ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年10月05日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年10月05日(火)20時21分
    NY為替見通し=株価の戻りとともにドル円も戻すか、ISM非製造・雇用指数にも注目

     NYタイムは、昨日に欧米株安を嫌気して失速したドル円が、東京タイム午後からの買い戻しの流れを続けることができるか見定める局面となる。米株は昨日、連邦債務上限問題や中国恒大集団のデフォルト懸念から売り込まれた。しかし、本日は原油相場の底堅さを支えに資源関連株が買われた英株ほか、欧州株が持ち直して取引を開始。ダウ先物や日経平均先物も、直近の下落幅を縮小する動きとなっている。

     週末に9月米雇用統計のイベントを控えていることも、ネガティブな動きが一方的に進むことを抑制する一因になりそう。明日には米雇用統計の前哨戦とされるADP全米雇用報告が発表。7日にも、今回の米雇用統計の数値に直接的に関係しないが、雇用のトレンドをみる上で重要な米失業保険関連の結果が明らかとなる。

     上記のような足元の状況を示唆する代表的な雇用指標に加え、今夜の9月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数も注目となる。景況の強弱の流れを示すとともに、雇用関連指数の動向も気になる。先週末1日発表の9月ISM製造業指数の雇用指数は、昨年11月以来の低水準だった8月の49.0から50.2へ回復した。非製造部門でも7月の53.8から、前月8月は53.7へ小幅に減速した同指数が改善するか注視したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、9月30日東京タイムのレンジ下限111.80円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは一目均衡表・日足 基準線および週足 転換線110.60円。

  • 2021年10月05日(火)20時18分
    カナダドル円、88.37円まで上昇 6年11カ月ぶりの原油高支え

     カナダドル円はじり高。日欧米株価指数の上昇がサポートとなったうえ、WTI原油先物価格が約6年11カ月ぶりの高値を更新していることも買い材料視され、一時88.37円まで本日高値を伸ばした。

  • 2021年10月05日(火)20時13分
    ドル・円は111円24銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場のドル・円は、111円08銭から111円24銭まで上昇した。欧州株や米株先物が上げ、米10年債利回りが1.50%近くまで上昇し、ドル買い、円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1605ドルまで上昇後、1.1590ドルまで下落。ユーロ圏の9月サービス業PMI改定値の上方修正や8月生産者物価指数の伸び拡大で、ユーロ買いが先行した。ユーロ・円は128円81銭から129円01銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.3606ドルから1.3629ドルまで上昇。英国の9月サービス業PMI改定値の上方修正でポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9259フランまで下落後、0.9275フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     5日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では111.23円と17時時点(111.09円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが再び1.50%手前まで上昇したことを受けて徐々に下値を切り上げた。ナイト・セッションの日経平均先物をはじめ株価が堅調に推移したことも支えに、16時過ぎに付けた高値111.26円に接近した。

     ユーロドルは依然として戻りが鈍い。20時時点では1.1594ドルと17時時点(1.1597ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇やユーロポンドなどユーロクロスの下落につれる形で本日安値の1.1590ドルに面合わせした。

     ユーロ円は小高い。20時時点では128.96円と17時時点(128.84円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や株価が底堅いことがサポートとなるなどやや強含んだが、ユーロは他通貨で売られているため一段高にもなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.87円 - 111.26円
    ユーロドル:1.1590ドル - 1.1622ドル
    ユーロ円:128.76円 - 129.04円

  • 2021年10月05日(火)19時07分
    欧州通貨にも買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場のドル・円は、111円08銭から111円20銭まで上昇している。欧州株や米株先物が上げ、米10年債利回りが1.49%台まで上昇しており、ドル買い、円売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1596ドルから1.1605ドルまで上昇し、ユーロ・円は128円81銭から129円00銭まで上昇している。ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値が上方修正され、8月生産者物価指数の伸びが拡大した。

     ポンド・ドルは1.3606ドルから1.3627ドルまで上昇。英・9月サービス業PMI改定値も上方修正された。ドル・スイスフランは0.9259フランから0.9270フランでもみ合っている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)18時10分
    ドル・円は111円08銭から111円20銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場のドル・円は、111円08銭から111円20銭まで上昇している。欧州株や米株先物が上げ、米10年債利回りが1.49%台まで上昇するなか、ドル買い、円売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1596ドルから1.1605ドルまで上昇し、ユーロ・円は128円81銭から129円00銭まで上昇している。ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値の上方修正を好感か。

     ポンド・ドルは1.3606ドルから1.3627ドルまで上昇。英・9月サービス業PMI改定値の上方修正を好感か。ドル・スイスフランは0.9259フランから0.9268フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)18時06分
    【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想を下回り+13.4%

     日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・8月生産者物価指数は予想を下回り、前年比+13.4%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月生産者物価指数:前年比+13.4%(予想:+13.5%、7月:+12.4%←+12.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)17時42分
    東京為替概況:ドル・円はしっかり、ドル買い継続で

     5日の東京外為市場でドル・円はしっかり。前日の米大幅株安を受けた日経平均株価の急落で円買いが先行し、一時110円87銭まで下落。ただ、米金融引き締め観測を背景とした米10年債利回りの先高観でドルへの買いが続き、午後に111円26銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は128円76銭から129円04銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.1590ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円128円80-90銭
    ・日経平均株価:始値28,050.39円、高値28,058.67円、安値27,460.29円、終値27,822.12円(前日比622.77円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)17時33分
    【速報】英・9月サービス業PMI改定値は55.4に上方修正

     日本時間5日午後5時30分に発表された英・9月サービス業PMI改定値は予想を上回り、55.4に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・9月サービス業PMI改定値:55.4(予想:54.6、速報値:54.6)
    ・英・9月総合PMI改定値:54.9(予想:54.1、速報値:54.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.28%高の24104.15(前日比+67.78)

    香港・ハンセン指数は、0.28%高の24104.15(前日比+67.78)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は111.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)17時17分
    ドル・円はしっかり、ドル買い継続で

     5日の東京外為市場でドル・円はしっかり。前日の米大幅株安を受けた日経平均株価の急落で円買いが先行し、一時110円87銭まで下落。ただ、米金融引き締め観測を背景とした米10年債利回りの先高観でドルへの買いが続き、午後に111円26銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は128円76銭から129円04銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.1590ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円128円80-90銭
    ・日経平均株価:始値28,050.39円、高値28,058.67円、安値27,460.29円、終値27,822.12円(前日比622.77円安)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利を0.10%に据え置き

    【要人発言】
    ・豪準備銀行
    「来年2月中旬まで週40億豪ドルの国債買入れを継続する」
    「7-9月期GDPは大幅縮小が予想される。回復後退は一時的」
    「インフレ率が持続的に2-3%の目標に収まるまで利上げはしない」

    【経済指標】
    ・日・9月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.1%(予想:+0.2%、8月:0.0%)
    ・豪・8月貿易収支:+150.77億豪ドル:+101.00億豪ドル(予想:+101.00億豪ドル、7月:+121.17億豪ドル)
    ・独・9月サービス業PMI改定値:56.2(予想:56.0、速報値:56.0)
    ・ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値:56.4(予想:56.3、速報値:56.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点では111.09円と15時時点(111.19円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇基調を保つなか、欧州勢が参入し始めると買いが強まり、一時111.26円と本日高値を付けた。もっとも、昨日高値の111.30円が目先のレジスタンスとして意識されると、米金利上昇が一服したこともあり、やや上値が重くなっている。

     ユーロドルは戻りが鈍い。17時時点では1.1597ドルと15時時点(1.1594ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル高が一服したことで1.16ドル台を回復する場面があったが、独長期金利が低下したことなどが重しとなり安値圏まで押し戻されている。
     なお、欧州各国のサービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値はやや上方修正されたが、反応は乏しかった。

     ユーロ円は17時時点では128.84円と15時時点(128.92円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。欧州株高やドル円の上昇につれて129.04円まで上げる場面があったが、ユーロドルが下げた影響から上値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.87円 - 111.26円
    ユーロドル:1.1590ドル - 1.1622ドル
    ユーロ円:128.76円 - 129.04円

  • 2021年10月05日(火)17時01分
    【速報】ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は56.4に上方修正

     日本時間5日午後5時に発表されたユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は予想を上回り、56.4に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値:56.4(予想:56.3、速報値:56.3)
    ・ユーロ圏・9月総合PMI改定値:56.2(予想:56.1、速報値:56.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)16時56分
    【速報】独・9月サービス業PMI改定値は56.2に上方修正

     日本時間5日午後4時55分に発表された独・9月サービス業PMI改定値は予想を上回り、56.2に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・9月サービス業PMI改定値:56.2(予想:56.0、速報値:56.0)
    ・独・9月総合PMI改定値:55.5(予想:55.3、速報値:55.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)16時40分
    豪S&P/ASX200指数は7248.36で取引終了

    10月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-30.18、7248.36で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム