
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年12月24日(金)のFXニュース(2)
-
2021年12月24日(金)04時14分
NY市場動向(午後2時台):ダウ241ドル高、原油先物0.88ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35995.71 +241.82 +0.68% 36006.75 35782.42 24 6
*ナスダック 15678.72 +156.83 +1.01% 15680.88 15528.91 2430 781
*S&P500 4730.49 +33.93 +0.72% 4733.19 4703.96 427 78
*SOX指数 3951.83 +59.91 +1.54%
*CME225先物 28820 大証比 +110 +0.38%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.45 +0.35 +0.31% 114.47 114.08
*ユーロ・ドル 1.1330 +0.0004 +0.04% 1.1342 1.1290
*ユーロ・円 129.67 +0.43 +0.33% 129.73 129.05
*ドル指数 96.04 -0.04 -0.04% 96.28 95.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.69 +0.03 0.69 0.66
*10年債利回り 1.49 +0.04 1.50 1.45
*30年債利回り 1.91 +0.06 1.91 1.85
*日米金利差 1.43 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.64 +0.88 +1.21% 73.81 72.27
*金先物 1810.8 +8.6 +0.48% 1812.0 1799.0【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7373.34 +31.68 +0.43% 7385.42 7331.05 75 25
*独DAX 15756.31 +162.84 +1.04% 15768.45 15622.60 33 7
*仏CAC40 7106.15 +54.48 +0.77% 7119.87 7049.92 37 3Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、堅調
23日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は堅調。4時時点では129.68円と2時時点(129.51円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。高止まりする米株が依然としてクロス円全般の支えとなり、11月19日以来のユーロ高・円安となる129.73円をつけた。
ほか、3日続伸の原油先物も買い材料にカナダドル円が89.41円まで上値を伸ばし、また豪ドル円は約1カ月ぶりの83円に迫る82.99円まで上昇した。ドル円はじり高。4時時点では114.44円と2時時点(114.41円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。114.50円に観測される売りオーダーを前に値動きは鈍かったが、クロス円同様に円売りの流れが続いた。
ユーロドルは強含み。4時時点では1.1331ドルと2時時点(1.1319ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円につれ高となった部分や、欧州時間に売り込まれたユーロポンドが反発したことなどにも支えられ、1.1336ドル付近まで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.08円 - 114.47円
ユーロドル:1.1290ドル - 1.1342ドル
ユーロ円:129.05円 - 129.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月24日(金)03時53分
NY金先物は9.50ドル高で終了
12月23日の通常取引で、COMEX金2月限は、前日比9.50ドル高の1811.70ドルで終了、取引レンジは1799.00ドル-1812.00ドル。COMEX銀3月限は、前日比0.121ドル高の22.940ドルで終了、取引レンジは22.680ドル-22.965ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)03時36分
[通貨オプション] 変動率低下、欧米のクリスマス休暇控えOP売り継続
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。欧米のクリスマス休暇控えオプション売りがさらに続いた。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが引き続き縮小。円先安感に伴う円プット買いがドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いを上回った。
■変動率
・1カ月物5.68%⇒5.37%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.27%⇒6.10%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.49%⇒6.38%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.71%⇒6.66%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.66%⇒+0.57%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.78%⇒+0.70%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.85%⇒+0.80%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.92%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)03時24分
ドル・円は114円40銭台で推移
23日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、114円40-45銭で推移し、底堅い。米10年債利回りは1.49%台で推移し、NYダウは210ドルほどの上昇になっている。
ユーロ・ドルは1.1318-38ドルで推移し、ユーロ・円は129円50銭-72銭で推移している。ユーロは堅調気味。
ポンド・ドルは1.3406-20ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9175-0.9187フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)03時15分
米国石油リグ稼動数は前回から5基増加
米ベーカー・ヒューズ社が発表した米国内の石油掘削装置(リグ)稼働数は480基となり、前回から5基増加した。これで横ばい1週を挟んで8週連続増加となった。
Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)02時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ216ドル高、原油先物0.86ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35970.83 +216.94 +0.61% 36006.75 35782.42 26 4
*ナスダック 15656.28 +134.39 +0.87% 15657.07 15528.91 2120 994
*S&P500 4731.52 +34.96 +0.74% 4733.19 4703.96 426 78
*SOX指数 3945.72 +53.80 +1.38%
*CME225先物 28800 大証比 +90 +0.31%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.41 +0.31 +0.27% 114.45 114.08
*ユーロ・ドル 1.1321 -0.0005 -0.04% 1.1342 1.1290
*ユーロ・円 129.52 +0.28 +0.22% 129.57 129.05
*ドル指数 96.12 +0.04 +0.04% 96.28 96.02【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.68 +0.02 0.69 0.66
*10年債利回り 1.49 +0.04 1.50 1.45
*30年債利回り 1.90 +0.05 1.91 1.85
*日米金利差 1.42 -0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.62 +0.86 +1.18% 73.70 72.27
*金先物 1808.0 +5.8 +0.32% 1811.4 1799.0【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7373.34 +31.68 +0.43% 7385.42 7331.05 75 25
*独DAX 15756.31 +162.84 +1.04% 15768.45 15622.60 33 7
*仏CAC40 7106.15 +54.48 +0.77% 7119.87 7049.92 37 3Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)02時15分
英国、入院リスク50-70%低い
英国が「オミクロン変異株、入院リスクはデルタ株に比べ50-70%低い」と発表したもよう。
Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)02時13分
【NY午前外為概況】ドル・円は114円25銭から114円45銭で推移
23日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、114円25銭まで下落後、114円45銭まで上昇した。利益確定とみられるドル売りが根強いなかで、米国の強い物価・雇用・製造業・住宅の指標を受けたドル買いが徐々に強まった。10年債利回りは一時1.50%に接近した。
ユーロ・ドルは1.1290ドルまで下落後、1.1328ドルまで上昇。ユーロ・円は129円05銭まで下落後、129円57銭まで上昇した。ユーロやポンドは、変異ウイルスへの過度の警戒後退と強い米国指標の間で売り買い交錯の感じになった。
ポンド・ドルは1.3394ドルまで下落後、いったん1.3438ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9213フランから0.9181フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅いまま
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅いまま。2時時点では114.41円と24時時点(114.36円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが節目1.50%に迫るのを眺め、1時前には114.45円まで日通し高値を更新した。その後に米長期金利の上昇は一服するも、買い優勢な米株を受けて強含んだクロス円を支えにドル円の下値は限定的だった。
ユーロ円は地合いが強い。2時時点では129.51円と24時時点(129.34円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。米株主要指数は堅調なまま、S&P500は史上最高値を睨む位置まで上昇。リスクオンの円売りに後押しされ、一時129.57円までユーロ高・円安が進んだ。
他、南アフリカでオミクロン株への警戒感が後退したことなども支えに、ランド円は7.32円と先月19日以来の高値をつけた。原油高も背景にメキシコペソ円が5.54円まで上値を伸ばしている。
ユーロドルはしっかり。2時時点では1.1319ドルと24時時点(1.1308ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上げにつれ高となり、1.1325ドルまで反発。ロンドンフィキシング付近では売り買いが交錯し、1.1310ドル割れとなる場面もあったが、一巡後は再び下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.08円 - 114.45円
ユーロドル:1.1290ドル - 1.1342ドル
ユーロ円:129.05円 - 129.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月24日(金)01時41分
利益確定とみられるドル売りも根強い
NY市場のドル・円は、米国の強い物価・雇用・製造業指標を受けたドル買いで114円45銭まで上昇したが、利益確定とみられるドル売りも根強く、114円35銭に反落している。米10年債利回りも1.50%に届かず、その後やや低下へ。
ユーロ・ドルは1.1310ドル台で推移し、ポンド・ドルは1.3400-10レベルで推移。変異ウイルスへの過度の警戒後退と強い米国指標の間で売り買い交錯気味になっているもよう。
Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)01時01分
ドル・円は114円45銭まで上昇
日本時間23日午後10時以降のニューヨーク市場でドル・円は、114円25銭まで下落後、114円45銭まで上昇している。米国の物価、雇用、製造業指標の強めの結果を受けて、利益確定とみられるドル売り先行後、ドル買いが再燃している。米10年債利回りは1.45%台から1.49%台まで上昇している。
ユーロ・ドルは1.1290ドルまで下落後、1.1328ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円05銭まで下落後、129円57銭まで上昇している。欧州通貨は売り買い交錯。
ポンド・ドルは1.3394ドルまで下落後、1.3438ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9213フランから0.9181フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)00時28分
ユーロ円、129.57円と本日高値 欧米株高を受けて買い戻し加速
ユーロ円は堅調。23時に129.05円まで下落した後はダウ平均が強含み、独DAXが1%超上昇したことでリスクオンの円売り・ユーロ買いが優勢となり、一時129.57円と本日高値を付けた。また、ユーロドルもつれる形で1.1323ドル付近で下値の堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月24日(金)00時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ223ドル高、原油先物0.15ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35977.75 +223.86 +0.63% 36000.29 35782.42 26 4
*ナスダック 15573.87 +51.98 +0.33% 15580.71 15528.91 1736 1256
*S&P500 4721.11 +24.55 +0.52% 4725.43 4703.96 424 80
*SOX指数 3935.81 +43.89 +1.13%
*CME225先物 28760 大証比 +50 +0.17%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.38 +0.28 +0.25% 114.43 114.08
*ユーロ・ドル 1.1319 -0.0007 -0.06% 1.1342 1.1290
*ユーロ・円 129.47 +0.23 +0.18% 129.53 129.05
*ドル指数 96.17 +0.09 +0.09% 96.28 96.02【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.68 +0.02 0.68 0.66
*10年債利回り 1.49 +0.04 1.50 1.45
*30年債利回り 1.91 +0.06 1.91 1.85
*日米金利差 1.43 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.91 +0.15 +0.21% 73.33 72.27
*金先物 1805.2 +3.0 +0.17% 1811.4 1799.0【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7375.40 +33.74 +0.46% 7377.78 7331.05 72 27
*独DAX 15734.65 +141.18 +0.91% 15741.22 15622.60 31 8
*仏CAC40 7108.33 +56.66 +0.80% 7110.80 7049.92 35 5Powered by フィスコ -
2021年12月24日(金)00時20分
【市場反応】米・11月新築住宅販売件数、12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値
日本時間24日午前0時に発表された米・11月新築住宅販売件数は予想を下回り、74.4万戸となった。前月分も大きく下方修正された。12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り、70.6に上方修正。1年期待インフレ率確報値は下方修正された。
発表後、ドル・円は114円35銭から114円38銭で推移し、ユーロ・ドルは1.1309ドルから1.1320ドルまで上昇しており、ドル売りが優勢になっている。
【経済指標】
・米・11月新築住宅販売件数:74.4万戸(予想:77.0万戸、10月:66.2万戸←74.5万戸)
・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:70.6(予想:70.4、速報値:70.4)
・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.8%(速報値:4.9%)Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、144円割れ 昨年10月2日以来の安値(04/11(金) 07:25)
- [NEW!]ドル円、144.11円まで弱含み 前日のドル売りの流れ継続(04/11(金) 07:18)
- 米トリプル安を警戒、安全資産に逃避(04/11(金) 07:08)
- 本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)