ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月6日(日)日本時間1時3分24秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年10月01日(金)のFXニュース(8)

  • 2021年10月01日(金)22時46分
    【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・9月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・9月ISM製造業景況指数
    ・予想:59.5
    ・8月:59.9

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)22時45分
    【速報】米・9月製造業PMI改定値は60.7

     日本時間1日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI改定値は予想を上回り、60.7と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業PMI改定値:60.7(予想:60.5、速報値:60.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)22時36分
    ダウ180ドル高、寄り付き後

    ダウ180ドル高、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)22時15分
    【市場反応】米8月コアPCE価格指数、30年ぶり最大の伸びを維持、ドルは軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    商務省が発表した8月個人所得は前月比+0.2%と、伸びは予想通り7月+1.1%から鈍化した。8月個人消費支出(PCE)は前月比+0.8%と、7月からプラスに改善。7月は+0.3%から-0.1%に下方修正された。2月来のマイナス。

    米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているエネルギーや食品を除いたコアPCE価格指数は前年比+3.62%。伸びは7月+3.6%から鈍化予想に反し同水準を維持した。1990年以降30年ぶりの大幅な伸びペースを維持。

    米国債相場は底堅く、10年債利回りは再び1.5%を割り込んだ。ドル・円は111円20銭から110円96銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1596ドルから1.1607ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・8月コアPCE価格指数:前年比+3.6%(予想:+3.5%、7月:+3.6%)
    ・米・8月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.2%、7月:+1.1%)
    ・米・8月個人消費支出(PCE):前月比+0.8%(予想:+0.7%、7月:-0.1%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     1日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では110.99円と20時時点(111.18円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。欧州序盤に一時は340ドル近く下落した時間外のダウ先物がプラス圏まで反発するなど底堅い株価動向を受けて、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨などを主導に全般ドル安が進んだ影響を受けた。節目の111円を割り込んで一時110.96円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは堅調。22時時点では1.1604ドルと20時時点(1.1583ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1607ドルまで値を上げた。米株価指数先物の持ち直しを受けてリスクオンのドル安が進んだ流れに沿った。

     ユーロ円は22時時点では128.79円と20時時点(128.79円)とほぼ同水準だった。ユーロドルとドル円の値動きの影響を同時に受けたため128円台後半で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.96円 - 111.49円
    ユーロドル:1.1563ドル - 1.1607ドル
    ユーロ円:128.60円 - 129.05円

  • 2021年10月01日(金)21時55分
    ドル・円一時111円割れ、米金利低下

    ドル・円一時111円割れ、米金利低下

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)21時50分
    ドル円110.96円までじり安、111.00円のNYカットオプションが下げ幅抑制か

     ドル円は、111.00円のドル買いオーダーをこなして110.96円までじり安に推移。しかし、本日のNYカットオプション111.00円が下げ幅を抑制する可能性に要警戒か。

  • 2021年10月01日(金)21時46分
    ドル円111.00円までじり安、111.00円には買いオーダーとNYカットオプション

     ドル円は、111.00円までじり安に推移。111.00円には、ドル買いオーダーと本日のNYカットオプションが控えている。

  • 2021年10月01日(金)21時38分
    ダウ先物117ドル高、米・8月コアPCE価格指数発表後

    ダウ先物117ドル高、米・8月コアPCE価格指数発表後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)21時36分
    米10年債利回りは1.49%→1.50%、米8月コアPCE価格指数発表後

    米10年債利回りは1.49%→1.50%、米8月コアPCE価格指数発表後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)21時34分
    ドル・円111.10円、米・8月コアPCE価格指数が低下予想に反し7月と同水準

    ドル・円111.10円、米・8月コアPCE価格指数が低下予想に反し7月と同水準

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)21時34分
    ドル円111.10円前後、米8月PCEデフレーターは前年同月比+4.3%

     ドル円は111.10円前後で弱含み。米8月PCEデフレーターは前年同月比+4.3%と発表され、予想の前年比+4.2%を上回った。

  • 2021年10月01日(金)21時31分
    【速報】米・8月コアPCE価格指数は予想を上回り+3.6%

     日本時間1日午後9時30分に発表された米・8月コアPCE(個人消費支出)価格指数
    は予想を上回り、前年比+3.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月コアPCE価格指数:前年比+3.6%(予想:+3.5%、7月:+3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)21時29分
    ビットコイン10%急伸、48000ドル手前まで上昇

    ビットコイン10%急伸、48000ドル手前まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月01日(金)21時15分
    【まもなく】米・8月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間1日午後9時30分に米・8月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表され
    ます。

    ・米・8月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+3.5%
    ・7月:+3.6%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム