ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年11月18日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年11月18日(木)06時54分
    NY市場動向(取引終了):ダウ211.17ドル安(速報)、原油先物2.77ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35931.05 -211.17   -0.58% 36159.70 35909.48   8   22
    *ナスダック   15921.57  -52.29   -0.33% 15998.57 15909.39  956 2451
    *S&P500      4688.67  -12.23   -0.26%  4701.50  4684.41  163  340
    *SOX指数     3831.44  -27.96   -0.72%
    *225先物       29560 大証比 -130   -0.44%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     114.13   -0.69   -0.60%   114.97   113.94
    *ユーロ・ドル   1.1322 +0.0002   +0.02%   1.1332   1.1264
    *ユーロ・円    129.22   -0.76   -0.58%   130.08   129.04
    *ドル指数      95.79   -0.13   -0.14%   96.24   95.73

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.50   -0.02      0.53    0.49
    *10年債利回り    1.58   -0.05      1.65    1.58
    *30年債利回り    1.97   -0.06      2.05    1.97
    *日米金利差     1.51   -0.12

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.99   -2.77   -3.43%   80.69   77.69
    *金先物       1871.4   +14.7   +0.79%   1873.1   1853.8
    *銅先物       420.9   -15.1   -3.46%   437.0   420.0
    *CRB商品指数   236.14   -1.35   -0.57%   237.49   236.14

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7291.20  -35.77   -0.49%  7326.97  7289.98   26   72
    *独DAX     16251.13   +3.27   +0.02% 16283.52 16240.51   17   23
    *仏CAC40     7156.85   +4.25   +0.06%  7167.80  7147.01   25   15

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)06時52分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.59%高、対ユーロ0.59%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           114.14円   -0.68円    -0.59%   114.82円
    *ユーロ・円         129.21円   -0.77円    -0.59%   129.98円
    *ポンド・円         153.99円   -0.22円    -0.14%   154.21円
    *スイス・円         122.98円   -0.46円    -0.37%   123.44円
    *豪ドル・円          82.91円   -0.95円    -1.13%   83.86円
    *NZドル・円         79.88円   -0.41円    -0.51%   80.29円
    *カナダ・円          90.52円   -0.91円    -0.99%   91.43円
    *南アランド・円        7.37円   -0.03円    -0.36%    7.40円
    *メキシコペソ・円       5.52円   -0.01円    -0.14%    5.53円
    *トルコリラ・円       10.73円   -0.38円    -3.39%   11.11円
    *韓国ウォン・円        9.65円   -0.08円    -0.85%    9.73円
    *台湾ドル・円         4.13円   +0.02円    +0.38%    4.11円
    *シンガポールドル・円   84.21円   -0.42円    -0.50%   84.63円
    *香港ドル・円         14.66円   -0.09円    -0.61%   14.75円
    *ロシアルーブル・円     1.57円   +0.00円    +0.06%    1.57円
    *ブラジルレアル・円     20.64円   -0.23円    -1.08%   20.87円
    *タイバーツ・円        3.50円   -0.01円    -0.21%    3.50円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.55%   114.97円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.40%   134.13円   122.85円   126.18円
    *ポンド・円           +9.09%   158.22円   136.80円   141.15円
    *スイス・円           +5.40%   125.51円   113.77円   116.67円
    *豪ドル・円           +4.33%   86.26円   75.41円   79.47円
    *NZドル・円         +7.69%   82.51円   71.52円   74.17円
    *カナダ・円          +11.58%   93.02円   79.23円   81.13円
    *南アランド・円        +4.91%    8.18円    6.66円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.41%    5.67円    5.02円    5.19円
    *トルコリラ・円       -22.80%   15.26円   10.71円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +1.73%    9.91円    9.21円    9.49円
    *台湾ドル・円         +12.18%    4.13円    3.63円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +7.78%   85.29円   77.13円   78.13円
    *香港ドル・円         +9.99%   14.76円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +12.68%    1.65円    1.36円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +3.77%   22.63円   18.48円   19.89円
    *タイバーツ・円        +1.64%    3.56円    3.26円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)06時45分
    大証ナイト終値29560 円、通常取引終値比130円安

    大証ナイト終値29560 円、通常取引終値比130円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)  
    14:00 首都圏新築分譲マンション(10月)  -6.7%

      GRCSが東証マザーズに新規上場(公開価格:3600円)


    <海外>
    16:00 フィリピン・中央銀行が政策金利発表 2.00% 2.00%
    16:00 欧・ユーロ圏新車販売台数(10月)  -23.1%
    16:20 インドネシア・中央銀行が政策金利発表 3.50% 3.50%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(11月15日まで1カ月間)  1.01%
    20:00 トルコ・中央銀行が政策金利発表 16.00% 16.00%
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  26.7万件
    22:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(11月) 21.0 23.8
    24:00 米・景気先行指数(10月) 0.9% 0.2%

      南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 3.50% 3.50%
      米・カナダ・メキシコ首脳会議
      米・アトランタ連銀総裁がオンライン会議で講演
      米・シカゴ連銀総裁がQ&Aに参加
      米・サンフランシスコ連銀総裁が連邦準備制度のイベント参加
      ゲオルギエバ国際通貨基金(IMF)専務理事がフォーラムで討論参加


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)06時12分
    【速報】米国は戦略石油備蓄放出で各国に協調求める=ロイター

    ロイターによると、米国は戦略石油備蓄放出で各国に協調求めるという。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)06時00分
    11月17日のNY為替・原油概況

     17日のニューヨーク外為市場でドル・円は114円78銭から113円94銭まで下落し引けた。

    米10月住宅着工件数が増加予想に反して減少したほか、株安で米国債相場が上昇。金利低下に伴いドル売りに拍車がかかったほか、リスク回避の円買いが強まった。

    ユーロ・ドルは1.1293ドルまで下落後、から1.1327ドルまで反発し引けた。
    欧米金利差拡大観測に伴うユーロ売りに加え、欧州中央銀行(ECB)が金融安定報告で不動産や金融市場の過度な相場上昇に懸念を表明したこともユーロ売り圧力となった。

    ユーロ・円は129円81銭から129円04銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3451ドルから1.3496ドルまで上昇した。

    英国の10月のインフレ率が10年ぶり高水準に達したことを受けて早期利上げ観測を受けたポンド買いに拍車がかかった。

    ドル・スイスは0.9320フランから0.9276フランまで下落した。
     
     17日のNY原油先物は続落。世界の石油価格の引き下げを目指し、米中首脳会談において、両国が戦略的備蓄放出の可能性を巡り協議したと中国紙が報じたことを受けて供給不安を受けた買いが後退した。


    [経済指標]
    ・米・10月住宅着工件数:152万戸(予想:157.9万戸、9月:153万戸←155.5万戸)
    ・米・10月住宅建設許可件数:165万戸(予想:163.0万戸、9月:158.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)05時40分
    [通貨オプション]ドル・円相場上昇でOP買い

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の上昇を受けたオプション買いが一段と強まり特に1カ月物変動率は1年ぶり高水準となった。

    リスクリバーサルはまちまち。調整が続いた。

    ■変動率
    ・1カ月物7.03%⇒7.06%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.83%⇒6.86%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.92%⇒6.95%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.07%⇒7.10% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物-0.02%⇒-0.01% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.17%⇒+0.18 %(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.35%⇒+0.33%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.47%⇒+0.47 %(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)04時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     17日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。インフレ懸念や新型コロナ再流行が回復を損ねるとの懸念が根強く上値を抑制。また、欧州中央銀行(ECB)が金融安定報告の中で不動産や金融市場の過度な相場上昇に懸念を表明したこともマイナス材料となった。

    英国のソフトウェア制作会社のセイジグループは決算を好感し9.9%高。ドイツの医療技術会社シーメンスヘルスは米国同業バリアンメディカルシステムズ買収における相乗効果目標を引上げたことが好感され5.6%高となった。スウェ—デンのオンラインゲーム制作会社、エボリューションは米国の同業により他の市場での不正営業を巡り提訴され5.6%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.02%、フランスCAC40指数は+0.06%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.07%、スペインIBEX35指数は‐0.52%、イギリスFTSE100指数は‐0.49%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)04時31分
    【速報】ダウ230ドル安、下げ加速

    【速報】ダウ230ドル安、下げ加速

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)04時29分
    【速報】日本政府、新経済対策19日に決定、総額40兆円規模も視野に協議と報じられた

    日本政府、新たな経済対策19日に決定と報じられた。総額40兆円規模も視野に協議されるという。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、一時114円割れ

     17日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は下落幅を拡大。4時時点では114.06円と2時時点(114.34円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りの1.6%割れなどをながめ円買い・ドル売りが進行。ダウ平均が210ドル超下落したことも相場の重しとなった。投げ売り気味に昨日安値114.10円を下抜け。一時113.94円まで下振れ、2日ぶりの114円割れとなった。

     ユーロ円も軟調。4時時点では129.10円と2時時点(129.45円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。リスク回避の円買い優位で、ユーロ円は129.05円、豪ドル円は82.84円、NZドル円は79.80円、カナダドル円は90.39円まで下落した。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.1318ドルと2時時点(1.1321ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落がユーロドルの上値も重くしたものの、米金利低下を受けたドル軟化もあって、ユーロドルに強い方向感は出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.94円 - 114.97円
    ユーロドル:1.1264ドル - 1.1332ドル
    ユーロ円:129.05円 - 130.08円

  • 2021年11月18日(木)03時37分
    【速報】バイオのモデルナ、全成人に対する新型コロナワクチン追加接種の緊急使用許可をFDAに申請

    バイオのモデルナは全成人に対しての新型コロナワクチンの追加接種の緊急使用許可をFDAに申請した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)03時32分
    NY外為:ドル・円一時114円割れ、米金利低下で、米20年債入札結果低調も

    米財務省は230億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2.065%と、事前の2.051%を上回り、テイルはプラス1.4bp。応札倍率は2.34倍と、過去6回入札平均の2.32倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率も60.2%と、過去6回入札平均の61.7%を下回った。

    低調な結果を受けて米国債相場はいったん伸び悩むも続かず。堅調推移を維持した。10年債利回りは1.62%まで上昇後、再び1.6%へ低下した。ドル・円は113円99銭まで下落したのちも114円を挟む展開。ユーロ・ドルは1.1320−25ドルでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月18日(木)03時21分
    ドル円の下落が続き114円割れ、一時113.96円

     軟調な米株価動向をながめたリスク回避の円買いや、米10年債利回りの1.603%前後までの低下を受けたドル売りで、ドル円は昨日安値114.10円を下抜け一時113.96円まで下落。2日ぶりの114円割れとなった。

  • 2021年11月18日(木)03時17分
    【速報】ドル・円114円割れ、金利低下で

    【速報】ドル・円114円割れ、金利低下で

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較