
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2021年10月27日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2021年10月27日(水)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7271.98
前日比:-5.64
変化率:-0.08%フランス CAC40
終値 :6763.38
前日比:-3.13
変化率:-0.05%ドイツ DAX
終値 :15723.88
前日比:-33.18
変化率:-0.21%スペイン IBEX35
終値 :8978.40
前日比:-23.20
変化率:-0.26%イタリア FTSE MIB
終値 :26895.11
前日比:-75.84
変化率:-0.28%アムステルダム AEX
終値 :817.48
前日比:+0.57
変化率:+0.07%ストックホルム OMX
終値 :2332.80
前日比:-11.40
変化率:-0.49%スイス SMI
終値 :12107.24
前日比:-39.28
変化率:-0.32%ロシア RTS
終値 :1900.72
前日比:-15.57
変化率:-0.81%イスタンブール・XU100
終値 :1508.60
前日比:-0.60
変化率:-0.04%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)16時23分
上海総合指数0.98%安の3562.305(前日比-35.333)で取引終了
上海総合指数は、0.98%安の3562.305(前日比-35.333)で取引を終えた。
16時22分現在、ドル円は113.99円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)16時13分
ユーロドル、1.1613ドルまでじり高 ユーロポンドの上昇につれる
ユーロドルはじり高。欧州勢参入後にユーロポンドが0.8435ポンドまで上昇するにつれる形で一時1.1613ドルと日通し高値を付けた。月末が近づいていることもあり、実需に絡んだユーロポンドの動向に今後も注意が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月27日(水)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、来週の米FOMCにらみドル買い継続
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。来週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で緩和縮小が予想され、ドルは売りづらい。また、NY株式市場で強気相場続くなか、株高を好感した円売りがドルを支えそうだ。
前日発表された米国の住宅関連統計や消費者信頼感指数など経済指標は予想よりも強い内容となり、米株高を背景とした円売りでドルは114円30銭付近まで値を上げる場面もあった。ただ、本日アジア市場で日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数が弱含み、株安を嫌気した円買いに振れた。米金利は下げ渋ったものの、ドル・円は仲値にかけて国内勢による買いが一巡した後は値を下げる展開となり、114円を割り込んだ。
この後の海外市場では、主要中銀の政策決定に思惑が広がりやすい。目先開催される欧州中銀(ECB)理事会や英中銀金融政策委員会(MPC)などが注目されるなか、焦点の米FOMCでは資産買入れの段階的縮小(テーパリング)決定が織り込まれている。連邦準備制度理事会(FRB)が引き締めに舵を切るとの思惑から、ドルは主要通貨に対して買いが入りやすい。また、NYダウなど株価指数の最高値更新で、株高継続なら円売りがドルをサポートしよう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・9月マネーサプライM3(前年比予想:+7.4%、8月:+7.9%)
・21:30 米・9月耐久財受注速報値(前月比予想:-1.0%、8月:+1.8%)
・21:30 米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:+1.0%、8月:+1.2%)
・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
・02:00 米財務省・5年債入札Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)15時35分
豪S&P/ASX200指数は7448.71で取引終了
10月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+5.29、7448.71で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)15時35分
豪10年債利回りは上昇、1.811%近辺で推移
10月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.006%の1.811%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)15時34分
豪ドルTWI=63.0(+0.1)
豪準備銀行公表(10月27日)の豪ドルTWIは63.0となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)15時10分
日経平均大引け:前日比7.77円安の29098.24円
日経平均株価指数は、前日比7.77円安の29098.24円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.04円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)15時05分
【市場の見方】トルコ:高インフレ持続で経済見通しは不透明(2)
エルドアン大統領は10月13日付でトルコ中央銀行の政策委員である2名の副総裁(トゥメン氏とクチュク氏)と1名の政策委員(ヤヴァス氏)を更迭し、後任として1名の副総裁と1名の政策委員を任命することを決定しました。更迭されたトゥメン前副総裁は今年5月に就任したばかりであり、金融政策の運営について十分に関わっていないものの、エルドアン大統領が金融政策に積極的に関与する意向があることが改めて確認されました。中央銀行の独立性が脅かされていることは為替相場の安定を確保することが困難になるとみられれています。
また、トルコ中央銀行のカブジュオール総裁は大国民議会(国会に相当)の計画・予算委員会において、9月の利下げ実施について「市場の意表をついた利下げを実施した訳ではないと明確に言える」と述べており、エルドアン大統領の強い意向を受けた金利引き下げを正当化し、早い時期に追加利下げが実施される可能性あることを示唆しました。その言葉通り、10月21日開催の定例会合で2ポイントの追加利下げを実施しており、来年にかけてさらなる利下げの可能性も残されており、リラ相場の先行きについては予断を許さない状況が続くことになりそうです。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服
27日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。15時時点では114.09円と12時時点(114.03円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。13時過ぎに113.93円まで下落する場面があったものの、その後は下げ渋る動きに。後場の日経平均株価が徐々に下げ幅を縮小するなか、114円台を回復した。
ユーロ円も売りが一服。15時時点では132.31円と12時時点(132.25円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。13時過ぎに132.19円まで下押ししたが、その後はドル円と同様に買い戻しが入り、132.30円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルは15時時点では1.1596ドルと12時時点(1.1599ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1600ドル付近での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.93円 - 114.22円
ユーロドル:1.1590ドル - 1.1605ドル
ユーロ円:132.19円 - 132.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月27日(水)15時00分
【市場の見方】トルコ:高インフレ持続で経済見通しは不透明(1)
2021年のトルコ経済は、好調な製造業や消費を背景に新型コロナウイルスの感染拡大による経済情勢の悪化から立ち直り、経済成長率は前年比+10%近い伸びとなる可能性があるものの、インフレ率の高止まりが問題視されています。また、通貨安の進展に伴い輸入物価に押し上げ圧力が掛かりやすい状況が続いており、国際原油価格の上昇も重なり、インフレ率はトルコ中央銀行が設定しているインフレ目標を大きく上回る状態が続いています。
しかしながら、このような状況下でトルコ中央銀行は9月23日開催の定例会合において政策金利である1週間物レポ金利を1ポイント(100bp)引き下げて18.00%とすることを決定しました。トルコ政府の要請を受けたものとみられています。さらに、10月21日には政策金利を16.00%に引き下げることを発表しました。大方の市場参加者は1ポイントの利下げを想定していたが、2ポイントの利下げを受けてリスク回避的なリラ売り・米ドル買いが急拡大しました。この影響でリラは対円でも下落し、節目の12円を下回りました。・・・(2)に続く。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)14時57分
ドル・円:ドル・円は114円付近、日本株の下げ幅縮小で
27日午後の東京市場でドル・円は小幅に値を戻し、114円付近で推移している。日経平均株価は前日比100円安と下げ幅をやや縮小しており、日本株安を嫌気した円買いを弱めた。一方、米10年債利回りは下げ渋り、ドルは売りづらく下値は堅そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円94銭から114円22銭、ユーロ・円は132円19銭から132円53銭、ユーロ・ドルは1.1590ドルから1.1604ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)14時56分
【市場の見方】米長期金利は1.63%近辺で推移、来年における複数回の利上げ実施を織り込む?
26日のニューヨーク市場では、米国株式は小幅高となったが、米長期債利回りはやや低下した。この日発表された10月CB消費者信頼感指数と9月新築住宅販売件数は市場予想を上回ったものの、米長期金利は伸び悩んだ。市場参加者の間からは「経済指標の改善を受けて早期利上げの可能性が高まったことが長期債利回りの低下につながったようだ」との声が聞かれている。CMEのFedWatchによると、来年末時点で米政策金利が1%以上となる確率は50%超となっているようだ。
米国の利上げは6月にスタートし、年内4回の利上げが実施される可能性がある。インフレ率が鈍化した場合、利上げは2回程度にとどまることも想定されるが、米長期金利は複数回の利上げによるインフレ抑制の可能性をある程度織り込んだ水準で推移するとみられる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月27日(水)14時22分
ドル円、下げ渋り 114.05円付近で推移
ドル円は下げ渋り。13時過ぎに113.93円まで下落する場面があったものの、その後は日経平均株価の下げ幅縮小などをながめ、114円台まで買い戻しが入った。14時20分時点では114.05円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月27日(水)14時19分
トルコ中央銀行の金融政策は不透明、対円レートのさらなる反発は期待薄か
トルコ政府が拘束している民主活動家の即時解放を要求していた米国、ドイツなど10カ国に対してトルコ側が強く反発し、大使たちの国外追放を命令していた一件は、関係各国がトルコへの内政干渉を自制する姿勢を示したことを受けて事態はひとまず沈静化した。この動きを受けてリスク回避的なドル買い・リラ売りは縮小し、リラは対円でもやや反発した。リラ・円は10月25日、一時11円46銭まで下落したが、現時点で11円95銭近辺で推移している。
ただし、トルコ中央銀行の金融政策はインフレ抑制の方針と矛盾していることから、リスク選好的なリラ買いがただちに拡大する状況ではないとみられている。なお、ユーロ・円は132円30銭近辺、ユーロ・ドルは1.1602ドル近辺で推移している。
Powered by フィスコ
2022年06月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]FRBはインフレ対処を最優先もソフトランディング保証できず(04:17)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、戻り鈍い(04:06)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回りが低下、スタグフレーション懸念も(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ167ドル高、原油先物0.63ドル安(03:21)
-
欧州主要株式指数、反落(02:24)
-
【速報】米10年債利回り3.09%まで低下、朝方は3.18%(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り戻し(02:06)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い強まる、ドル・円相場上昇で(01:17)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ72ドル高、原油先物0.07ドル高(01:15)
-
ドル円 136.60円割れ、米10年債利回りが3.10%台で推移(00:55)
-
NY外為:ドル・円137円達成、24年ぶり円安・ドル高更新、日米金利差拡大観測(00:19)
-
FCC、アップル、グーグルにTikTokのアプリ削除求める、安全保障リスクを警告(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、24年ぶり高値更新(00:05)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長発言で金利先高観強まる、スタグフレーション懸念も浮上(00:00)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ195ドル高、原油先物1.85ドル高(23:23)
-
【速報】ドル・円137円達成、パウエルFRB議長がドル相場に責任負わないと言及(23:07)
-
NY外為:ドル全面高、米金利先高観、パウエルFRB議長が米国経済の強さ強調、引き締めに耐えうる(23:05)
-
【発言】パウエルFRB議長 「ドル相場に我々の責務はない、金融状況のひとつ」(23:04)
-
ドル円、137.00円まで上昇 1998年9月以来約24年ぶりの高値(23:02)
-
ユーロドル 弱含み、1.0480ドル割れまで下値を広げる(22:48)
-
【速報】米株下落に転じる、FRBはソフトランディング保証できない(22:41)
-
【速報】ユーロ・ドルは再び1.05ドル割れ、ドル買い加速(22:39)
-
【速報】ドル・円136.94円まで、137円も視野に(22:33)
-
【速報】ドル・円136.88円まで、24年ぶりドル高・円安、パウエルFRB議長が米国経済の強さ強調(22:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末要因』、そして『パウエルFRB議長の発言(ECBフォーラム)』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコリラは、外貨保有の新たな規制導入で上昇! しかし、事実上の資本規制に現地では懸念が増加(エミン・ユルマズ)
- ドル円136円台!予想以上に強い動き。クロス円難解、方向感定まりにくいか?(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルの1.08ドルをターゲットに、1.04ドル台半ば~1.06ドル台を中心としたレンジ下限あたりでの買いが良さそう(バカラ村)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)