
2021年10月28日(木)のFXニュース(6)
-
2021年10月28日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:28.9万件
・前回:29.0万件Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)21時15分
【まもなく】米・7-9月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・7-9月期GDP速報値が発表されます。
・米・7-9月期GDP速報値
・予想:前期比年率+2.6%
・4-6月期:+6.7%Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)21時00分
【速報】独・10月消費者物価指数速報値は予想を上回り+4.5%
日本時間28日午後9時に発表された独・10月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+4.5%となった。
【経済指標】
・独・10月消費者物価指数速報値:前年比+4.5%(予想:+4.4%、9月:+4.1%)Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)20時53分
欧州中央銀行(ECB)
・欧州中央銀行(ECB)
「パンデミック資産購入プログラム(PEPP)は過去数四半期をやや下回るペースで継続へ」
「インフレ率は一時的に目標をやや上回る可能性」
「PEPPは少なくとも来年3月末まで継続」Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)20時52分
ユーロドル、1.1618ドルまで小幅高 ECB声明を受けて
ユーロドルはやや強含み。欧州中央銀行(ECB)は金融政策の現状維持を発表したが、声明で「PEPPは過去数四半期をやや下回るペースで継続」「インフレは一時的に目標の2%をやや上回る可能性」との見解が示されると小幅ながらユーロ高に傾き、一時1.1618ドルと本日高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月28日(木)20時45分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利据え置き決定
日本時間28日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置きPowered by フィスコ -
2021年10月28日(木)20時34分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)
日本時間28日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利(0.00%)、
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、
・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)20時22分
ドル・円はもみ合い、ECB理事会待ち
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は方向感が乏しく、113円50銭台でのもみ合い。この後の欧州中銀(ECB)理事会の政策決定を見極めようと、調整の売り買いが続く。一方、欧州株式市場は主要指数がやや堅調、米株式先物もプラスで推移し、欧米株高を好感した円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円52銭から113円72銭、ユーロ・円は131円60銭から131円92銭、ユーロ・ドルは1.1583ドルから1.1614ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)19時26分
NY為替見通し=ドル円 113円後半、日銀総裁は円安容認の発言
ドル円は113.50円を安値に上値の重い動き。黒田日銀総裁の会見を受けて一時円売りの動きも見られたが、戻りは鈍い。
黒田日銀総裁は定例記者会見で「現時点での円安は日本経済にマイナスではない」「他国中銀の緩和縮小、日本の金融政策に影響しない」と円安容認とも受け取れる見解を示した。大きく材料視する動きは見られていないものの、ドル円の先高感が強い中、ドル買い・円売りの安心感を与える可能性はある。この後は欧州中央銀行(ECB)理事会とラガルドECB総裁の発言を受けたユーロドルの動きや、米7-9月期GDP速報値に注目。前期比年率で+2.7%と4-6月期の+6.7%から伸びが大幅に鈍化すると見込まれている。
ドル円の114円台では上値の重さも確認され売りが出やすいが、日米金融見通しの格差から底堅い動きが続きそうだ。113円半ばから前半にかけては買いのオーダーが並んでおり、本日も113円後半を中心とした動きが見込まれる。
・想定レンジ上限
ドル円は日足一目均衡表・転換線の114.05円や26日の高値114.31円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は14日の安値113.21円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月28日(木)19時24分
ドル・円は上値が重い、ユーロ売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時113円72銭まで値を上げたが、その後はやや失速し113円60銭台でのもみ合い。18時に発表されたユーロ圏の景況感指数は予想外に持ち直し、欧州中銀(ECB)理事会の政策決定を前にユーロ売り・ドル買いは一服している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円52銭から113円72銭、ユーロ・円は131円60銭から131円92銭、ユーロ・ドルは1.1583ドルから1.1614ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)19時24分
トルコ中銀インフレ報告
・トルコ中銀インフレ報告
「今年末時点のインフレ予測を18.4%に引き上げ(従来は14.1%)」Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)18時28分
ドル・円は伸び悩み、円売りは縮小
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、113円60銭台で推移する。黒田日銀総裁が円安を容認したことで夕方にかけてやや円売りに振れたが、欧州株は高安まちまちで円売りは縮小。一方、米10年債利回りの低下でドルは買いづらく、円に対しても上値の重さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円52銭から113円66銭、ユーロ・円は131円60銭から131円92銭、ユーロ・ドルは1.1583ドルから1.1614ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・10月景況感指数は予想を上回り118.6
日本時間28日午後6時に発表されたユーロ圏・10月景況感指数は予想を上回り、118.6となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月景況感指数:118.6(予想:116.7、9月:117.8)Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)18時01分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、日銀総裁は円安を容認
28日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。朝方に113円87銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅拡大を受けた円買いが優勢に。また、米金利の先安観でドルは113円50銭まで下落した。ただ、黒田日銀総裁が記者会見で円安を容認し、ドルは113円後半に値を戻した。
・ユーロ・円は132円12銭から131円65銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1589ドルから1.1610ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円50-60銭、ユーロ・円131円80-90銭
・日経平均株価:始値28,871.61円、高値28,895.11円、安値28,693.06円、終値28,820.09円(前日比278.15円安)Powered by フィスコ -
2021年10月28日(木)17時56分
ユーロドル、1.1583ドルまで失速 欧州金融イベントを控えて神経質
ユーロドルは失速。欧州序盤は1.1614ドルまで上昇する場面があったが、欧州中央銀行(ECB)理事会やラガルドECB総裁の記者会見を今晩に控えて1.1583ドルまで一転下落するなど神経質な動きとなっている。ユーロ円も131.61円までつれ安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年10月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月28日(木)17:00公開米ドル/円は、いずれ115円を突破して120円へ!90円を目指す豪ドル/円などの、資源国通貨に対する円安が米ドル/円を押し上げる…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年10月28日(木)15:46公開カナダ中銀に刺激受けて短期金利は急上昇、外堀埋められても日銀は無視でECBに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月28日(木)11:50公開米ドル/円は114円台後半のポイントを何度か試したあと、上方向に抜けるイメージ。米ドル高の動きが出るまで、しばらく我慢!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年10月28日(木)09:35公開ドル円113円後半、しばらく揉み合いか?加中銀量的緩和終了、早期利上げ示唆。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月28日(木)09:04公開今の円安は「日本の信用リスク」が意識されている可能性も。拡張的な財政政策と金融緩和で、水準を超えたインフレ・円安への警戒が必要か
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)