ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年11月23日(火)のFXニュース(7)

  • 2021年11月23日(火)23時58分
    ダウ142ドル高、寄り付き後

    ダウ142ドル高、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)23時54分
    【NY為替オープニング】米PMIや7年債入札受けた米国債相場睨む

    ●ポイント
    ・独・11月マークイット製造業PMI速報値:57.6(予想:56.9)
    ・独・11月サービス業PMI速報値:53.4(予想:51.5)
    ・ユーロ圏・11月マークイット製造業PMI速報値:58.6(予想:57.4)
    ・ユーロ圏・11月マークイットサービス業PMI速報値:56.6(予想:53.5)
    ・ユーロ圏・11月マークイット総合PMI速報値:55.8(予想:53.0)
    ・英・11月マークイット製造業PMI速報値:58.2(予想:57.3)
    ・英・11月マークイットサービス業PMI速報値:58.6(予想:58.5)
    ・米・11月製造業PMI速報値(予想:59.1、10月:58.4)
    ・米・11月サービス業PMI速報値(予想:59.0、10月:58.7)
    ・米・11月リッチモンド連銀製造業指数(予想:11、10月:12)
    ・米財務省・7年債入札
    ・米国、5000万バレルの戦略石油備蓄放出、他国と協調
    ・日本政府もあす24日、石油国家備蓄放出発表へ=報道
    ・米疾病対策センター(CDC)「ドイツとデンマークをレベル4に引上げ」
     
    23日のニューヨーク外為市場ではマークイットが発表する11月製造業PMI速報値や7年債入札結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。ユーロ圏や英国の製造業、サービス業とも、軒並み予想を大幅に上回ったためユーロ買い、ポンド買いが強まり、ドル買いが一服している。ただ、米国の製造業が予想を上回る堅調な結果となった場合は早期の利上げを織り込むドル買いが再燃すると見る。

    米疾病対策センター(CDC)は世界各地の新型コロナウイルス感染状況を4段階に分けたリストを更新し、ドイツとデンマークをレベル4に引上げ。両国への渡航を制限した。ドイツのメルケル首相は新型コロナ感染抑制のため外出などの規制強化も辞さない方針を示しており、回復の遅れへの懸念は引き続きユーロ売り圧力になると見る。

    また、国民を苦しめている燃料価格の上昇を抑制するため米国政府は23日5000万バレルの戦略石油備蓄放出を発表。他国と協調する。米国の対応を受けて日本政府もあす24日、石油国家備蓄放出を発表する方針を固めたと報じられている。NY原油先物は一時下落したものの再び上昇。石油輸出国機構(OPEC)プラスは各国が石油国家備蓄放出した場合、緩やかな増産方針を修正するとしており、供給ひっ迫の改善につながる可能性は今のところ少ない。商品通貨も堅調な推移いが続くと予想される。


    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円21銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1850ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円115円00銭、ユーロ・ドル1.1240ドル、ユーロ・円127円98銭、ポンド1.3350ドル、ドル・スイスは0.9330フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)23時53分
    【速報】米10年債利回りは一時1.67%まで上昇後、1.64%で推移、米11月製造業PMI速報値は上昇もサービス業は悪化

    米10年債利回りは一時1.67%まで上昇後、1.64%で推移。米11月製造業PMI速報値は上昇もサービス業は悪化した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)23時50分
    ドル・円115.03円、米11月製造業PMI速報値は予想通り10月から上昇

    ドル・円115.03円、米11月製造業PMI速報値は予想通り10月から上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)23時47分
    【速報】米・11月製造業PMI速報値は予想に一致59.1

     日本時間23日午後11時45分に発表された米・11月製造業PMI速報値は予想に一致59.1
    となった。11月サービス業PMI速報値は予想を下回り、57となった。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業PMI速報値:59.1(予想:59.1、10月:58.4)
    ・米・11月サービス業PMI速報値:57(予想:59.0、10月:58.7)
    ・米・11月総合PMI速報値:56.5(10月:57.6)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)23時26分
    NY外為:トルコリラ過去最安値更新、エルドアン大統領は中銀総裁と会談(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でトルコリラは連日で過去最安値を更新した。エルドアン大統領が中銀の利下げによる経済的な勝利を宣言したことなどを背景にリラ売りが加速している。ドル・リラは13.45リラまで上昇し過去最高値を更新。リラ円は8円54銭まで下落し過去最安値を更新。

    大統領はリラ急落の中、中銀総裁と会談を行ったと報じられ、とりあえずリラ売りが一服した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)23時09分
    【速報】日本政府もあす24日、石油国家備蓄放出発表へ=報道

    日本政府もあす24日、石油国家備蓄放出を発表する方針だという。米国政府の動きを受けて、方針を固めたと報じられている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)22時48分
    【速報】トルコのエルドアン大統領、中銀総裁と会談、リラ安受け

    【速報】トルコのエルドアン大統領、中銀総裁と会談、リラ安受け

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)22時43分
    【速報】トルコリラ史上最安値、対ドルで13.45リラまで、リラ円は8.54円まで

    トルコリラは連日史上最安値を更新。対ドルで13.45リラまで、リラ円は8.54円まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)22時41分
    ドル円 115円台では売りに押されるも底堅い

     ドル円の戻り高値は115.04円近辺と115円台では売りに押されるも、114円後半で下げ渋り、足もとで114.95円近辺で底堅い動き。米10年債利回りは1.66%台で上昇が一服。
     また、ユーロドルは1.12ドル半ば、ユーロ円は129.35円近辺で小動き。

  • 2021年11月23日(火)22時39分
    ドル・円114.95円、ダウ先物24ドル高

    ドル・円114.95円、ダウ先物24ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)22時37分
    【速報】米国、5000万バレルの戦略石油備蓄放出、他国と協調

    米国は5000万バレルの戦略石油備蓄を放出すると発表。他国と協調する。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     23日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では115.01円と20時時点(114.83円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。NY勢が参入し始め、米10年債利回りが1.66%台まで上昇するとつれる形で円安・ドル高方向へ。一時115.04円付近まで上昇するなど115円台を再び回復している。

     ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1240ドルと20時時点(1.1255ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴って1.1234ドル近辺まで値を下げている。
     なお、トルコリラは欧州時間から売りが売りを呼ぶ展開となり、対ドルでは13.4539リラ、対円で8.54円とそれぞれ史上最安値を大幅に更新した。

     ユーロ円は22時時点では129.28円と20時時点(129.24円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇が支えとなった半面、ユーロドルが下げたため上値も限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.49円 - 115.15円
    ユーロドル:1.1226ドル - 1.1275ドル
    ユーロ円:128.90円 - 129.39円

  • 2021年11月23日(火)21時25分
    主要通貨に対するドル買い優勢、ドル・円は一時115円01銭まで買われる

    23日の欧州市場では、主要通貨に対するドル買いが再び優勢となっている。ドル・円は一時115円01銭まで買われており、ユーロ・ドルは1.1242ドルまで下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)21時24分
    ドル円、115円台回復 米10年債利回りは約1カ月ぶりの1.65%台乗せ

     ドル円は底堅い動き。NY勢が参入し始めたが、一時は1.61%台まで低下していた米10年債利回りが10月23日以来、約1カ月ぶりに1.65%台に乗せてきたことを支えに115円台を回復している。
     一方、ユーロドルは1.1244ドル付近と上値が重く、ポンドドルは1.3352ドルまで下押ししている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム