高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年12月27日(月)のFXニュース(2)
-
2021年12月27日(月)14時58分
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルと円に売り
27日午後の東京市場でドル・円は114円40銭付近と、底堅く推移する。地政学リスクの後退でドルと円が売られ、欧州や資源国の通貨はドル、円に対して小幅に値を上げている。ドル・円は日本株安などでやや円買いに振れやすいが、クロス円がサポートする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円31銭から114円44銭、ユーロ・円は129円35銭から129円59銭、ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1326ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)13時53分
ドル円114.47円までじり高、114.50円にはドル売りオーダー
ドル円は、114.47円までじり高に推移。114.50円にはドル売りオーダーが控えている。本日のニューヨーク市場終値が114.88円未満ならば、遅行スパンが逆転する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)13時28分
ドル円、114.45円までじり高 株価動かずも為替市場では緩やかに円安
ドル円やクロス円はじり高。日米株価指数に目立った動きは見られていないが、為替市場では全般円安に傾き、ドル円は114.45円と本日高値をわずかに更新。
また、ユーロ円は129.60円、ポンド円は153.50円、豪ドル円は82.86円までそれぞれ値を上げている。
なお、日経平均株価は50円超安、時間外のダウ先物は前営業日終値付近、米10年債利回りは1.48%付近での静かな動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)12時56分
ユーロドル、下値のストップロスに要警戒か
ユーロドルは、ウクライナ情勢への警戒感から1.13ドル台前半で軟調推移。上値には、1.1350ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1280ドル割れにストップロスが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)12時36分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株安で円買い
27日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、114円前半から半ばの水準で推移した。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まる場面もあったが、相場の上昇は限定的。日経平均株価の軟調地合いでやや円買いに振れ、主要通貨の重石となったようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円31銭から114円44銭、ユーロ・円は129円35銭から129円44銭、ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1326ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)12時32分
上海総合指数0.18%高の3624.440(前日比+6.387)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.18%高の3624.440(前日比+6.387)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.39円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比68.20円安の28714.39円
日経平均株価指数後場は、前週末比68.20円安の28714.39円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月27日12時30分現在、114.38円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)12時14分
ドル・円は伸び悩み、日本株安で円買い
27日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、114円前半から半ばの水準で推移した。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まる場面もあったが、相場の上昇は限定的。日経平均株価の軟調地合いでやや円買いに振れ、主要通貨の重石となったようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円31銭から114円44銭、ユーロ・円は129円35銭から129円44銭、ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1326ドル。
【要人発言】
・日銀金融政策決定会合・主な意見(12月16-17日開催分)
「特別プログラムの見直しに際し、経済や物価に悪影響がないことやマネタリーベースの拡大方針との整合性を説明する必要」
「予想インフレ率は中長期を含めて足元で上昇し、物価上昇圧力は先行き高まると見込まれる」Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、こう着
27日の東京外国為替市場でドル円はこう着。12時時点では114.40円とニューヨーク市場の終値(114.38円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日経平均株価は小幅安水準で停滞、時間外の米10年債利回りも小幅な低下に留まるなど、手掛かり材料に乏しいなかで市場参加者も少なく、114.40円付近で値動きが細っている。本邦実需勢のフローも目立たない。
ユーロ円も動意薄。12時時点では129.49円とニューヨーク市場の終値(129.49円)とほぼ同水準だった。ドル円と同様に手掛かり材料難から129円台半ばで様子見ムードが広がっている。
ユーロドルは12時時点では1.1319ドルとニューヨーク市場の終値(1.1319ドル)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.31円 - 114.44円
ユーロドル:1.1307ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:129.20円 - 129.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)11時30分
日経平均前場引け:前週末比71.47円安の28711.12円
日経平均株価指数は、前週末比71.47円安の28711.12円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.41円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)11時18分
中国・11月工業企業利益:前年比9.0%
27日発表の中国・11月工業企業利益は、前年比9.0%となった。
Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)10時50分
ハンセン指数スタート0.79%高の23375.99(前日比+182.35)
香港・ハンセン指数は、0.79%高の23375.99(前日比+182.35)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比47.92円安の28734.67円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.38円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い
27日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では114.41円とニューヨーク市場の終値(114.38円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。114.30円台で動意に欠ける動きが続いている。24日につけた、オミクロン株ショックで急落した11月26日以来の戻り高値114.51円が目先のレジスタンスと意識されそうだ。
ユーロ円は小動き。10時時点では129.49円とニューヨーク市場の終値(129.49円)とほぼ同水準だった。本日も多くの市場が休場になるなど、市場参加者が少ない中、129円半ばで動意が鈍い。日経平均は続落して寄り付いたが、下げ幅を大きく広げる動きにはなっていない。
ユーロドルは10時時点で1.1318ドルとニューヨーク市場の終値(1.1319ドル)と0.0001ドルのユーロ安水準だった。1.1320ドル前後でこう着相場が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.31円 - 114.44円
ユーロドル:1.1307ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:129.20円 - 129.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)10時03分
ドル・円:日経平均小幅安もドル売り拡大の可能性低い
27日午前の東京市場でドル・円は、114円30銭台で推移。日経平均は小幅安で推移しているが、欧米諸国の株高持続を期待してリスク回避的な円買いが拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円31銭から114円44銭、ユーロ・ドルは、1.1312ドルから1.1326ドル、ユーロ・円は129円35銭から129円44銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)09時27分
カナダドル円、89.25円付近で小動き 週明けのWTI原油先物は0.5%安とやや弱含み
カナダドルは小動き。週明けのWTI原油先物価格は0.5%程度下落しているものの、相場への影響は薄く、対ドルでは1.2815カナダドル付近、対円では89.25円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年12月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月27日(月)16:16公開【2022年の見通し】ユーロ/米ドルは1.18ドルをターゲットとする予想も。ECBタカ派転換のサプライズが起きれば、ユーロは大き…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年12月27日(月)15:22公開日本株の世界的な見劣りは当然の帰結かも、為替相場もすっかりクリスマスモード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月27日(月)08:26公開どうなる?22年の米国株と為替相場!コロナバブル相場がピークを迎える年。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年12月27日(月)07:07公開12月27日(月)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『クリスマス・年末年始で市場参…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)