ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年11月19日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年11月19日(金)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比153.20円高の29751.86円

    日経平均株価指数後場は、前日比153.20円高の29751.86円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月19日12時35分現在、114.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)12時34分
    上海総合指数0.34%高の3532.552(前日比+11.841)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.34%高の3532.552(前日比+11.841)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)12時09分
    ドル・円はじり高、米金利の上昇基調で

     19日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、114円前半で小幅に値を上げた。米10年債利回りは上昇基調を維持し、ややドル買いに振れやすい。一方、日経平均株価や上海総合指数、さらに米株式先物の堅調地合いを受け、株高を好感した円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円23銭から114円36銭、ユーロ・円は129円80銭から129円99銭、ユーロ・ドルは1.1354ドルから1.1373ドル。

    【経済指標】
    ・日・10月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.1%(予想:+0.1%、9月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     19日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では114.37円とニューヨーク市場の終値(114.26円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。仲値後は一時伸び悩む場面もあったが、米10年債利回りが1.59%台まで上昇したことを支えに114.40円まで再び値を上げた。

     ユーロドルはさえない。12時時点では1.1354ドルとニューヨーク市場の終値(1.1371ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を背景に1.1354ドルまでじわりと売りに押された。

     ユーロ円は12時時点では129.86円とニューヨーク市場の終値(129.93円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落を受けて一時129.80円まで値を下げる場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.23円 - 114.40円
    ユーロドル:1.1354ドル - 1.1373ドル
    ユーロ円:129.80円 - 129.99円

  • 2021年11月19日(金)11時34分
    日経平均前場引け:前日比119.96円高の29718.62円

    日経平均株価指数は、前日比119.96円高の29718.62円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、114.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)10時50分
    ハンセン指数スタート1.52%安の24934.40(前日比-385.32)

    香港・ハンセン指数は、1.52%安の24934.40(前日比-385.32)でスタート。
    日経平均株価指数、10時49分現在は前日比118.83円高の29717.49円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)10時21分
    ドル強含み、対円114.37円、対ユーロ1.1358ドル、対ポンド1.3488ドル

     米10年債利回りが1.58%台後半まで上昇していることで、ドルは堅調推移。ドル円は114.37円、ユーロドルは1.1358ドル、ポンドドルは1.3488ドル、豪ドル/ドルは0.7268ドル、NZドル/ドルは0.7022ドル、ドル/トルコリラ(TRY)は11.17リラまでドル強含み。

  • 2021年11月19日(金)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     19日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では114.33円とニューヨーク市場の終値(114.26円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が底堅く推移しているほか、本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた本邦実需勢の買いも入り、一時114.36円まで値を上げた。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1364ドルとニューヨーク市場の終値(1.1371ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けて1.1363ドルまでわずかに値を下げた。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では129.93円とニューヨーク市場の終値(129.93円)とほぼ同水準だった。129.90円台で方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.23円 - 114.36円
    ユーロドル:1.1363ドル - 1.1373ドル
    ユーロ円:129.88円 - 129.99円

  • 2021年11月19日(金)10時02分
    ドル・円:日経平均強含みでドルは底堅い動きを見せる

     19日午前の東京市場でドル・円は、114円30銭近辺で推移。日経平均の上昇を意識してドル・円は底堅い動きを保っている。ポジション調整的なドル売りは一巡しつつあるようだ。ただ、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は114円台前半で上げ渋る可能性は残されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円23銭から114円35銭、ユーロ・ドルは、1.1366ドルから1.1373ドル、ユーロ・円は129円90銭から129円99銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)09時07分
    日経平均寄り付き:前日比42.39円高の29641.05円


    日経平均株価指数前場は、前日比42.39円高の29641.05円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は60.10ドル安の35870.95。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月19日9時03分現在、114.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)09時05分
    ドル円114.32円までじり高、日経平均株価が42.39円高で寄付き

     ドル円は、日経平均株価が42.39円高の29641.05円で寄付いたことや、5・10日(ゴトー日)の仲値不足観測などから114.32円までじり高に推移。

  • 2021年11月19日(金)08時58分
    ドル・円は主に114円台前半で推移か、米長期金利上げ渋りでドル買い抑制の可能性

     18日のドル・円は、東京市場では113円88銭から114円25銭まで反発。欧米市場では、114円01銭から114円48銭まで上昇し、114円24銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に114円台前半で推移か。米長期金利の上げ渋りを意識して、リスク選好的なドル買い・円売りはやや抑制される可能性がある。

     18日のニューヨーク市場では、米長期債利回りは伸び悩んだ。11月フィラデルフィア連銀景況調査の改善を受けて10年債利回りは一時上昇したが、米国株式の動向を意識した債券買いが入ったことで利回りは上げ渋った。NY連銀のウィリアムス総裁は、「広範囲にわたってインフレが発生しており、将来の物価上昇に対する期待が高まっている」と指摘したが、早期利上げの必要性について言及しなかったようだ。

     連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長について、市場関係者の間では、パウエルFRB議長の続投を予想する声が多いようだが、早期利上げの可能性は高まっていない。CMEのFedWatchによると、2022年6月時点で1回の利上げが想定されているが、利上げ確率は60%をやや上回る水準にとどまっている。パウエルFRB議長の続投が決まった場合、利上げ確率は高まる可能性があるが、それでも2022年に2回以上の利上げ実施を市場が想定するまでには至らないだろう。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)08時34分
    【速報】日・10月全国消費者物価コア指数:前年比+0.1%で市場予想と一致

    19日発表の10月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.1%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月19日(金)08時33分
    ドル円114.28円付近、SGX日経225先物は29625円でスタート

    ドル円は114.28円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29610円)と15円高の29625円でスタート。

  • 2021年11月19日(金)08時12分
    円建てCME先物は18日の225先物比60円高の29630円で推移

    円建てCME先物は18日の225先物比60円高の29630円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円20銭台、ユーロ・円は129円90銭台。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!