ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月9日(水)日本時間6時33分58秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年11月24日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年11月24日(水)13時59分
    NZドル10年債利回りは下落、2.55%近辺で推移

    11月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)13時57分
    NZドルTWI=74.2

    NZ準備銀行公表(11月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)13時48分
    ドル円114.92円までじり安、日経平均株価が500円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が500円超下落し、ダウ先物も弱含みに推移していることで、114.92円までじり安に推移。

  • 2021年11月24日(水)13時26分
    ドル・円は115円割れ、日経平均は530円安でリスクオフの相場展開

    24日午後の東京市場でドル・円は115円割れ、日経平均は530円安で推移。株安・円高のリスクオフの相場展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)13時10分
    ドル円・クロス円、弱含み 日経平均の下げ幅拡大でリスク回避の売り

     ドル円・クロス円は弱含み。後場の日経平均株価が470円超安まで下げ幅を拡大するなか、全般にリスク回避の売りが強まった。ドル円は一時114.96円まで下押し。ユーロ円は129.15円、豪ドル円は82.83円、NZドル円は79.40円までそれぞれ値を下げた。

  • 2021年11月24日(水)12時58分
    ユーロドル 昨日レンジの外にストップロス

     本日のユーロドルは1.12ドル半ばで頭を抑えられた。近いところのオーダーでは、昨日安値1.1226ドルの前後には買いが観測されるものの、1.1220ドルを割り込むようだとストップロス売りが控えている。その下1.1200ドルは買いが優勢。上サイドは、昨日高値1.1275ドル超えに損切りオーダー、1.13ドル手前はどちらかというと売りが多めだ。

  • 2021年11月24日(水)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比381.53円安の29392.58円

    日経平均株価指数後場は、前日比381.53円安の29392.58円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月24日12時37分現在、115.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)12時36分
    上海総合指数0.26%安の3579.845(前日比-9.244)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.26%安の3579.845(前日比-9.244)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)12時30分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、115円台で断続的な売り

     24日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、115円前半で上値の重さが意識された。全般的にドル買い基調に振れやすいものの、前日海外市場で上昇した米10年債利回りの低下でドルは失速。また、日経平均株価の下げ幅拡大で、株安を嫌気した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円07銭から115円24銭、ユーロ・円は129円32銭から129円55銭、ユーロ・ドルは1.1239ドルから1.1253ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)12時12分
    ドル・円は上げ渋り、115円台で断続的な売り

     24日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、115円前半で上値の重さが意識された。全般的にドル買い基調に振れやすいものの、前日海外市場で上昇した米10年債利回りの低下でドルは失速。また、日経平均株価の下げ幅拡大で、株安を嫌気した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円07銭から115円24銭、ユーロ・円は129円32銭から129円55銭、ユーロ・ドルは1.1239ドルから1.1253ドル。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き上げ

    【要人発言】
    ・山際経済再生相
    「為替について発言するのは控えている」
    「為替は様々な要因で変動するため、すべてのことを注意深くみている」
    「適正なマクロ経済の運営が必要」
    ・NZ準備銀行(声明)
    「物価を安定化し、持続可能な最大限の雇用を支援するため、引き続き利上げは適切」
    「時間の経過とともに、刺激策の一層の解除を予想」

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い

     24日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では115.06円とニューヨーク市場の終値(115.14円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに115.24円まで上昇する場面があったものの、買い一巡後は115.00円まで下押し。時間外の米10年債利回りが低下した影響を受けたほか、日経平均株価が340円超安まで下げ幅を拡大したことも重しとなった。

     ユーロ円はさえない。12時時点では129.31円とニューヨーク市場の終値(129.51円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。株安などを手掛かりに全般円買いが強まるなか、一時129.26円まで値を下げた。

     ユーロドルは12時時点では1.1237ドルとニューヨーク市場の終値(1.1248ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれて1.1235ドルまで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.00円 - 115.24円
    ユーロドル:1.1235ドル - 1.1253ドル
    ユーロ円:129.26円 - 129.56円

  • 2021年11月24日(水)11時36分
    日経平均前場引け:前日比337.38円安の29436.73円

    日経平均株価指数は、前日比337.38円安の29436.73円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、115.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)11時34分
    ドル円、さえない 115.00円まで下押し

     ドル円はさえない。時間外の米10年債利回りが低下した影響を受けたほか、日経平均株価が340円超安まで下げ幅を拡大したことも重しとなった。クロス円の下落とともに一時115.00円まで下押しした。

  • 2021年11月24日(水)11時05分
    トルコリラ・円は9円近辺でもみ合い、戻り売りの興味残る

    24日午前のアジア市場でトルコリラ・円は9円近辺でもみ合う状態が続いている。さらなる金利引き下げの可能性は高いことから、押し目買い興味は低下しており、9円台前半で戻り売りの興味が残されていうようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)10時55分
    ハンセン指数スタート0.08%高の24672.10(前日比+20.52)

    香港・ハンセン指数は、0.08%高の24672.10(前日比+20.52)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比214.86円安の29559.25円。
    東京外国為替市場、ドル・円は115.14円付近。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム