ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年11月23日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年11月23日(火)17時58分
    良好なドイツ企業景況感を好感してユーロ・ドルは強含み

    23日の欧州市場でユーロ:ドルは強含み。23日発表の11月マークイット独製造業PMIとサービス業PMIは市場予想を上回っており、ユーロ・ドルは1.1269ドルまで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)17時35分
    ユーロドル、1.1269ドルまで上昇 仏・独とPMI速報値は良好な結果続く

     ユーロは底堅い。11月仏・サービス部門製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が良好な結果だったほか、独PMI速報値も強い内容だったためユーロドルは1.1269ドルと本日高値を付けた。また、ユーロ豪ドルは1.5601豪ドル、ユーロNZドルは1.6242NZドル、ユーロポンドは0.8414ポンドまで上昇している。

  • 2021年11月23日(火)17時32分
    【速報】独・マークイット11月サービス業PMI速報値:53.4で市場予想を上回る

    23日発表の独・11月サービス業PMI速報値は、53.4で市場予想の51.5を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)17時30分
    【速報】独・マークイット11月製造業PMI速報値:57.6で市場予想を上回る

    23日発表の独・マークイット11月製造業PMI速報値は、57.6で市場予想の56.9を上
    回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)17時26分
    ポンド円、153.37円まで下落とクロス円は売り再開 欧米株価は軟調

     クロス円は売り再開。時間外のダウ先物が140ドル超下げ、独DAXも1%超下げるなかリスク回避の円買い・外貨売りが持ち込まれ、ポンド円は153.37円、豪ドル円は82.71円、NZドル円は79.47円、カナダドル円は89.98円まで下げている。114.80円台まで持ち直したドル円も114.50円台まで再び弱含み。

  • 2021年11月23日(火)17時18分
    ドル・円は反落、夕方にかけて円急伸

     23日の東京外為市場でドル・円は堅調。東京市場の休場で薄商いのなか、米10年債利回りの上昇を背景にドル買い継続。また、午後は円売りに振れドルは4年半超ぶりの高値となる115円14銭まで一時上昇した。ただ、夕方にかけて円買いが優勢となり、114円48銭まで急落した。

    ・ユーロ・円は129円38銭から128円90銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1263ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円114円70-80銭、ユーロ・円128円90-00銭
    ・日経平均株価:休場

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・イエレン米財務長官
    「インフレがエンデミックにならないよう、FRBは長期的に重要な役割を果たすべき」
    ・シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事
    「インフレのリスクは上方向に傾いている」
    ・ドイツ保健相
    「ロックダウンを含む措置を除外できない」

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、一転下落

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は一転下落。17時時点では114.71円と15時時点(115.11円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。16時過ぎから始まった時間外の米10年債利回りが上昇したことを受けて一時115.15円と本日高値をわずかに更新した。ただ、一巡するとまとまった利食い売りが持ち込まれ114.49円まで急速に売り込まれた。米感謝祭を週後半に控えて市場の流動性が乏しいなか、値が振れやすかったとの指摘もあり、その後はすぐに114.70円台まで切り返すなど荒い値動きとなった。

     ユーロ円は一時急落。17時時点では129.07円と15時時点(129.31円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が急落するとクロス円もつれ安となり、ユーロ円は一時128.90円まで下落したが、一巡後は129円台前半まで持ち直している。

     ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1252ドルと15時時点(1.1234ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が下落したタイミングで1.1264ドルまで上昇したが、その後にドル円が下げ渋ると1.1240ドル台まで水準を切り下げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.49円 - 115.15円
    ユーロドル:1.1226ドル - 1.1264ドル
    ユーロ円:128.90円 - 129.39円

  • 2021年11月23日(火)16時50分
    ドル円、114.75円付近まで下げ渋り 流動性乏しいなかで為替単体での調整フローとの声

     ドル円は下げ渋り。16時30分前には114.49円まで下落したが、一巡後は114.75円付近まで切り返している。為替の動きに比べると株式・債券相場はそれほど動いていないところを考慮すると、米感謝祭を週後半に控えて市場の流動性が低下するなかでまとまった調整フローが出た程度とみる向きは多い。

  • 2021年11月23日(火)16時33分
    ドル円 114.49円まで下落、米中関係悪化が後押しか

     台湾海峡をめぐる米中間の関係悪化を嫌気したことが後押しするかたちで、ドル円、クロス円が一転急落している。

     ドル円が114.49円、ユーロ円は128.90円、豪ドル円は82.79円までそれぞれ日通し安値を更新。市場流動性が悪いこともあり、僅かなフローでも値幅が大きくなっている。

  • 2021年11月23日(火)16時27分
    ドル円 114.74円まで弱含み、ユーロドルも1.1259ドルまで上昇

     16時過ぎに115.15円まで高値を更新したドル円だが、一転反落し114.74円まで弱含んでいる。また、ユーロドルも同様のドル売りが進み1.1259ドルまでユーロ高・ドル安に動いている。中国軍が「米海軍は安全保障上の危険をもたらした」との発言が伝わったことが、ドル売りにつながったか。

  • 2021年11月23日(火)16時18分
    豪ドル円、82.96円付近まで下押し ダウ先120ドル超安・原油先物1.3%超安

     オセアニア通貨のクロス円は上値が重い。16時過ぎから時間外のダウ先物が120ドル超安まで下げたほか、WTI原油先物価格も1.3%超安まで下値を広げる動きを見せると、豪ドル円は82.96円付近、NZドル円は79.67円までそれぞれ下押している。

  • 2021年11月23日(火)16時10分
    ドル円、115.15円まで本日高値伸ばす 米10年債利回りが時間外で上昇

     ドル円は底堅い。パウエルFRB議長再任を受けた買いの流れが継続している。16時過ぎから始まった時間外の米10年債利回りが上昇していることも後押しし、一時115.15円と本日高値を付けた。

  • 2021年11月23日(火)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、欧州通貨売りでドル選好も株安なら円買い

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米早期引き締め観測で長期金利が上昇基調を維持するなか、ドル買いに振れやすい地合いが見込まれる。ただ、欧米株安なら円買いに振れ、ドルの重石となりそうだ。

     前日の取引でNYダウは小幅高となり、米長期金利は上昇したことから、ドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.1230ドル台に下落、ドル・円は115円台に接近した。また、続投が見込まれるパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長と副議長に指名されたブレイナード理事は、ともにインフレ抑制に取り組む姿勢を強調。本日アジア市場は東京市場の休場で薄商いのなか、米10年債利回りの上昇でドル買いが継続し、2017年3月以来の115円台に浮上した。

     この後の海外市場では、米長期金利の動向が注目される。新体制のFRBによる早期引き締めへの思惑が広がれば、ドル買い基調は継続しそうだ。一方、バイデン米大統領は本日、日本などと連携し戦略石油備蓄の放出に関する方針を発表する見通し。その際には原油相場が一段安となり、過度なインフレ懸念は後退しよう。また、米金融政策や原油価格の影響を見極める展開で株安に振れれば、リスク回避的な円買いがドルの一段の上昇を抑制しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 独・11月製造業PMI速報値(予想:56.7、10月:57.8)
    ・17:30 独・11月サービス業PMI速報値(予想:51.5、10月:52.4)
    ・18:00 ユーロ圏・11月製造業PMI速報値(予想:57.3、10月:58.3)
    ・18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI速報値(予想:53.5、10月:54.6)
    ・18:30 英・11月製造業PMI速報値(予想:57.3、10月:57.8)
    ・18:30 英・11月サービス業PMI速報値(予想:58.2、10月:59.1)
    ・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:59.1、10月:58.4)
    ・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:59.0、10月:58.7)
    ・24:00 米・11月リッチモンド連銀製造業指数(予想:11、10月:12)
    ・03:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月23日(火)15時02分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     23日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では115.11円と12時時点(115.08円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。一時115.14円まで上昇する場面があったものの、仕掛け的な買いが一巡すると高値圏でのもみ合いに転じた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1234ドルと12時時点(1.1236ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1230ドル台で次第に方向感が乏しくなった。欧州勢の参入待ちの様相が濃い。

     ユーロ円は15時時点では129.31円と12時時点(129.31円)とほぼ同水準だった。129.30円前後でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.74円 - 115.14円
    ユーロドル:1.1226ドル - 1.1244ドル
    ユーロ円:128.98円 - 129.39円

  • 2021年11月23日(火)12時34分
    ユーロドル、1.1220ドルに買いオーダー、ストップロス、NYカットオプション

     ユーロドルは1.12ドル台半ばで軟調推移。上値には、1.1265ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1220ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、NYカットオプションが控えており、下落トレンドの中で売り仕掛けに要警戒か。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10