ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年09月27日(月)のFXニュース(5)

  • 2021年09月27日(月)23時52分
    【市場反応】米9月ダラス連銀製造業活動指数が予想外に低下、ドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月ダラス連銀製造業活動指数は4.6と、8月9.0から上昇予想に反し低下した。昨年7月来で最低。

    米10年債利回りは1.51%から1.48%まで低下。ドル・円は111円06銭から110円78銭まで下落した。

    【経済指標】
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:4.6(予想:11.0、8月:9.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)23時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ250ドル高、原油先物1.37ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35048.12 +250.12 +0.72% 35056.72 34739.27  21   9
    *ナスダック  14944.34 -103.36 -0.69% 14972.31 14864.96 1932 1069
    *S&P500     4445.14 -10.34 -0.23% 4449.18 4436.19 352 153
    *SOX指数     3439.50 -14.42 -0.42%  
    *225先物    30030 大証比 -50 -0.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.82  +0.09 +0.08%  111.07  110.72 
    *ユーロ・ドル  1.1709 -0.0011 -0.09%  1.1711  1.1685 
    *ユーロ・円   129.76  -0.01 -0.01%  129.94  129.48 
    *ドル指数     93.38  +0.05 +0.05%   93.49   93.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.28  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.47  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.00  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.41  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.35  +1.37 +1.85%   75.73  74.16 
    *金先物      1755.3   +3.6 +0.21%   1760.90  1744.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7063.57 +12.09 +0.17% 7122.09 7043.21  46  55
    *独DAX    15591.01 +59.26 +0.38% 15704.05 15552.09  24  15
    *仏CAC40    6664.37 +25.91 +0.39% 6688.76 6647.08  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)23時34分
    ドル買い後退、米9月ダラス連銀製造業活動指数が予想下回る

    ドル買い後退、米9月ダラス連銀製造業活動指数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)23時32分
    【速報】米・9月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り4.6

     日本時間27日午後11時30分に発表された米・9月ダラス連銀製造業活動指数は
    予想を下回り4.6となった。

    【経済指標】
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:4.6(予想:11.0、8月:9.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)23時27分
    【NY為替オープニング】原油高や米国債入札控え金利上昇、ドル続伸

    ●ポイント
    ・米10年債利回り一時1.51%まで上昇
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比+1.8%(予想:+0.6%、7月:-0.1%)
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁講演
    「もし、雇用の改善が続けば速やかに資産購入縮小の条件が整う」
    ・NY原油先物75ドル台
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会年次総
    会)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(NY連銀主催会議)
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:11.0、8月:9.0)
    ・米財務省・2年債入札
    ・ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(経済見通し、NYエコノミックク
    ラブ)
    ・ブレイナード米FRB理事講演(全米企業エコノミスト協会年次総会)
    ・米財務省・5年債入札
    ・ローゼングレン・ボストン連銀総裁「30日に退任する意向」
    ・独総選挙、中道左派の社会民主党(SPD)が第1党へ、

     27日のニューヨーク外為市場では米国債入札を控えていることに加えて原油高で債券相場は大きく下落、長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。サプライチェーンの混乱が長期化、物価上昇懸念が強まった。NY原油先物も75ドル台で推移。本日は米財務省が2年債と5年債入札を予定しており結果に注目が集まる。さらに原油価格動向に注目が集まる。通常ハト派として知られるエバンス米シカゴ連銀総裁は「もし、雇用の改善が続けば速やかに資産購入縮小の条件が整う」と言及。本日はまた、ウィリアムズNY連銀総裁が討論会に参加、ブレイナード米FRB理事が講演を予定しており発言に注目がされる。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は今月開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置いたが、雇用が良好であれば、早くて11月にも資産購入縮小開始する可能性も指摘された。2022年度に利上げを予測しているメンバーは6月時点の7人から9人に増えた。資産購入縮小観測が強まる中、ローゼングレン・ボストン連銀総裁が健康上の理由から30日に退任すると発表。

    26日に投開票が行われた独総選挙では中道左派の社会民主党(SPD)が第1党と、中道のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)に替わり僅差ながらも第1党に躍り出た。ただ、議会で過半数を占める政党がないことから、今後数か月間は、連立政権に向けた各党間での交渉が続くことになるという。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円30銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1977ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円110円92銭、ユーロ・ドル1.1700ドル、ユーロ・円129円70銭、ポンド1.3690ドル、ドル・スイスは0.9280フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)23時26分
    ドル円、伸び悩み 110.82円付近で推移

     ドル円は伸び悩み。21時前に一時111.06円と7月5日以来の高値を付けたものの、そのあとは大台乗せの達成感から利食い売りが優勢となり110.81円付近まで押し戻された。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことも相場の重し。23時24分時点では110.82円付近で推移している。

  • 2021年09月27日(月)22時47分
    ダウ200ドル超高、寄り付き後

    ダウ200ドル超高、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)22時16分
    【市場反応】米8月耐久財受注速報値、予想上回る、ドル高止まり

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した8月耐久財受注速報値は前月比+1.8%となった。伸びは予想を上回り5月来で最大。7月分も-0.1%から+0.5%へプラス圏に上方修正された。
    変動の激しい輸送用機器を除く8月耐久財受注速報値は前月比+0.2%。伸びは7月+0.8%から予想以上に縮小。マイナスとなった2月来で最小にとどまった。
    国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の出荷速報値は前月比+0.7%。伸びは7月+0.9%から鈍化も予想は上回った。

    米国債相場が下げ幅を縮小。10年債利回りは1.51%まで上昇後、1.48%まで低下。ドルは高止まりとなった。ドル・円は110円85-90銭で推移。ユーロ・ドルは1.1690ドルから1.1704ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比+1.8%(予想:+0.7%、7月:-0.1%→+0.5%)
    ・米・8月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.5%、7月:
    +0.8%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.7%(7月:+0.
    9%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み

     27日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では110.87円と20時時点(110.90円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが1.51%台と6月以来の水準まで上昇幅を広げると買いが強まり、111円の売りをこなしてストップロスを巻き込みながら111.06円と7月5日以来の高値を付けた。もっとも、大台乗せに成功したことで達成感から一巡後は利食い売りが持ち込まれ110.80円前後まで押し戻されている。

     ユーロ円も伸び悩み。22時時点では129.79円と20時時点(129.84円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円につれる展開となり、一時129.94円まで上昇した後は129.70円台まで上値を切り下げた。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1707ドルと20時時点(1.1707ドル)とほぼ同水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.54円 - 111.06円
    ユーロドル:1.1685ドル - 1.1732ドル
    ユーロ円:129.48円 - 129.94円

  • 2021年09月27日(月)21時40分
    ダウ先物30ドル高、米8月耐久財受注速報値が予想上回る

    ダウ先物30ドル高、米8月耐久財受注速報値が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)21時36分
    ドル・円111円で推移、米10年債利回り1.51%まで上昇、米・8月耐久財受注速報値が予想上回る

    ドル・円111円で推移、米10年債利回り1.51%まで上昇、米・8月耐久財受注速報値が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)21時33分
    ローゼングレン・ボストン連銀総裁、30日に引退する意向を発表

    ローゼングレン・ボストン連銀総裁、30日に引退する意向を発表

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)21時32分
    【速報】米・8月耐久財受注速報値は予想を上回り+1.8%

     日本時間27日午後9時30分に発表された米・8月耐久財受注速報値は予想を上回り、前
    月比+1.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比+1.8%(予想:+0.6%、7月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)21時30分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月27日(月)
    ・21:00 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会年次総
    会)
    ・21:30 米・8月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.6%、7月:-0.1%)
    ・22:00 ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(NY連銀主催会議)
    ・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:11.0、8月:9.0)
    ・24:30 米財務省・2年債入札
    ・01:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(経済見通し、NYエコノミックク
    ラブ)
    ・01:15 ブレイナード米FRB理事講演(全米企業エコノミスト協会年次総会)
    ・02:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)21時27分
    米10年債利回り1.5%台へ上昇

    米10年債利回り1.5%台へ上昇

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム