
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年11月23日(火)のFXニュース(4)
-
2021年11月23日(火)12時15分
ドル円115.14円までじり高、時間外のNY原油先物は76ドル台前半
ドル円は115.14円までじり高に推移。時間外のNY原油先物は、本日、バイデン米大統領がインド、日本、韓国と協調的な戦略石油備蓄(SPR)の放出を表明する可能性を受けて、76ドル台前半で伸び悩む展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月23日(火)12時11分
ドル・円は115円台、2017年3月以来の高値圏
23日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、心理的節目の115円を上抜けた。2017年3月以来、4年8カ月ぶりの高値圏。米10年債利回りの上昇が背景にあり、ユーロ・ドルは1.1230ドル台に値を下げた。ドル・円に追随し、クロス円も堅調地合いとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円74銭から115円10銭、ユーロ・円は128円98銭から129円28銭、ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1244ドル。
【要人発言】
・イエレン米財務長官
「インフレがエンデミックにならないよう、FRBは長期的に重要な役割を果たすべき」Powered by フィスコ -
2021年11月23日(火)12時07分
ドル・円は115円12銭まで買われる、ドル買い継続
23日のアジア市場でドル・円は115円12銭まで買われており、年初来高値を更新。ドル買いは継続しており、 115円08銭近辺で推移している。
Powered by フィスコ -
2021年11月23日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、2017年以来の115円台乗せ
23日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では115.08円とニューヨーク市場の終値(114.88円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではなかったが、11時過ぎから節目の115.00円の上抜けを狙った仕掛け的な買いが入った。2017年3月以来となる115円台乗せを達成すると、ストップロスの買い注文を巻き込んで一時115.12円まで値を上げた。
ユーロドルは売り一服。12時時点では1.1236ドルとニューヨーク市場の終値(1.1237ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが波及し、一時1.1226ドルと昨日安値の1.1231ドルを下抜けた。もっとも、追随する材料がなかったこともあり、一巡後は1.1230ドル台まで下げ渋った。
ユーロ円は強含み。12時時点では129.31円とニューヨーク市場の終値(129.08円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時129.36円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.74円 - 115.12円
ユーロドル:1.1226ドル - 1.1244ドル
ユーロ円:128.98円 - 129.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月23日(火)11時59分
ドル円115.05円前後で高止まり、クロス円も堅調推移
ドル円は115.10円まで上昇した後、115.05円前後で高止まり。ユーロ円は129.30円、豪ドル円は83.17円、ポンド円は154.15円まで連れ高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月23日(火)11時49分
ドル・円は115円10銭まで上昇、2017年3月以来の高値圏
23日午前のアジア市場でドル・円は115円10銭まで上昇し、2017年3月以来の高値圏で推移している。
Powered by フィスコ -
2021年11月23日(火)11時21分
ユーロドル、弱含み 全般にドル買い強まる
ユーロドルは弱含み。ドル円が2017年3月以来となる115円台に乗せるなか、他の通貨に対してもドル買いが波及しており、一時1.1226ドルまで値を下げた。また、豪ドル米ドルは0.7217米ドル、NZドル米ドルは0.6937米ドルまでそれぞれ下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月23日(火)11時18分
バイデン大統領は2024年の大統領選に出馬する意向
報道によると、米ホワイトハウスのサキ報道官は11月22日、バイデン大統領が2024年の大統領選に出馬する意向を示していると伝えた。
Powered by フィスコ -
2021年11月23日(火)11時17分
ドル円115.10円まで上昇、115.00円のノックアウト・オプションをヒット
ドル円は、115.00円のドル売りオーダーをこなし、ノックアウト・オプションをヒットして115.10円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月23日(火)10時34分
米ホワイトハウス新型コロナウイルス対策調整官:アメリカはロックダウン向かっていない
報道によると、米ホワイトハウスの新型コロナウイルス対策調整官であるザイエンツ氏は11月22日、米国は感染拡大抑制のための都市封鎖(ロックダウン)に向かっていないと述べた。
Powered by フィスコ -
2021年11月23日(火)10時27分
仏首相が新型コロナウイルス検査で陽性反応
報道によると、仏首相府は11月22日、カステックス首相が新型コロナウイルス検査で陽性反応を示し、自主隔離に入ったと発表。
Powered by フィスコ -
2021年11月23日(火)10時02分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
23日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では114.77円とニューヨーク市場の終値(114.88円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。依然として115.00円手前ではオプション絡みの売りなどが観測されるなか、海外短期勢から115.00円乗せを狙った仕掛け的な買いも観測されなかったため、114.74円までじわりと売りに押された。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.1240ドルとニューヨーク市場の終値(1.1237ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。対円などでドル売りが進んだ流れに沿って、一時1.1244ドルまで上昇した。
ユーロ円は10時時点では129.00円とニューヨーク市場の終値(129.08円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて一時128.98円まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.74円 - 114.91円
ユーロドル:1.1236ドル - 1.1244ドル
ユーロ円:128.98円 - 129.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月23日(火)09時52分
加ドル円90.35円までじり安、時間外のNY原油先物の弱含みを嫌気
時間外のNY原油先物が76ドル台半ばで弱含みに推移していることで、加ドル円は90.35円までじり安。ドル/加ドルも1.2700加ドル付近で加ドル安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月23日(火)09時30分
ドル円114.75円までじり安、115円のドル売りオーダーが上値抑制
ドル円は、115.00円の大口のドル売りオーダーが上値を抑える中、114.75円までじり安に推移。ユーロドルも1.1244ドル、ポンドドルは1.3403ドル、豪ドル/ドルは0.7233ドルまでドル安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月23日(火)08時41分
ドルやや弱含み、対円114.81円、対ユーロ1.1241ドル
ドル円は、115.00円のドル売りオーダーやノックアウト・オプションの防戦売りを控えて、114.81円までじり安。ユーロドルも1.1220ドルのNYカットオプションや1.1200ドルの買いオーダーを前に、1.1241ドルまでじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)