
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年10月01日(金)のFXニュース(8)
-
2021年10月01日(金)22時46分
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・9月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・9月ISM製造業景況指数
・予想:59.5
・8月:59.9Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)22時45分
【速報】米・9月製造業PMI改定値は60.7
日本時間1日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI改定値は予想を上回り、60.7と
なった。【経済指標】
・米・9月製造業PMI改定値:60.7(予想:60.5、速報値:60.5)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)22時36分
ダウ180ドル高、寄り付き後
ダウ180ドル高、寄り付き後
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)22時15分
【市場反応】米8月コアPCE価格指数、30年ぶり最大の伸びを維持、ドルは軟調
[欧米市場の為替相場動向]
商務省が発表した8月個人所得は前月比+0.2%と、伸びは予想通り7月+1.1%から鈍化した。8月個人消費支出(PCE)は前月比+0.8%と、7月からプラスに改善。7月は+0.3%から-0.1%に下方修正された。2月来のマイナス。
米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているエネルギーや食品を除いたコアPCE価格指数は前年比+3.62%。伸びは7月+3.6%から鈍化予想に反し同水準を維持した。1990年以降30年ぶりの大幅な伸びペースを維持。
米国債相場は底堅く、10年債利回りは再び1.5%を割り込んだ。ドル・円は111円20銭から110円96銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1596ドルから1.1607ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・8月コアPCE価格指数:前年比+3.6%(予想:+3.5%、7月:+3.6%)
・米・8月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.2%、7月:+1.1%)
・米・8月個人消費支出(PCE):前月比+0.8%(予想:+0.7%、7月:-0.1%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
1日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では110.99円と20時時点(111.18円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。欧州序盤に一時は340ドル近く下落した時間外のダウ先物がプラス圏まで反発するなど底堅い株価動向を受けて、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨などを主導に全般ドル安が進んだ影響を受けた。節目の111円を割り込んで一時110.96円まで本日安値を更新した。
ユーロドルは堅調。22時時点では1.1604ドルと20時時点(1.1583ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1607ドルまで値を上げた。米株価指数先物の持ち直しを受けてリスクオンのドル安が進んだ流れに沿った。
ユーロ円は22時時点では128.79円と20時時点(128.79円)とほぼ同水準だった。ユーロドルとドル円の値動きの影響を同時に受けたため128円台後半で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.96円 - 111.49円
ユーロドル:1.1563ドル - 1.1607ドル
ユーロ円:128.60円 - 129.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)21時55分
ドル・円一時111円割れ、米金利低下
ドル・円一時111円割れ、米金利低下
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)21時50分
ドル円110.96円までじり安、111.00円のNYカットオプションが下げ幅抑制か
ドル円は、111.00円のドル買いオーダーをこなして110.96円までじり安に推移。しかし、本日のNYカットオプション111.00円が下げ幅を抑制する可能性に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)21時46分
ドル円111.00円までじり安、111.00円には買いオーダーとNYカットオプション
ドル円は、111.00円までじり安に推移。111.00円には、ドル買いオーダーと本日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)21時38分
ダウ先物117ドル高、米・8月コアPCE価格指数発表後
ダウ先物117ドル高、米・8月コアPCE価格指数発表後
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)21時36分
米10年債利回りは1.49%→1.50%、米8月コアPCE価格指数発表後
米10年債利回りは1.49%→1.50%、米8月コアPCE価格指数発表後
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)21時34分
ドル・円111.10円、米・8月コアPCE価格指数が低下予想に反し7月と同水準
ドル・円111.10円、米・8月コアPCE価格指数が低下予想に反し7月と同水準
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)21時34分
ドル円111.10円前後、米8月PCEデフレーターは前年同月比+4.3%
ドル円は111.10円前後で弱含み。米8月PCEデフレーターは前年同月比+4.3%と発表され、予想の前年比+4.2%を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)21時31分
【速報】米・8月コアPCE価格指数は予想を上回り+3.6%
日本時間1日午後9時30分に発表された米・8月コアPCE(個人消費支出)価格指数
は予想を上回り、前年比+3.6%となった。【経済指標】
・米・8月コアPCE価格指数:前年比+3.6%(予想:+3.5%、7月:+3.6%)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)21時29分
ビットコイン10%急伸、48000ドル手前まで上昇
ビットコイン10%急伸、48000ドル手前まで上昇
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)21時15分
【まもなく】米・8月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間1日午後9時30分に米・8月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表され
ます。・米・8月コアPCE価格指数
・予想:前年比+3.5%
・7月:+3.6%Powered by フィスコ
2021年10月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月01日(金)17:23公開ドル/円の巨大なシンメトリカル・トライアングルは上に突き破られた。その意味を考えよ!2021年中に115円の打診も!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年10月01日(金)15:14公開クロス円に先導されるようにリスクオフ加速、中国は大型連休に入るがクロス円は売り目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月01日(金)10:44公開ユーロ/米ドルに大相場の可能性!目立ったチャートポイントのない空白地帯が続き、1.06ドル台までの大幅下落も!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年10月01日(金)09:42公開日米インフレ格差ドル円年内は底堅い!米テーパリング開始後は一転ドル安か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月01日(金)07:02公開10月1日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『10月の月初め・四半期初め&週末要因』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月26日(金)09時40分公開
ドル円レンジ上抜け!米8月PCEデフレーターに注目。9月FOMC通過→ドル売り+米株買いの巻き戻しか? -
2025年09月26日(金)07時31分公開
9月26日(金)■『直近で強まっている米ドル買いの流れの行方』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『米国の金融… -
2025年09月25日(木)16時05分公開
米ドル/円は日米金利差縮小でも下がらずレンジ継続だが、152.00円の神田シーリング上抜けによる急騰に警戒! スイスフ… -
2025年09月25日(木)15時06分公開
トランプ国連演説から続くドル金利の上昇とドル高、リスクフルでユーロ円は史上最高値への足踏み -
2025年09月25日(木)14時00分公開
米ドル/円動かずレンジトレードを続けていくしかない!高金利通貨ロング(買い)のスワップ金利狙いと組み合わせて利益を積み… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月25日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数と第2四半期GDP【確報値】)』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は日米金利差縮小でも下がらずレンジ継続だが、152.00円の神田シーリング上抜けによる急騰に警戒! スイスフラン/円はGoldとともに史上最高値を更新中(西原宏一)
- 9月26日(金)■『直近で強まっている米ドル買いの流れの行方』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円動かずレンジトレードを続けていくしかない!高金利通貨ロング(買い)のスワップ金利狙いと組み合わせて利益を積み上げる戦略で臨みたい(今井雅人)
- ドル円堅調148円後半!FOMC通過でドル買戻しへ。FRB→積極的ではなく、あくまでも予防的利下げか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)