87  +0.10 +0.08%  129.94  129.48 
    *ドル指数     93.37  +0.04 +0.04%   93.49   93.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.28  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.00  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.42  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.35  +1.37 +1.85%   75.73  74.16 
    *金先物      1752.6   +0.90 +0.05%  1760.90  1744.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7063.40 +11.92 +0.17% 7122.09 7043.21  44  57
    *独DAX    15573.88 +42.13 +0.27% 15704.05 15552.09  23  17
    *仏CAC40    6650.91 +12.45 +0.19% 6688.76 6647.08  22  18

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)00時57分
    NY外為:ドル買い再燃、米2年債入札が不調

    米財務省は600億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.31%と、前回6回入札平均の0.197%を大幅上回った。応札倍率は2.28倍と前回6回入札平均の2.55倍を下回り需要は弱かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は45.3%と、前回6回入札平均の52.5%を下回った。

    低調な入札結果を受けて、米国債相場は軟調推移を維持。米10年債利回りは1.48%で推移した。ドル買いも再燃。ドル・円は110円80銭から111円手前まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)00時23分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月28日(火)
    ・21:30 米・8月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.8%、7月:+0.6%)
    ・22:00 米・7月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.5%、6月:+1.6%)
    ・22:00 米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+20.00
    %、6月:+19.08%)
    ・22:00 エバンス米シカゴ連銀総裁あいさつ(支払システムに関する会議)
    ・23:00 米・9月消費者信頼感指数(予想:115.0、8月:113.8)
    ・23:00 米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:10、8月:9)
    ・23:00 パウエル米FRB議長、イエレン米財務長官が上院銀行委員会出席
    ・02:00 米財務省・7年債入札
    ・02:40 ボウマン米FRB理事オンライン討論会参加(地域金融機関関連)
    ・04:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通
    し)
    ・08:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(米国経済と
    金融政策)
    ・欧州中央銀行(ECB)フォーラム(29日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。24時時点では110.98円と22時時点(110.87円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。21時前に一時111.06円と7月5日以来の高値を付けたものの、そのあとは大台乗せの達成感から利食い売りが優勢となり110.81円付近まで押し戻された。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことも相場の重し。
     なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)メンバー内でタカ派として知られるローゼングレン米ボストン連銀総裁は今月末で辞任すると伝わった。株取引で倫理的な懸念が表面化したものの、辞任は「健康上の理由」としている。市場では同じくタカ派として知られるカプラン米ダラス連銀総裁の進退にも注目が集まっている。

     ユーロ円はドル円と似た動き。24時時点では129.85円と22時時点(129.79円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。20時過ぎに一時129.94円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後はじりじりと上値を切り下げる展開に。23時過ぎには129.66円付近まで下押しした。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1700ドルと22時時点(1.1707ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。新規の手掛かり材料に乏しく、動意に薄い展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.54円 - 111.06円
    ユーロドル:1.1685ドル - 1.1732ドル
    ユーロ円:129.48円 - 129.94円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム