
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年11月19日(金)のFXニュース(1)
-
2021年11月19日(金)00時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ237ドル安、原油先物横ばい
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35694.52 -236.53 -0.66% 35952.63 35675.13 8 22
*ナスダック 15882.40 -39.17 -0.25% 15980.88 15869.31 622 2446
*S&P500 4694.68 +6.01 +0.13% 4703.07 4691.85 111 392
*SOX指数 3872.80 +41.36 +1.08%
*225先物 29460 大証比 -110 -0.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.28 +0.20 +0.18% 114.49 114.12
*ユーロ・ドル 1.1346 +0.0027 +0.24% 1.1349 1.1324
*ユーロ・円 129.66 +0.52 +0.40% 129.83 129.29
*ドル指数 95.78 -0.05 -0.05% 95.84 95.64
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.50 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.58 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.97 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.50 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.36 0.00 0% 79.06 77.08
*金先物 1865.60 -7.2 -0.38% 1875.90 1859.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7272.06 -19.14 -0.26% 7291.26 7263.40 53 46
*独DAX 16233.90 -17.23 -0.11% 16290.19 16225.00 19 21
*仏CAC40 7153.96 -2.89 -0.04% 7181.55 7147.78 21 19Powered by フィスコ -
2021年11月19日(金)00時31分
ユーロドル 1.1340ドルOP付近から上放れ1.1350ドル超えストップつける動きに
ユーロドルは、23日NYカットのオプション(OP)が観測される1.1340ドルを挟んでもみ合っていたが、売りとともに同水準超えのストップロスの買いが置かれていた1.1350ドルを上抜け、一時1.1359ドルまで上昇した。1.1350ドル台で低下中の5日移動平均線前後の攻防となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月19日(金)00時26分
【市場反応】米10月景気先行指数、予想上回る伸び、ドル堅調に推移
米10月景気先行指数は前月比+0.9%となった。伸びは9月+0.1%から予想以上に拡大。7月来で最大となった。
予想を上回る結果を受けてドル・円は114円20銭から114円48銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1340-45ドルでもみ合いが続いた。
【経済指標】
・米・10月景気先行指数:前月比+0.9%(予想:+0.8%、9月:+0.1%←+0.2%)Powered by フィスコ -
2021年11月19日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では114.41円と22時時点(114.17円)と比べて24銭程度のドル高水準となった。11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が39.0と予想の24.0を上回ったことなどを材料に円売り・ドル買いが先行。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.61%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時114.48円と日通し高値を更新した。24時発表の10月米景気先行指標総合指数が前月比0.9%上昇と予想の0.8%上昇を上回ったことも好感された。
ユーロ円は強含み。24時時点では129.76円と22時時点(129.47円)と比べて29銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り、一時129.82円と本日高値を更新した。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1341ドルと22時時点(1.1340ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれた買いが入った半面、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出たため相場は方向感が出なかった。
南アフリカランドは対ドルで一時15.7657ランドと昨年11月以来約1年ぶりの安値を付けたほか、対円では7.25円と8月24日以来約3カ月ぶりの安値を更新した。
南アフリカ準備銀行(SARB)が政策金利を現行の3.50%から3.75%に引き上げたと伝わると、買い戻しが先行したものの、ランド買いでの反応は一時的だった。なお、市場予想は3.50%で据え置きと3.75%に引き上げで拮抗していた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.88円 - 114.48円
ユーロドル:1.1314ドル - 1.1348ドル
ユーロ円:129.08円 - 129.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月19日(金)00時05分
ドル・円114.47円まで上昇、米10月景気先行指数が予想上回る
ドル・円114.47円まで上昇、米10月景気先行指数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年11月19日(金)00時00分
【速報】米・10月景気先行指数は予想を上回り+0.9%
日本時間19日午前0時に発表された米・10月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想を上回り、前月比+0.9%となった。【経済指標】
・米・10月景気先行指数:前月比+0.9%(予想:+0.8%、9月:+0.2%)Powered by フィスコ
2021年11月19日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月19日(金)17:40公開米ドル/円の上昇トレンドは維持されている。クロス円で進んだ調整も、いったん完了か?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年11月19日(金)15:06公開補正予算ミニサプライズでリスクオン、だがドル円114円台乗せても上限では重そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月19日(金)09:51公開トルコ中銀利下げ停止か?通貨安深刻。ドル円相場上昇継続中も次の動き難解。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月19日(金)06:50公開11月19日(金)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが -
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)