ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年10月14日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年10月14日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     14日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では113.49円とニューヨーク市場の終値(113.25円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日米株価指数の上昇は一服したものの、朝方からの円売りの流れが継続。NY中盤以降、頭を抑えられていた113.50円付近を上抜けて一時113.54円まで上昇した。なお、野口・日銀審議委員から「現状の金融緩和措置、粘り強く継続していくことが再重要」などと述べたことが伝わった。

     ユーロ円も底堅い。12時時点では131.59円とニューヨーク市場の終値(131.30円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様、円安が進んだ流れに沿って一時131.61円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは12時時点では1.1595ドルとニューヨーク市場の終値(1.1594ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったため1.1590ドル台を中心とした狭いレンジ取引が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.21円 - 113.54円
    ユーロドル:1.1589ドル - 1.1601ドル
    ユーロ円:131.27円 - 131.61円

  • 2021年10月14日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比285.62円高の28425.90円

    日経平均株価指数は、前日比285.62円高の28425.90円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、113.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)11時01分
    ドル円 113.50円台乗せ、買いの流れが継続

     ドル円は仲値後も買いが断続的に持ち込まれ、113.54円まで上値を伸ばした。またユーロドルが1.1590ドル、豪ドル/ドルは0.7372ドル付近まで上値を切り下げるなど、ドル全般に底堅い。時間外の米10年債利回りは1.55%付近で推移。
     なお野口・日銀審議委員の発言「現状の金融緩和措置、粘り強く継続していくことが再重要」や「感染収束しても、2%物価目標実現にめどをつけ緩和縮小までには相応の時間を要する」などが伝わっている。

  • 2021年10月14日(木)10時34分
    【速報】中・9月生産者物価指数:前年比+10.7%で市場予想を上回る

    14日発表の中・9月生産者物価指数は、前年比+10.7%で市場予想の+10.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)10時31分
    【速報】中・9月消費者物価指数:前年比+0.7%で市場予想を下回る

    14日発表の中国9月消費者物価指数は、前年比+0.7%で市場予想の+0.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)10時21分
    ドル円、株高一服も113.45円までじり高 113.50円付近が目先レジスタンス

     ドル円はじり高。日米株価指数の上昇は一服しているものの、円安の動きは継続しており、一時113.45円まで値を上げた。目先はNY中盤以降、頭を抑えられている113.50円がレジスタンスとなりそうだ。
     なお、ユーロ円は131.57円、ポンド円は155.04円、カナダドル円は91.29円まで上値を伸ばしている。

  • 2021年10月14日(木)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     14日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では113.37円とニューヨーク市場の終値(113.25円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが前日比で上昇して始まったことに支えられ、113.30円台でじり高に。また一時320円超高と堅調な日経平均を眺めリスク志向の円売りが全般に進むなか、113.39円までドル高・円安となった。

     ユーロ円はしっかり。10時時点では131.49円とニューヨーク市場の終値(131.30円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。高寄りした日経平均がそのまま上げ幅を拡大し、時間外のダウ先物も三桁高となるなか、為替相場ではクロス円の強さが目立った。ユーロ円は昨日高値131.47円を上回り131.54円まで買われ、ポンド円が154.99円、NZドル円は79.13円まで他通貨高・円安に振れた。

     ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.1599ドルとニューヨーク市場の終値(1.1594ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれ高となり1.1601ドルまで上値を伸ばした。

     なお良好なリスクセンチメントに後押しされて豪ドルは買いが先行し、9月豪雇用統計の発表後に上昇は一服するも下値は堅かった。豪ドル/ドルは0.7394ドル、豪ドル/ドルが83.83円まで強含んだ。9月豪新規雇用者数は13.8万人減と市場予想からほぼ横ばい、同月失業率は4.6%と予想よりは良かった。雇用者数の内訳は非常勤の減少幅が16万人超と大きかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.21円 - 113.39円
    ユーロドル:1.1591ドル - 1.1601ドル
    ユーロ円:131.27円 - 131.54円

  • 2021年10月14日(木)09時56分
    ドル円仲値、113.39円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は113.39円となった。前営業日の113.49円から10銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2021年10月14日(木)09時48分
    ドル・円:ドル・円は113円30銭近辺、リスク選好的なドル買い抑制か

     14日午前の東京市場でドル・円は113円30銭近辺で推移。米長期金利はやや低下しており、リスク選好的なドル買いは抑制されている。目先的には、アジア諸国の株式市場の動向を意識した相場展開となりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円21銭から113円33銭、ユーロ・ドルは、1.1591ドルから1.1599ドル、ユーロ・円は、131円27銭から131円43銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)09時35分
    【速報】豪・9月正規雇用者:前月比+2.67万人

    14日発表の豪・9月正規雇用者は、前月比+2.67万人となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)09時34分
    【速報】豪・9月雇用者数:前月比-13.8万人で減少幅は予想を上回る

    14日発表の豪・9月雇用者数は、前月比-13.8万人で減少幅は市場予想の11.00万人を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)09時32分
    【速報】豪・9月失業率:4.6%で市場予想を下回る

    14日発表の豪・9月失業率は、4.6%で市場予想の4.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)09時21分
    ドル円、113.33円まで持ち直す 米10年債利回りは上昇スタート

     ドル円は下値が堅い。朝方に一時113.21円まで下落したものの、時間外の米10年債利回りが1.54%台まで上昇して始まったことを受けて113.33円まで切り返すなど、依然として米金利動向に振り回される展開となっている。

  • 2021年10月14日(木)09時03分
    【速報】シンガポール・7-9月期国内総生産:前年比+6.5%で予想をやや下回る

    14日発表のシンガポール・7-9月期国内総生産は、前年比+6.5%で市場予想の+6.6%程度をやや下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比124.13円高の28264.41円


    日経平均株価指数前場は、前日比124.13円高の28264.41円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は0.53ドル安の34377.81。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月14日9時00分現在、113.29円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行