【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年10月14日(木)のFXニュース(4)
- 
  2021年10月14日(木)12時06分
  
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
14日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では113.49円とニューヨーク市場の終値(113.25円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日米株価指数の上昇は一服したものの、朝方からの円売りの流れが継続。NY中盤以降、頭を抑えられていた113.50円付近を上抜けて一時113.54円まで上昇した。なお、野口・日銀審議委員から「現状の金融緩和措置、粘り強く継続していくことが再重要」などと述べたことが伝わった。
ユーロ円も底堅い。12時時点では131.59円とニューヨーク市場の終値(131.30円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様、円安が進んだ流れに沿って一時131.61円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは12時時点では1.1595ドルとニューヨーク市場の終値(1.1594ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったため1.1590ドル台を中心とした狭いレンジ取引が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.21円 - 113.54円
ユーロドル:1.1589ドル - 1.1601ドル
ユーロ円:131.27円 - 131.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2021年10月14日(木)11時33分
  
日経平均前場引け:前日比285.62円高の28425.90円
日経平均株価指数は、前日比285.62円高の28425.90円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、113.47円付近。Powered by フィスコ - 
  2021年10月14日(木)11時01分
  
ドル円 113.50円台乗せ、買いの流れが継続
ドル円は仲値後も買いが断続的に持ち込まれ、113.54円まで上値を伸ばした。またユーロドルが1.1590ドル、豪ドル/ドルは0.7372ドル付近まで上値を切り下げるなど、ドル全般に底堅い。時間外の米10年債利回りは1.55%付近で推移。
なお野口・日銀審議委員の発言「現状の金融緩和措置、粘り強く継続していくことが再重要」や「感染収束しても、2%物価目標実現にめどをつけ緩和縮小までには相応の時間を要する」などが伝わっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2021年10月14日(木)10時34分
  
【速報】中・9月生産者物価指数:前年比+10.7%で市場予想を上回る
14日発表の中・9月生産者物価指数は、前年比+10.7%で市場予想の+10.5%を上回った。
Powered by フィスコ - 
  2021年10月14日(木)10時31分
  
【速報】中・9月消費者物価指数:前年比+0.7%で市場予想を下回る
14日発表の中国9月消費者物価指数は、前年比+0.7%で市場予想の+0.8%を下回った。
Powered by フィスコ - 
  2021年10月14日(木)10時21分
  
ドル円、株高一服も113.45円までじり高 113.50円付近が目先レジスタンス
ドル円はじり高。日米株価指数の上昇は一服しているものの、円安の動きは継続しており、一時113.45円まで値を上げた。目先はNY中盤以降、頭を抑えられている113.50円がレジスタンスとなりそうだ。
なお、ユーロ円は131.57円、ポンド円は155.04円、カナダドル円は91.29円まで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2021年10月14日(木)10時07分
  
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
14日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では113.37円とニューヨーク市場の終値(113.25円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが前日比で上昇して始まったことに支えられ、113.30円台でじり高に。また一時320円超高と堅調な日経平均を眺めリスク志向の円売りが全般に進むなか、113.39円までドル高・円安となった。
ユーロ円はしっかり。10時時点では131.49円とニューヨーク市場の終値(131.30円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。高寄りした日経平均がそのまま上げ幅を拡大し、時間外のダウ先物も三桁高となるなか、為替相場ではクロス円の強さが目立った。ユーロ円は昨日高値131.47円を上回り131.54円まで買われ、ポンド円が154.99円、NZドル円は79.13円まで他通貨高・円安に振れた。
ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.1599ドルとニューヨーク市場の終値(1.1594ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれ高となり1.1601ドルまで上値を伸ばした。
なお良好なリスクセンチメントに後押しされて豪ドルは買いが先行し、9月豪雇用統計の発表後に上昇は一服するも下値は堅かった。豪ドル/ドルは0.7394ドル、豪ドル/ドルが83.83円まで強含んだ。9月豪新規雇用者数は13.8万人減と市場予想からほぼ横ばい、同月失業率は4.6%と予想よりは良かった。雇用者数の内訳は非常勤の減少幅が16万人超と大きかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.21円 - 113.39円
ユーロドル:1.1591ドル - 1.1601ドル
ユーロ円:131.27円 - 131.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2021年10月14日(木)09時56分
  
ドル円仲値、113.39円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は113.39円となった。前営業日の113.49円から10銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2021年10月14日(木)09時48分
  
ドル・円:ドル・円は113円30銭近辺、リスク選好的なドル買い抑制か
14日午前の東京市場でドル・円は113円30銭近辺で推移。米長期金利はやや低下しており、リスク選好的なドル買いは抑制されている。目先的には、アジア諸国の株式市場の動向を意識した相場展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円21銭から113円33銭、ユーロ・ドルは、1.1591ドルから1.1599ドル、ユーロ・円は、131円27銭から131円43銭で推移。
Powered by フィスコ - 
  2021年10月14日(木)09時35分
  
【速報】豪・9月正規雇用者:前月比+2.67万人
14日発表の豪・9月正規雇用者は、前月比+2.67万人となった。
Powered by フィスコ - 
  2021年10月14日(木)09時34分
  
【速報】豪・9月雇用者数:前月比-13.8万人で減少幅は予想を上回る
14日発表の豪・9月雇用者数は、前月比-13.8万人で減少幅は市場予想の11.00万人を上回った。
Powered by フィスコ - 
  2021年10月14日(木)09時32分
  
【速報】豪・9月失業率:4.6%で市場予想を下回る
14日発表の豪・9月失業率は、4.6%で市場予想の4.8%を下回った。
Powered by フィスコ - 
  2021年10月14日(木)09時21分
  
ドル円、113.33円まで持ち直す 米10年債利回りは上昇スタート
ドル円は下値が堅い。朝方に一時113.21円まで下落したものの、時間外の米10年債利回りが1.54%台まで上昇して始まったことを受けて113.33円まで切り返すなど、依然として米金利動向に振り回される展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2021年10月14日(木)09時03分
  
【速報】シンガポール・7-9月期国内総生産:前年比+6.5%で予想をやや下回る
14日発表のシンガポール・7-9月期国内総生産は、前年比+6.5%で市場予想の+6.6%程度をやや下回った。
Powered by フィスコ - 
  2021年10月14日(木)09時01分
  
日経平均寄り付き:前日比124.13円高の28264.41円
日経平均株価指数前場は、前日比124.13円高の28264.41円で寄り付いた。
ダウ平均終値は0.53ドル安の34377.81。
東京外国為替市場、ドル・円は10月14日9時00分現在、113.29円付近。Powered by フィスコ 
2021年10月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2021年10月14日(木)18:09公開豪ドル/円は目標の85円に接近。天然ガス上昇を追い風に、中期100円も想定。米ドル/円は、年末年始に向けて120円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 - 
      2021年10月14日(木)17:21公開1米ドル=114円台半ばが当面のターゲットに。米金融政策の方向性がはっきりしている以上、米ドル高がまだ続く可能性が高い!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 - 
      2021年10月14日(木)15:37公開ドル買いはFOMC議事録を前に萎む、ほぼ任期満了の衆議院の解散だが時代遅れ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2021年10月14日(木)14:38公開auカブコム証券のPC版取引ツールに待望のシステムトレード機能追加!口座開設で最大5万円キャンペーンも
ザイスポFX! - 
      2021年10月14日(木)09:43公開ドル円スピード調整も年内もう一段高?インフレと供給制約→米企業決算注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)12時01分公開
【今週の見通し】株高・円安傾向は継続を想定。国会では代表質問と予算委員会開催。高市首相の発言に注目!米ドル/円は153… - 
      
        2025年11月04日(火)12時00分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… - 
      
        2025年11月04日(火)11時40分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… - 
      
        2025年11月04日(火)11時20分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 
      
        2025年11月04日(火)11時08分公開
【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)