
2021年10月27日(水)のFXニュース(7)
-
2021年10月27日(水)22時43分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
す。・カナダ中銀政策金利
・予想:0.25%
・前回:0.25%Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)22時42分
【市場反応】米9月耐久財受注/卸売在庫、予想上振れもドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した9月卸売在庫速報値は前月比+1.1%となった。伸びは8月+1.2%から鈍化したが予想は上回った。
9月耐久財受注速報値は前月比‐0.4%。8月+1.3%から4月来のマイナスに落ち込んだ。ただ、下落率は予想を下回った。一方、変動の激しい輸送用機器を除く耐久財受注速報値は前月比+0.4%。伸びは8月+0.3%から拡大し予想に一致。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の出荷は前月比+1.4%となった。伸びは8月+0.6%から鈍化予想に反し改善し1月来で最大となった。
9月前渡商品貿易収支は‐963億ドルとなった。赤字幅は8月882億ドルから予想以上に拡大。7−9月の成長を抑制することになる。
ドル・円は113円75銭へ一時強含むも戻り鈍く113円61銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1600ドルから1.1626ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・9月耐久財受注速報値:前月比‐0.4%(予想:-1.1%、8月:+1.3%←+1.8%)
・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.4%(予想:+0.4%、8月:
+0.3%)
・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+1.4%(予想:+
0.5%、8月:+0.6%+0.8%)
・米・9月卸売在庫速報値:前月比+1.1%(予想:+1.0%、8月:+1.2%)
・米・9月前渡商品貿易収支:−963億ドル(予想‐883億ドル、8月−882億ドル)Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)22時37分
ドル円、一時113.50円まで下落 ダウ平均は下げに転じる
ドル円はさえない。小高く始まったダウ平均が下げに転じるとリスク・オフの円買いも入り、一時113.50円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月27日(水)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し
27日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1618ドルと20時時点(1.1594ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが低下幅を拡大したことを背景に全般ドル売りに傾くと一時1.1626ドルまで反発した。一方、昨日高値との面合わせに終わると、独長期金利が大幅に低下していることもあり買いは一服している。
なお、ポンドドルは下げ渋り。英新年度予算案の発表を控えて警戒感などから1.3711ドルまで下落した。ただ、スナク英財務相が2021年のGDP見通しを大幅に引き上げたほか、酒税などを引き下げる方針を示すと、それを好感する形で1.3750ドル台まで持ち直した。ドル円は戻りが鈍い。22時時点では113.70円と20時時点(113.76円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。113.81円付近を戻り高値に米長期金利の低下を受けて113.63円前後まで戻り売りに押された。
ユーロ円は反発。22時時点では132.10円と20時時点(131.89円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。131.58円を底にユーロドルの反発につれて132円台前半まで急速に持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.54円 - 114.22円
ユーロドル:1.1585ドル - 1.1626ドル
ユーロ円:131.58円 - 132.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月27日(水)22時09分
S&P、中国不動産開発業者、最悪のシナリオ下で3分の1流動性が急にひっ迫の恐れ
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は住宅販売が20%を下回る最悪のシナリオに陥った場合、「中国不動産開発業者、3分の1は流動性が急にひっ迫の恐れ
がある」と警告。Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時52分
製薬会社ノババックス、新型コロナワクチンの使用許可を英国当局に申請
製薬会社ノババックス、新型コロナワクチンの使用許可を英国当局に申請
Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時46分
ダウ先物は47ドル高で推移、米9月耐久財受注や卸売在庫は予想上回る
ダウ先物は47ドル高で推移、米9月耐久財受注や卸売在庫は予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時43分
米国債、10年債利回りは1.6%割れ
米国債、10年債利回りは1.6%割れ
Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時42分
ドル・円113.60円から113.69円へじり高、9月耐久財受注や卸売在庫は予想上回る
ドル・円113.60円から113.69円へじり高、9月耐久財受注や卸売在庫は予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時35分
米・9月前渡商品貿易収支
【経済指標】
・米・9月前渡商品貿易収支:−963億ドル(予想‐883億ドル、8月−882億ドル)Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時33分
【速報】米・9月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.1%
日本時間27日午後9時30分に発表された米・9月卸売在庫速報値は予想を上回り、前月
比+1.1%となった。【経済指標】
・米・9月卸売在庫速報値:前月比+1.1%(予想:+1.0%、8月:+1.2%)Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時32分
【速報】米・9月耐久財受注速報値は予想を上回り‐0.4%
日本時間27日午後9時30分に発表された米・9月耐久財受注速報値は予想を、前
月比‐0.4%となった。【経済指標】
・米・9月耐久財受注速報値:前月比‐0.4%(予想:-1.0%、8月:+1.8%)Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時19分
ユーロドル 1.1619ドルまで上昇、米10年債利回りが1.57%台に低下
米10年債利回りが1.57%台まで低下幅を広げたこともドルの重しとなり、ユーロドルは1.1619ドルまで強含み、ポンドドルは1.3745ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7515ドル近辺に持ち直した。ドル円は113.81円近辺を戻り高値に113.62円近辺まで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月27日(水)21時15分
【まもなく】米・9月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間27日午後9時30分に米・9月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・9月耐久財受注速報値
・予想:前月比-1.0%
・8月:+1.8%Powered by フィスコ -
2021年10月27日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月27日(水)
・21:30 米・9月耐久財受注速報値(前月比予想:-1.0%、8月:+1.8%)
・21:30 米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:+1.0%、8月:+1.2%)
・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
・02:00 米財務省・5年債入札Powered by フィスコ
2021年10月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月27日(水)15:32公開今年の高値圏にステイのドル円だが微妙、やはり払拭できない物価高は重石
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月27日(水)13:50公開外為どっとコムが新スマホアプリをリリース!ユーザーの7大要望をかなえ、機能大幅向上。使えばキャッシュバック5~10倍、最大100…
ザイスポFX! -
2021年10月27日(水)12:12公開【トルコリラ見通し】トルコリラは対円・対米ドルで史上最安値を更新。年内の追加利下げ観測やコモディティ価格の上昇で、トルコリラの下…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年10月27日(水)09:37公開ドル円114円台回復も円安の勢い弱い?加中銀の金融政策、米企業決算に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月27日(水)06:55公開10月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月22日(日)18時10分公開
【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)