
2021年10月14日(木)のFXニュース(2)
-
2021年10月14日(木)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル しっかり
13日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。4時時点では1.1589ドルと2時時点(1.1578ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準。米30年債入札の好調な結果を受けて米長期金利が再び低下し、ドル売りが再燃。ユーロドルは1週間ぶりの高値となる1.1593ドルまで強含んだ。
ユーロ円はじり高。4時時点で131.37円と2時時点(131.35円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ドル円が下げ渋る中、ユーロドルの上昇につられ、131.47円まで上値を伸ばした。ダウ平均は前日終値を挟んで神経質な動きとなっている。
ドル円は上値が重い。4時時点では113.35円と2時時点(113.45円)と比べて10銭程度のドル安水準。全般ドルが重い動きとなる中、113円半ばを戻り高値に上値の重い動きとなっている。
米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨では、物価面でのテーパリング開始条件はすでに満たされたとし、テーパリングは11月中旬か12月中旬に開始する可能性があると指摘された。内容に新味はなく、市場の反応は限られた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.23円 - 113.80円
ユーロドル:1.1528ドル - 1.1593ドル
ユーロ円:130.89円 - 131.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月14日(木)04時00分
NY外為:ドル底堅い、FOMC議事要旨、月150億ドル規模のQE縮小検討
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した21日から22日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の中で、資産購入縮小を11月または12月半ばに開始し、緩やかなペースで2022年半ばに終了するとの軌道で大方同意したことが明らかになった。また、インフレが予想以上に長期化の様相も引き続き一過性との見方を再表明。FRBは月に800億ドル規模の国債購入規模を100億ドル縮小、400億ドル規模のMBS購入のうち50億ドル減らしていく計画であることも明らかになった。ただ、パンデミックによる労働市場への影響に関する見方は分かれた。
NY外為市場でドルは底堅い展開。ドル・円は113円45銭で底堅い展開。ユーロ・ドルは1.1593ドルの高値から1.1585ドルへ反落した。
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時40分
欧州主要株式指数、まちまち
13日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。企業の好決算が下支えとなった。
ドイツのソフトウェアメーカーのSAPやフランスの高級ブランド、モエヘネシー・ルイヴィトン(LVMH)は第3四半期決算で強い売上高を示したほか見通し引き上げが好感され、それぞれ上昇。英国の投資会社マングループは第3四半期決算の内容が予想を上回ったほか、少なくとも過去10年間で最大規模の資金流入が明らかになり7.9%上昇した。
一方で、通信のBTグループはHSBCによる投資判断引き下げが嫌気され下落。ドイツDAX指数は+0.68%、フランスCAC40指数は+0.75%、イタ
リアFTSE MIB指数‐0.12%、スペインIBEX35指数は‐0.61%、イギリスFTSE100指数は+0.16%。Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時31分
NY市場動向(午後2時台):ダウ10ドル安、原油先物横ばい
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34368.38 -9.96 -0.03% 34449.83 34115.10 16 14
*ナスダック 14556.89 +90.97 +0.63% 14589.28 14471.88 1681 1398
*S&P500 4367.18 +16.53 +0.38% 4367.18 4329.92 309 194
*SOX指数 3197.47 +19.32 +0.61%
*225先物 28220 大証比 +80 +0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.45 -0.16 -0.14% 113.81 113.23
*ユーロ・ドル 1.1583 +0.0053 +0.46% 1.1594 1.1536
*ユーロ・円 131.42 +0.43 +0.33% 131.46 131.00
*ドル指数 94.09 -0.43 -0.45% 94.53 94.05
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.36 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.54 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.04 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.45 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.64 0.00 0.00% 80.79 79.42
*金先物 1792.70 +33.40 +1.90% 1797.40 1757.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7141.82 +11.59 +0.16% 7152.87 7087.93 65 36
*独DAX 15249.38 +102.51 +0.68% 15302.43 15109.61 25 13
*仏CAC40 6597.38 +49.27 +0.75% 6606.36 6510.27 22 18Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時20分
ドル円 113.45円近辺、FOMC議事要旨の反応は限定的
米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が公表されたが、反応は限定的。ドル円は113.45円近辺で小動きが続いているほか、ユーロドルは1.1593ドルを頭に買いが一服し、1.1580ドル台で推移。
FOMC議事要旨では、物価面でのテーパリング開始条件はすでに満たされたとし、テーパリングは11月中旬か12月中旬に開始する可能性があると指摘された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月14日(木)03時18分
米株下げを消す、ダウ一時263ドル安
米株下げを消す、ダウ一時263ドル安
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時15分
ドル・円113.45円で底堅い、FOMC議事要旨は想定内
ドル・円113.45円で底堅い、FOMC議事要旨は想定内
Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時13分
【FOMC議事要旨】「ボトルネックが2022年以降も続く可能性」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月21-22日開催分)
「ボトルネックが2022年以降も続く可能性」Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時11分
【FOMC議事要旨】「一部のメンバー、高インフレが22年まで続き、リスクが上向きとなる可能性を指摘」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月21-22日開催分)
「一部のメンバー、高インフレが22年まで続き、リスクが上向きとなる可能性を指摘」Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時09分
【FOMC議事要旨】「FRBのスタッフはインフレ見通しを引き上げたが、引き続き一過性と見ている」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月21-22日開催分)
「FRBのスタッフはインフレ見通しを引き上げたが、引き続き一過性と見ている」Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時07分
【FOMC議事要旨】「大半、来年の半ばにテーパー終了することで同意」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月21-22日開催分)
「大半、来年の半ばにテーパー終了することで同意」Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時06分
【FOMC議事要旨】「テーパーは利上げのシグナルを供給しない」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月21-22日開催分)
「テーパーは利上げのシグナルを供給しない」Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時05分
【FOMC議事要旨】「テーパーは11月中旬、または12月中旬に開始することが可能」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月21-22日開催分)
「テーパーは11月中旬、または12月中旬に開始することが可能」Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)03時04分
【FOMC議事要旨】テーパーのタイミングを協議した
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月21-22日開催分)
「テーパーのタイミングを協議した」Powered by フィスコ -
2021年10月14日(木)02時35分
NY外為:ドル売り再燃、米30年債入札好調で金利低下
米財務省は240億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2.049%。テイルは1.3ベーシスポイント。応札倍率は2.36倍と、過去6回入札平均の2.31倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は70.5%と、過去6回入札平均の62.7%を上回った。
好調な入札結果を受けて米国債相場は上昇。10年債利回りは再び1.56%から1.54%まで低下した。ドル・円は113円50銭から113円35銭へじり安となった。ユーロ・ドルはNY時間の安値1.1536ドルから1.1586ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ
2021年10月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月14日(木)18:09公開豪ドル/円は目標の85円に接近。天然ガス上昇を追い風に、中期100円も想定。米ドル/円は、年末年始に向けて120円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年10月14日(木)17:21公開1米ドル=114円台半ばが当面のターゲットに。米金融政策の方向性がはっきりしている以上、米ドル高がまだ続く可能性が高い!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年10月14日(木)15:37公開ドル買いはFOMC議事録を前に萎む、ほぼ任期満了の衆議院の解散だが時代遅れ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月14日(木)14:38公開auカブコム証券のPC版取引ツールに待望のシステムトレード機能追加!口座開設で最大5万円キャンペーンも
ザイスポFX! -
2021年10月14日(木)09:43公開ドル円スピード調整も年内もう一段高?インフレと供給制約→米企業決算注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)