ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年10月05日(火)のFXニュース(7)

  • 2021年10月05日(火)22時45分
    【速報】米・9月サービス業PMI改定値は54.9

     日本時間5日午後10時45分に発表された米・9月サービス業PMI改定値は54.9とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・9月サービス業PMI改定値:54.9(予想:54.4、速報値:54.4)
    ・米・9月総合PMI改定値:55.0(速報値:54.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)22時39分
    イエレン米財務長官 「もし、議会が債務上限に対応しなければ米国経済はリセッションに陥る」

    イエレン米財務長官は、「もし、議会が債務上限に対応しなければ米国経済はリセッションに陥る」と再度警告。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)22時28分
    【市場反応】米8月貿易赤字、予想以上に拡大し過去最大、ドルは堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    商務省が発表した8月貿易収支は-733億ドルとなった。赤字幅は7月703億ドルから予想以上に拡大し、過去最大となった。消費財の輸入が過去最大に達したことが全体指数を押し上げ。貿易赤字の拡大は7−9月期の国内総生産(GDP)の成長を抑制する。

    冴えない結果も、株高を受けて米国債相場は続落。10年債利回りは1.49%から1.506%まで上昇した。ドルも上昇。ドルは111円15銭付近から111円36銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1605ドルから1.1586ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・8月貿易収支:-733億ドル(予想:-708億ドル、7月:-703億ドル←-701億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)22時14分
    ドル、買い優勢 ドル円は一時111.36円まで上げる

     ドルは買いが優勢。米長期金利の指標である米10年債利回りが一時1.50%台まで上昇したことを手掛かりに全般ドル買いが先行。ドル円は一時111.36円まで値を上げたほか、ユーロドルは1.1586ドルまで値を下げた。

  • 2021年10月05日(火)22時10分
    ドル・円上昇、米10年債利回りは1.5%回復

    ドル・円上昇、米10年債利回りは1.5%回復

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、強含み

     5日の欧州外国為替市場でユーロ円は強含み。22時時点では129.07円と20時時点(128.96円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。WTI原油先物価格が2014年11月以来の水準まで上げ幅を拡大するとカナダドル円が上昇し、その他クロス円もつれ高に。ユーロ円は一時129.11円まで値を上げ、その後も底堅く推移した。

     ドル円は高値圏を維持。22時時点では111.26円と20時時点(111.23円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが1.5%台に乗せると一時111.31円と昨日高値の111.30円をわずかに上抜けた。その後に米金利が上昇幅を縮めた場面では111.14円付近まで失速したが、下値は堅かった。

     ユーロドルは22時時点では1.1600ドルと20時時点(1.1594ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.1600ドル付近での静かな動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.87円 - 111.31円
    ユーロドル:1.1590ドル - 1.1622ドル
    ユーロ円:128.76円 - 129.11円

  • 2021年10月05日(火)21時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=81.10-50円 断続的に売り

    82.50円 売り
    82.00円 売り
    81.70円 売り
    81.10-50円 断続的に売り

    81.01円 10/5 21:35現在(高値81.02円 - 安値80.55円)

    80.50円 買い
    80.00円 買い
    79.00-10円 断続的に買い小さめ
    78.80円 買い小さめ

  • 2021年10月05日(火)21時37分
    ダウ先物153ドル高、米8月貿易収支発表後

    ダウ先物153ドル高、米8月貿易収支発表後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)21時36分
    米10年債利回りは1.4945%、米8月貿易収支赤字拡大、過去最大

    米10年債利回りは1.4945%、米8月貿易収支赤字拡大、過去最大

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)21時34分
    ドル・円111.20円前後で伸び悩み、米8月貿易赤字過去最高

    ドル・円111.20円前後で伸び悩み、米8月貿易赤字過去最高

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)21時33分
    【速報】カナダ・8月貿易収支は+19.4億加ドル


     日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・8月貿易収支は+19.4億加ドル
    となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月貿易収支:+19.4億加ドル(予想:+4.3億加ドル、7月:+7.8億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)21時31分
    【速報】米・8月貿易収支は-733億ドル

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・8月貿易収支は-733億ドルとな
    った。

    【経済指標】
    ・米・8月貿易収支:-733億ドル(予想:-706億ドル、7月:-701億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)21時15分
    【まもなく】米・8月貿易収支の発表です(日本時間21:30)

     日本時間5日午後9時30分に米・8月貿易収支が発表されます。

    ・米・8月貿易収支
    ・予想:-707億ドル
    ・7月:-701億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月5日(火)
    ・21:30 米・8月貿易収支(予想:-706億ドル、7月:-701億ドル)
    ・21:30 カナダ・8月貿易収支(予想:+3.3億加ドル、7月:+7.8億加ドル)
    ・22:45 米・9月サービス業PMI改定値(予想:54.4、速報値:54.4)
    ・23:00 米・9月ISM非製造業景況指数(予想:59.9、8月:61.7)
    ・24:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演
    ・02:15 クオールズ米FRB副議長討論会参加(労働移行)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月05日(火)20時23分
    ドル円、一時111.31円と昨日高値上抜け 米10年債利回りは1.50%台乗せ

     ドル円は底堅い動き。時間外の米10年債利回りが1.5%台に乗せてきたほか、堅調な株価動向を受けてクロス円が全般買われていることも追い風に一時111.31円と昨日高値の111.30円を上抜けた。
     また、ユーロ円は129.10円、ポンド円は151.72円、NZドル円は77.52円まで上値を伸ばしている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム