
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年10月06日(水)のFXニュース(1)
-
2021年10月06日(水)01時42分
NY外為:ユーロ買戻し一服、ラガルドECB総裁は依然慎重
NY外為市場でユーロ・ドルは1.1581ドルまで下落後、1.1613ドルまで上昇した。ユーロ・円は128円92銭から129円39銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8522ポンドまで上昇後、0.8503ポンドまで反落した。
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁はフランクフルトでの講演で、欧州経済は回復の軌道にあるとしたものの、インフレに関しては、大半が一過性との見方で、「供給やエネルギー不足に過剰に反応すべきではない」と慎重姿勢を繰り返した。
Powered by フィスコ -
2021年10月06日(水)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ428ドル高、原油先物1.62ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34430.83 +427.91 +1.26% 34483.11 34035.25 28 2
*ナスダック 14470.10 +214.62 +1.51% 14490.76 14299.78 1830 1192
*S&P500 4353.67 +53.21 +1.24% 4365.97 4309.87 415 89
*SOX指数 3239.65 +59.59 +1.87%
*225先物 28210 大証比 +470 +1.69%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.42 +0.49 +0.44% 111.56 111.08
*ユーロ・ドル 1.1611 -0.0010 -0.09% 1.1613 1.1581
*ユーロ・円 129.37 +0.45 +0.35% 129.39 128.82
*ドル指数 93.90 +0.12 +0.13% 94.07 93.81
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.29 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.53 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.09 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.47 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.24 +1.62 +2.09% 79.48 77.47
*金先物 1761.50 -6.10 -0.35% 1771.10 1748.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7077.10 +66.09 +0.94% 7084.52 7011.01 79 20
*独DAX 15194.49 +157.94 +1.05% 15202.20 15011.44 29 10
*仏CAC40 6576.28 +98.62 +1.52% 6577.29 6481.72 36 4Powered by フィスコ -
2021年10月06日(水)00時57分
ドル円 伸び悩み、FRBのスキャンダルも上値抑制か
ドルは伸び悩み、対円では111.56円を頭に111.36円前後まで戻している。
株式取引や不動産投資信託取引をしていたこともあり、辞任することになったカプラン米ダラス連銀総裁、ローゼングレン米ボストン連銀総裁に続き、クラリダFRB副議長も債券ファンドから株式ファンドへ資金を移していたことが先週末に明らかになっている。このことでウォーレン上院議員(米民主党)がパウエルFRB議長が責任を果たしていないことを本日も議会で指摘し、議長の再任に反対を表明している。相次ぐFRB関係者の立場が危うくなっていることが、ドルの頭を抑えたか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月06日(水)00時36分
【市場反応】カナダ8月貿易黒字、予想外に拡大し加ドル高
カナダ8月貿易収支は19.4億加ドルの黒字となった。黒字幅は7月+7.8億加ドルから縮小予想に反して拡大した。
貿易黒字の拡大や原油高を受けて、景気回復期待にカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.26カナダドルから1.2555カナダドルへ下落し、1カ月ぶりの安値を更新。カナダ円は87円97銭から88円80銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・8月貿易収支:+19.4億加ドル(予想:+4.3億加ドル、7月:+7.8億加ドル)Powered by フィスコ -
2021年10月06日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では111.54円と22時時点(111.26円)と比べて28銭程度のドル高水準となった。9月米ISM非製造業指数が61.9と予想の60.0を上回ったことを受けて、全般ドル買いが先行。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.53%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時111.56円と日通し高値を更新した。ダウ平均が430ドル超上昇したことで、投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが出た面もあった。
なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比500円高の2万8240円まで上昇する場面があった。ユーロドルは小安い。24時時点では1.1592ドルと22時時点(1.1600ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標を受けて全般ドル買いが強まると、一時1.1581ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円は堅調。24時時点では129.30円と22時時点(129.07円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いが優勢となった。24時前に一時129.33円と日通し高値を更新した。
カナダドルは全面高。WTI原油先物価格が一時79ドル台前半まで上昇し、2014年以来の高値を更新すると、産油国通貨とされるカナダドルに買いが集まった。米ドルカナダドルは1.2555カナダドル、ユーロカナダドルは1.4551カナダドル、カナダドル円は88.80円までカナダドル高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.87円 - 111.56円
ユーロドル:1.1581ドル - 1.1622ドル
ユーロ円:128.76円 - 129.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年10月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月06日(水)19:13公開米ドル/円は昨年高値112.22円突破へ。株価急落時に「鉄板」だった豪ドル/円売りは、なぜ通用しなくなったのか?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年10月06日(水)15:06公開米国株は底堅さあるが不透明感は拭えず、ドル全面高だがユーロドルの動きは鈍い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月06日(水)14:15公開IG証券で斎藤工出演の第3弾CM登場!斎藤工はどうやって投資の常識をぶっ壊す!?Amazonギフト券30万円が当たるチャンスも
ザイスポFX! -
2021年10月06日(水)12:44公開【トルコリラ見通し】利下げによるリラ下落を、好調な消費者信頼感指数が下支え。足元の原油高騰で、CPIはさらに上昇する可能性
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年10月06日(水)09:46公開強いISM非製造業+インフレ→ドル高!ドル円様子見、米雇用統計の発表待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)