ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年10月14日(木)のFXニュース(7)

  • 2021年10月14日(木)23時45分
    NY外為:リスクオンの円売り、ダウ430ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は113円40銭から113円66銭まで上昇。ユーロ・円は131円60銭から131円77銭まで上昇した。ポンド円は155円47銭から155円74銭まで上昇。

    ダウ平均株価は430ドル高。米国債相場は9月生産者物価指数が予想を下回る伸びとなったため堅調に推移した。米10年債利回りは1.52%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)23時36分
    ドル円 伸び悩む、113.60円近辺

     米長期金利の低下も重しに、ドル円は113.66円を頭に113.60円近辺で伸び悩んでいる。ダウ平均は金融大手の決算も好感し、400ドル超高水準で堅調な動きとなっている。
     また、ユーロ円は131.70円近辺、ポンド円は155.65円近辺、豪ドル円は84.30円近辺と、上昇は一服するも高値圏での推移が続いている。

  • 2021年10月14日(木)23時30分
    ダウ427ドル高、長期金利の低下や決算を好感

    ダウ427ドル高、長期金利の低下や決算を好感

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)23時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ382ドル高、原油先物0.55ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34760.27 +382.46 +1.11% 34805.60 34443.22  24   6
    *ナスダック  14776.06 +204.43 +1.40% 14776.11 14699.52 2246 674
    *S&P500     4407.43 +43.63 +1.00% 4411.20 4386.75 474  31
    *SOX指数     3260.54 +67.79 +2.12%  
    *225先物    28690 大証比 +120 +0.42%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.55  +0.30 +0.26%  113.66  113.29 
    *ユーロ・ドル  1.1598 +0.0004 +0.03%  1.1625  1.1592 
    *ユーロ・円   131.70  +0.40 +0.30%  131.80  131.50 
    *ドル指数     93.94  -0.14 -0.15%   94.09   93.76 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.35  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.53  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.04  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.45  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.99  +0.55 +0.68%  81.68  80.41 
    *金先物      1798.3  +3.6 +0.20%   1801.90 1787.60
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7203.18 +61.36 +0.86% 7211.00 7141.82  76  23
    *独DAX    15430.65 +181.27 +1.19% 15445.89 15303.39  34   5
    *仏CAC40    6683.11 +85.73 +1.30% 6687.98 6618.79  36   4

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)22時57分
    【NY為替オープニング】FRBのテーパー軌道を正当化、新規失業保険申請件数は30万件割れ

    ●ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:29.3万件(予想:32.0万件、前回:32.9万件←32.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:259.3万人(予想:267.0万人、前回:272.7万人←271.4万人)
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.6%、8月:+0.7%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.5%、8月:+0.6%)
    ・米・9月生産者物価指数:前年比+8.6%(予想:+8.7%、8月:+8.3%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前年比+6.8%(予想:+7.1%、8月:+6.7%)
    ・独5大経済研究所、今年の経済成長率予測2.4%へ下方修正
    ・モデルナ、J&Jのブースター接種を巡る協議

     14日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和縮小軌道にあるとの見方にドルの底堅い展開が予想される。同時に銀行決算が好調で、株高による需要の低下でドルの上値も限定的となる可能性がある。

    新規失業保険申請件数がパンデミック開始以降初めて30万件を割り込み、FRBが11月に資産購入縮小開始の軌道がさらに正当化される。ただ、米9月生産者物価指数(PPI)は予想を下回る伸びでインフレが一段落した兆候も示された。9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったため、米金利先物市場では2022年9月の利上げを織り込んだがPPIの結果を受けて、利上げ観測は後退しつつある。

    FRBが公表した9月21日から22日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の中で、経済が著しく一段と進展するとの条件を満たしたため資産購入縮小を11月または12月半ばに開始し、緩やかなペースで2022年半ばに終了するとの軌道で大方同意したことが明らかになった。インフレが予想以上に長期化の様相も引き続き一過性であるとの見方を再表明。また、FRBは月150億ドル購入を縮小していく計画も明らかになった。ただ、資産購入縮小は利上げのシグナルではないと強調している。パンデミックによる労働市場への影響に関する見方も分かれた。数人のメンバーはインフレが2%目標を上回る水準が続くと見ており、もし、必要な際に来年の利上げへの柔軟性を得るために、資産購入縮小を積極的に進めることを主張したという。ボトルネックが2022年以降も続く可能性も指摘された。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円86銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1934ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円113円40銭、ユーロ・ドル1.1605ドル、ユーロ・円131円60銭、ポンド1.3720ドル、ドル・スイスは0.9203フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)22時53分
    米10年債利回りは1.535%へ低下

    米10年債利回りは1.535%へ低下

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)22時50分
    ドル円 しっかり、113.66円まで上昇

     米株の堅調な動きも支えに、ドル円は113.66円まで強含んだ。もっとも、日本と主要国との金融政策見通しの格差も意識され、円安の流れが続いている。
     NY原油先物は上げ幅を縮小する動きも、加ドルは買いが継続。ドル/加ドルは1.2363加ドルまで加ドル高が進み、加ドル円は91.92円まで強含んだ。

  • 2021年10月14日(木)22時34分
    ダウ400ドル高、米株寄り付き後

    ダウ400ドル高、米株寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)22時13分
    【市場反応】米PPI/先週分新規失業保険申請件数、ドル底堅い展開

    [欧米市場の為替相場動向]

    労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比3.6万件減の29.3万件となった。前週から予想以上に減少し、パンデミックにより経済が封鎖した昨年3月来の30万件割れとなった。失業保険継続受給者数も259.3万人と、前回272.7万人から予想以上に減少しやはり昨年3月来で最小となった。

    9月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.5%となった。伸びは8月+0.7%から予想以上に縮小。昨年12月来で最小となった。前年比では+8.6%。伸びは8月+8.3%から拡大し少なくとも2010年以降で最大となったが予想は下回った。変動の激しい燃料や食料品を除いたコア指数は前月比+0.2%。伸びは8月+0.6%から予想以上に縮小し昨年12月来で最小。前年比+6.8%と、伸びは8月+6.7%から拡大も予想は下回った。

    新規失業保険申請件数の予想以上の減少でFRBの緩和縮小軌道が正当化されるとの見方に米国債相場は軟調。米10年債利回りは1.54%で推移した。ドル・円は113円40銭から113円50銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.1605-10ドルで推移した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:29.3万件(予想:32.0万件、前回:32.9万件←32.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:259.3万人(予想:267.0万人、前回:272.7万人←271.4万人)
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.6%、8月:+0.7%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.5%、8月:+0.6%)
    ・米・9月生産者物価指数:前年比+8.6%(予想:+8.7%、8月:+8.3%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前年比+6.8%(予想:+7.1%、8月:+6.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)21時37分
    米10年債利回りは1.53%⇒1.54%、米PPI&先週分新規失業保険申請件数発表後

    米10年債利回りは1.53%⇒1.54%、米PPI&先週分新規失業保険申請件数発表後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)21時36分
    ダウ先物280ドル高、米PPI&先週分新規失業保険申請件数発表後

    ダウ先物280ドル高、米PPI&先週分新規失業保険申請件数発表後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)21時35分
    ドル・円113.51円、米PPI、先週分新規失業保険申請件数は予想下回る

    ドル・円113.51円、米PPI、先週分新規失業保険申請件数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り29.3万件

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を下回り29.3万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:29.3万件(予想:32.0万件、前回:32.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)21時31分
    【速報】米・9月生産者物価指数は予想を下回り+0.5%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・9月生産者物価指数は予想を下回り、前月
    比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.6%、8月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月14日(木)21時15分
    【まもなく】米・9月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・9月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・9月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.6%
    ・8月:+0.7%

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事