
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年10月14日(木)のFXニュース(4)
-
2021年10月14日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
14日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では113.49円とニューヨーク市場の終値(113.25円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日米株価指数の上昇は一服したものの、朝方からの円売りの流れが継続。NY中盤以降、頭を抑えられていた113.50円付近を上抜けて一時113.54円まで上昇した。なお、野口・日銀審議委員から「現状の金融緩和措置、粘り強く継続していくことが再重要」などと述べたことが伝わった。
ユーロ円も底堅い。12時時点では131.59円とニューヨーク市場の終値(131.30円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様、円安が進んだ流れに沿って一時131.61円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは12時時点では1.1595ドルとニューヨーク市場の終値(1.1594ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったため1.1590ドル台を中心とした狭いレンジ取引が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.21円 - 113.54円
ユーロドル:1.1589ドル - 1.1601ドル
ユーロ円:131.27円 - 131.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月14日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比285.62円高の28425.90円
日経平均株価指数は、前日比285.62円高の28425.90円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、113.47円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)11時01分
ドル円 113.50円台乗せ、買いの流れが継続
ドル円は仲値後も買いが断続的に持ち込まれ、113.54円まで上値を伸ばした。またユーロドルが1.1590ドル、豪ドル/ドルは0.7372ドル付近まで上値を切り下げるなど、ドル全般に底堅い。時間外の米10年債利回りは1.55%付近で推移。
なお野口・日銀審議委員の発言「現状の金融緩和措置、粘り強く継続していくことが再重要」や「感染収束しても、2%物価目標実現にめどをつけ緩和縮小までには相応の時間を要する」などが伝わっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月14日(木)10時34分
【速報】中・9月生産者物価指数:前年比+10.7%で市場予想を上回る
14日発表の中・9月生産者物価指数は、前年比+10.7%で市場予想の+10.5%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)10時31分
【速報】中・9月消費者物価指数:前年比+0.7%で市場予想を下回る
14日発表の中国9月消費者物価指数は、前年比+0.7%で市場予想の+0.8%を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)10時21分
ドル円、株高一服も113.45円までじり高 113.50円付近が目先レジスタンス
ドル円はじり高。日米株価指数の上昇は一服しているものの、円安の動きは継続しており、一時113.45円まで値を上げた。目先はNY中盤以降、頭を抑えられている113.50円がレジスタンスとなりそうだ。
なお、ユーロ円は131.57円、ポンド円は155.04円、カナダドル円は91.29円まで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月14日(木)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
14日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では113.37円とニューヨーク市場の終値(113.25円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが前日比で上昇して始まったことに支えられ、113.30円台でじり高に。また一時320円超高と堅調な日経平均を眺めリスク志向の円売りが全般に進むなか、113.39円までドル高・円安となった。
ユーロ円はしっかり。10時時点では131.49円とニューヨーク市場の終値(131.30円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。高寄りした日経平均がそのまま上げ幅を拡大し、時間外のダウ先物も三桁高となるなか、為替相場ではクロス円の強さが目立った。ユーロ円は昨日高値131.47円を上回り131.54円まで買われ、ポンド円が154.99円、NZドル円は79.13円まで他通貨高・円安に振れた。
ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.1599ドルとニューヨーク市場の終値(1.1594ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれ高となり1.1601ドルまで上値を伸ばした。
なお良好なリスクセンチメントに後押しされて豪ドルは買いが先行し、9月豪雇用統計の発表後に上昇は一服するも下値は堅かった。豪ドル/ドルは0.7394ドル、豪ドル/ドルが83.83円まで強含んだ。9月豪新規雇用者数は13.8万人減と市場予想からほぼ横ばい、同月失業率は4.6%と予想よりは良かった。雇用者数の内訳は非常勤の減少幅が16万人超と大きかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.21円 - 113.39円
ユーロドル:1.1591ドル - 1.1601ドル
ユーロ円:131.27円 - 131.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月14日(木)09時56分
ドル円仲値、113.39円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は113.39円となった。前営業日の113.49円から10銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月14日(木)09時48分
ドル・円:ドル・円は113円30銭近辺、リスク選好的なドル買い抑制か
14日午前の東京市場でドル・円は113円30銭近辺で推移。米長期金利はやや低下しており、リスク選好的なドル買いは抑制されている。目先的には、アジア諸国の株式市場の動向を意識した相場展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円21銭から113円33銭、ユーロ・ドルは、1.1591ドルから1.1599ドル、ユーロ・円は、131円27銭から131円43銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)09時35分
【速報】豪・9月正規雇用者:前月比+2.67万人
14日発表の豪・9月正規雇用者は、前月比+2.67万人となった。
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)09時34分
【速報】豪・9月雇用者数:前月比-13.8万人で減少幅は予想を上回る
14日発表の豪・9月雇用者数は、前月比-13.8万人で減少幅は市場予想の11.00万人を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)09時32分
【速報】豪・9月失業率:4.6%で市場予想を下回る
14日発表の豪・9月失業率は、4.6%で市場予想の4.8%を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)09時21分
ドル円、113.33円まで持ち直す 米10年債利回りは上昇スタート
ドル円は下値が堅い。朝方に一時113.21円まで下落したものの、時間外の米10年債利回りが1.54%台まで上昇して始まったことを受けて113.33円まで切り返すなど、依然として米金利動向に振り回される展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月14日(木)09時03分
【速報】シンガポール・7-9月期国内総生産:前年比+6.5%で予想をやや下回る
14日発表のシンガポール・7-9月期国内総生産は、前年比+6.5%で市場予想の+6.6%程度をやや下回った。
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比124.13円高の28264.41円
日経平均株価指数前場は、前日比124.13円高の28264.41円で寄り付いた。
ダウ平均終値は0.53ドル安の34377.81。
東京外国為替市場、ドル・円は10月14日9時00分現在、113.29円付近。Powered by フィスコ
2021年10月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月14日(木)18:09公開豪ドル/円は目標の85円に接近。天然ガス上昇を追い風に、中期100円も想定。米ドル/円は、年末年始に向けて120円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年10月14日(木)17:21公開1米ドル=114円台半ばが当面のターゲットに。米金融政策の方向性がはっきりしている以上、米ドル高がまだ続く可能性が高い!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年10月14日(木)15:37公開ドル買いはFOMC議事録を前に萎む、ほぼ任期満了の衆議院の解散だが時代遅れ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月14日(木)14:38公開auカブコム証券のPC版取引ツールに待望のシステムトレード機能追加!口座開設で最大5万円キャンペーンも
ザイスポFX! -
2021年10月14日(木)09:43公開ドル円スピード調整も年内もう一段高?インフレと供給制約→米企業決算注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)