ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年10月28日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年10月28日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間28日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:28.9万件
    ・前回:29.0万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)21時15分
    【まもなく】米・7-9月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間28日午後9時30分に米・7-9月期GDP速報値が発表されます。

    ・米・7-9月期GDP速報値
    ・予想:前期比年率+2.6%
    ・4-6月期:+6.7%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)21時00分
    【速報】独・10月消費者物価指数速報値は予想を上回り+4.5%

     日本時間28日午後9時に発表された独・10月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+4.5%となった。

    【経済指標】
    ・独・10月消費者物価指数速報値:前年比+4.5%(予想:+4.4%、9月:+4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)20時53分
    欧州中央銀行(ECB)

    ・欧州中央銀行(ECB)
    「パンデミック資産購入プログラム(PEPP)は過去数四半期をやや下回るペースで継続へ」
    「インフレ率は一時的に目標をやや上回る可能性」
    「PEPPは少なくとも来年3月末まで継続」

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)20時52分
    ユーロドル、1.1618ドルまで小幅高 ECB声明を受けて

     ユーロドルはやや強含み。欧州中央銀行(ECB)は金融政策の現状維持を発表したが、声明で「PEPPは過去数四半期をやや下回るペースで継続」「インフレは一時的に目標の2%をやや上回る可能性」との見解が示されると小幅ながらユーロ高に傾き、一時1.1618ドルと本日高値を付けた。

  • 2021年10月28日(木)20時45分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利据え置き決定

     日本時間28日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)20時34分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)

     日本時間28日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利(0.00%)、
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、
    ・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)20時22分
    ドル・円はもみ合い、ECB理事会待ち

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は方向感が乏しく、113円50銭台でのもみ合い。この後の欧州中銀(ECB)理事会の政策決定を見極めようと、調整の売り買いが続く。一方、欧州株式市場は主要指数がやや堅調、米株式先物もプラスで推移し、欧米株高を好感した円売りが主要通貨を支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円52銭から113円72銭、ユーロ・円は131円60銭から131円92銭、ユーロ・ドルは1.1583ドルから1.1614ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)19時26分
    NY為替見通し=ドル円 113円後半、日銀総裁は円安容認の発言

     ドル円は113.50円を安値に上値の重い動き。黒田日銀総裁の会見を受けて一時円売りの動きも見られたが、戻りは鈍い。

     黒田日銀総裁は定例記者会見で「現時点での円安は日本経済にマイナスではない」「他国中銀の緩和縮小、日本の金融政策に影響しない」と円安容認とも受け取れる見解を示した。大きく材料視する動きは見られていないものの、ドル円の先高感が強い中、ドル買い・円売りの安心感を与える可能性はある。この後は欧州中央銀行(ECB)理事会とラガルドECB総裁の発言を受けたユーロドルの動きや、米7-9月期GDP速報値に注目。前期比年率で+2.7%と4-6月期の+6.7%から伸びが大幅に鈍化すると見込まれている。

     ドル円の114円台では上値の重さも確認され売りが出やすいが、日米金融見通しの格差から底堅い動きが続きそうだ。113円半ばから前半にかけては買いのオーダーが並んでおり、本日も113円後半を中心とした動きが見込まれる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は日足一目均衡表・転換線の114.05円や26日の高値114.31円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は14日の安値113.21円が下値めど。

  • 2021年10月28日(木)19時24分
    ドル・円は上値が重い、ユーロ売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時113円72銭まで値を上げたが、その後はやや失速し113円60銭台でのもみ合い。18時に発表されたユーロ圏の景況感指数は予想外に持ち直し、欧州中銀(ECB)理事会の政策決定を前にユーロ売り・ドル買いは一服している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円52銭から113円72銭、ユーロ・円は131円60銭から131円92銭、ユーロ・ドルは1.1583ドルから1.1614ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)19時24分
    トルコ中銀インフレ報告

    ・トルコ中銀インフレ報告
    「今年末時点のインフレ予測を18.4%に引き上げ(従来は14.1%)」

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)18時28分
    ドル・円は伸び悩み、円売りは縮小

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、113円60銭台で推移する。黒田日銀総裁が円安を容認したことで夕方にかけてやや円売りに振れたが、欧州株は高安まちまちで円売りは縮小。一方、米10年債利回りの低下でドルは買いづらく、円に対しても上値の重さが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円52銭から113円66銭、ユーロ・円は131円60銭から131円92銭、ユーロ・ドルは1.1583ドルから1.1614ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・10月景況感指数は予想を上回り118.6

     日本時間28日午後6時に発表されたユーロ圏・10月景況感指数は予想を上回り、118.6となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月景況感指数:118.6(予想:116.7、9月:117.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)18時01分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、日銀総裁は円安を容認

     28日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。朝方に113円87銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅拡大を受けた円買いが優勢に。また、米金利の先安観でドルは113円50銭まで下落した。ただ、黒田日銀総裁が記者会見で円安を容認し、ドルは113円後半に値を戻した。

    ・ユーロ・円は132円12銭から131円65銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1589ドルから1.1610ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円113円50-60銭、ユーロ・円131円80-90銭
    ・日経平均株価:始値28,871.61円、高値28,895.11円、安値28,693.06円、終値28,820.09円(前日比278.15円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月28日(木)17時56分
    ユーロドル、1.1583ドルまで失速 欧州金融イベントを控えて神経質

     ユーロドルは失速。欧州序盤は1.1614ドルまで上昇する場面があったが、欧州中央銀行(ECB)理事会やラガルドECB総裁の記者会見を今晩に控えて1.1583ドルまで一転下落するなど神経質な動きとなっている。ユーロ円も131.61円までつれ安となっている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム