ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年10月04日(月)のFXニュース(5)

  • 2021年10月04日(月)23時55分
    NY外為:リスクオフ、ブラードSTルイス連銀総裁がインフレ高止まりを警告

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが強まった。ドル・円は111円20銭から110円84銭まで下落。ユーロ・円は129円35銭から128円91銭まで反落した。
    ブラードセントルイス連銀総裁はインフレが連邦準備制度理事会(FRB)が想定している通りに2%目標に向けて低下しない可能性を警告したことなどが警戒された。

    ダウは380ドル安で推移。米10年債利回りは予想を上回った経済指標で一時1.5%台に回復したが株安を受けて再び割り込み1.478%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時54分
    ダウ400ドル超下げる

    ダウ400ドル超下げる

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時44分
    ドル円 110.84円まで弱含み、株売り・債券買いのリスクオフに

     ドル円は上値が重く110.84円まで下落し、日通し安値を更新している。市場は米債務上限問題を警戒し、リスクオフに動いている。米10年債利回りは1.50%台から1.46%台まで低下するなど、安全資産とされる債券に買いが集まっている。また、ナスダック総合は2%超下落し、ダウ平均が一時400ドル弱下げるなど株価は軟調推移。

  • 2021年10月04日(月)23時40分
    ダウ374ドル安

    ダウ374ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時32分
    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安、ブラードSTトルイス連銀総裁がインフレ高止まりの可能性を警告

    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安、ブラード・セントルイス連銀総裁がインフレ高止まりの可能性を警告

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時27分
    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル安

    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時26分
    米10年債利回りは再び1.5%台へ、予想を上回る経済指標で

    米10年債利回りは再び1.5%台へ、予想を上回る経済指標で

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時17分
    ドル・円111.23円まで上昇、米8月製造業受注は予想上振れ

    ドル・円111.23円まで上昇、米8月製造業受注は予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時08分
    ドル円 111.10円前後で方向感ない、この後のバイデン米大統領の会見に注目

     ドル円は111.10円前後、ユーロドルは1.1630ドル近辺で方向感なく推移している。

     市場は、この後米東部時間11時15分(日本時間5日0時15分)から行われるバイデン米大統領の会見に注目が集まっている。会見では債務上限問題について言及することになっている。政府資金が枯渇する「Xデー(10月18日頃)」が近づいていることで、どのような発言をする要警戒か。

  • 2021年10月04日(月)23時07分
    EU当局、ファイザー、モデルナのブースター接種を承認

    EU当局、ファイザー、モデルナのブースター接種を承認

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時05分
    【NY為替オープニング】金利動向を睨む、NY原油は14年来の高値

    ●ポイント
    ・米10年債利回り一時1.477%
    ・鈴木財務相が金融担当相も兼務、首相がデフレ脱却指示
    ・米・8月製造業受注(前月比予想:+1.0%、7月:+0.4%)
    ・米・8月耐久財受注改定値(速報値:前月比+1.8%)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済)
    ・バイデン米政権、米中貿易合意への」取り組み強化
    ・米原油先物価格が上昇、2014年来の高値、OPECプラス委員会、日量40万バレルの供給拡大維持を推奨、2022年度の需要見通し引き上げ

     4日のニューヨーク外為市場では長期金利を睨む展開となる。本日は米8月製造業受注や8月耐久財受注改定値やブラード米セントルイス連銀総裁のオンライン討論会での発言に注目が集まる。

    連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長も認めている通りサプライチェーン問題が想定以上に長引き、来年まで問題が続く可能性がある。FRBはインフレがその後、低下すると予想しているが、一部のエコノミストはインフレ高進が一時的にとどまらない可能性を警告。

    石油輸出国機構(OPEC)プラス委員会は日量40万バレルの供給拡大計画を維持することで合意した。さらに、2022年度の需要見通し引き上げ。NY原油先物は77ドル台に達し、2014年来の高値を更新した。商品価格の上昇で、インフレ懸念が強まりつつあり、金利先高感がドルを支えると見る。

    天然ガス価格の上昇で、一部の投資家が追加証拠金請求リスクに直面していると報じられており、リスクとなる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円49銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1962ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円111円10銭、ユーロ・ドル1.1631ドル、ユーロ・円129円20銭、ポンド1.3600ドル、ドル・スイスは0.9260フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)23時00分
    【速報】米・8月製造業受注は予想を上回り+1.2%

     日本時間4日午後11時に発表された米・8月製造業受注は予想を上回り、前月比+1.2%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・8月製造業受注:前月比+1.2%(予想:+1.0%、7月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)22時53分
    【まもなく】米・8月製造業受注の発表です(日本時間23:00)

     日本時間4日午後11時に米・8月製造業受注が発表されます。

    ・米・7月製造業受注
    ・予想:前月比+1.0%
    ・7月:+0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月04日(月)22時53分
    ノルウェー・クローネ 上昇、対ユーロでは4月末以来の水準に

     WTI原油先物価格が2014年以来となる77ドル台前半まで上昇していることで、産油国通貨とされるノルウェー・クローネ(NOK)が堅調に推移。NOKは対ユーロでは4月30日以来となる9.9526NOKまで、対円では7月6日以来となる12.99円まで上げ幅を広げている。

  • 2021年10月04日(月)22時39分
    NY外為:ドル・円再び111円台、長期金利上昇、原油先物は14年来の77ドル台へ急伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル・円は110円91銭から111円11銭まで上昇した。金利動向に連れ再び111円台を回復。石油輸出国機構(OPEC)プラスが日量40万バレルの供給拡大維持を推奨したため、NY原油先物が急伸し2014年来の77ドル台に急伸し、インフレ懸念が強まり米国債相場が下落した。米10年債利回りは1.47%から1.4932%まで上昇した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム